2017年2月の記事一覧

なわ跳び大会(4年生)

 4年生が、2月3日金曜日の2校時になわ跳び大会を実施しました。
 「前跳び」は、5分間の時間制限を設けましたが、ずっと跳び続けられた子が17名もいました。
 「二重跳び」は、跳んだ回数を競いましたが、最高記録は180回でした。
 「クラス対抗大縄跳び」は、5分間で何回跳べるかを競いました。一番数多く跳んだクラスは315回で、素晴らしい頑張りでした。クラス全員で取り組む大縄跳びは、練習から本番に至るまでそれぞれのクラスが最高記録を目指して励まし合いながら、協力して頑張ったので、クラスの絆を深めるとても良い機会となりました。

       
      集中して                         心を合わせて

      

     躍動しています。                     3クラスで競いました。

4000アクセス達成

 本ホームページが、順調にアクセス数を増やしております。開設後約1ヶ月で1000回を超え、その約3週間後には2000回、さらに約3週間経った先月半ばに3000回を超えました。
 その後の1ヶ月も1日当たり50回前後の回数でご覧いただいており、本日2月2日に4000回のアクセスを超えました。今度は、5000回を目指して、校内や子どもたちに関する新鮮な情報を学校ニュースでご紹介していきたいと思います。

なわとび大会(2年生)

 2月2日3校時、2年生のなわとび大会が行われました。
 2年生は、3分間の「前跳び」と「後ろ跳び」に挑戦し、前跳びでは11名、後ろ跳びでは4名の児童が見事3分間を跳びきりました。
 クラス全員で挑戦した「長なわ跳び」では、どのクラスも5分間で150回以上跳ぶことができ、大きな成長を感じました。
 来年度3年生になると、いよいよ「8の字跳び」に挑戦します。次のなわとび大会が今から楽しみです。

みんなで練習中  おおなみこなみ

2月になりました   入学説明会

 あっという間に1月が過ぎ、もう2月になりました。
 本日の午後、来年度入学予定児童の保護者を対象にした入学説明会を行いました。
平成29年度は、80数名の1年生が入学する予定です。本校で一番広い「特別活動室」が一杯になる程の保護者の皆さんにお集まりいただきました。
 北押原小のガイドブックともいえる30ページ近い資料をもとに、担当職員が入学前の準備物、学校徴収金、就学援助制度、特別支援教育、学校給食、学校保健などの説明をさせていただき、その後、PTA役員や家庭教育学級運営委員さんから小学校保護者の諸活動について、学校支援ボランティアの代表から、親の学校での子どもたちへの関わりの意義についてのお話もありました。
 最後に、和やかな雰囲気の中、とてもスムーズに学年委員の選出、入学後の下校班お迎え当番が決まり、予定の時間で終了することができました。保護者の皆さんのご協力に感謝いたします。

  

          受付                 全体説明            下校班と当番決め