2017年2月の記事一覧

6年生のコサージュづくり(学年PTA)

 今日の午後、6年生の学年委員さんの進行で、学年PTAの事業が行われました。本校の今年度最後の学年PTA活動となりました。

 内容は、子ども達が卒業式で身につける「コサージュ」づくりです。
 市内のフラワーアレンジメント教室から先生と3名のアシスタントが、来てくださり、160名近い親子が生徒になって、和気あいあいとした雰囲気で作りました。親子のコミュニケーション、親同士のコミュニケーションができ、6年間のPTA活動と子育てを振り返る素敵な時間になったことと思います。
 学年委員の皆さん、有意義な時間の企画、運営お疲れ様でした。講師の皆様、本校の6年生のためにどうもありがとうございました。

 


        
 

         

         

全校集会

 今日の業間に、各種表彰と校長講話を行う全校集会がありました。
 各種表彰では、58名の個人と6つの団体が呼名され、全校児童の前で表彰状や盾、トロフィー等を受け取りました。
 内容は、盛りだくさんで、図画コンクール、標語コンクール、文芸作品コンクール、美術展、版画展、理科展覧会、ドッジボール大会、野球交流大会、4種類のサッカー大会、そして古澤育英会での彰でした。
 返事をしっかりするというめあてをもって臨んだ代表の子どもたちは、皆のお手本にあるしっかりした返事ができました。

 
 校長の講話は、「準備」の大切さについてでした。「片づける(方づける」、「仕舞う(終う)」ことの意味や、どうして物事には準備が必要なのかを子どもたちとやりとりしながら進められました。
 次の時間の授業の準備、明日の学校の準備、今週の「6年生を送る会」の準備、卒業式の準備など、私たちは常に良い状態にしておく準備を心がけながら、一瞬一瞬をより良くしていくのだという意味を込めた話でした。チャンスをつかむのも、ビンチを乗り切るのも「準備」ができていれば大丈夫、という話もありました。

 (今日の記事には写真はありません。)

【6年生を送る会】5年生の頑張り

 今日の業間、体育館で5年生達が、来週行われる『6年生を送る会』の進行の打合せと確認を行っていました。
 皆、計画書を手に、真剣な表情で取り組んでいました。細かい内容はまだ秘密にしておきますが、2部構成で行われ、6年生達に楽しんでもらおう、思い出を作ってもらおう、下級生から感謝の気持ちを伝えようというねらいが十分感じられるものになりそうです。


    

    

平成29年度の通学班編制

 今日、来年度の通学班のメンバー確認と新1年生へのカードづくりの集まりをもちました。
 先日、各地区の育成会の皆様のご協力で、6年生が卒業し、新1年生が入学した場合を踏まえて新たに班を編制していただきました。それを元に、班ごとに各教室に分かれ、6年生に見守られ、アドバイスをしてもらいながら顔合わせをしました。
 新しい班長と副班長を中心に名簿を作成し、1年生に向けてメンバーと集合時刻や集合場所を記したカード作りました。合わせて各地区担当の職員から登下校の注意事項を伝え、交通安全についての指導も行いました。

 

 

5000アクセス達成!!

 2月2日に4000回のアクセスを超え、5000回を目指して、校内や子どもたちに関する新鮮な情報を学校ニュースでご紹介していきますと書いてから2週間がたちました。

 これまで3週間で1000アクセスのペースでしたが、この約2週間で1000回ものアクセスをしていただき、気がつくと本日5000回のアクセス数に到達しました。
 ご覧いただいている皆様に感謝いたします。これを励みに引き続き更新していきたいと思います。