2017年12月の記事一覧

持久走大会への協力について

 天気予報を見ると、明日は予定通り「持久走大会」が実施できそうです。
 保護者の皆様にお願いです。先週金曜日にお子さまが持ち帰った、持久走大会参加のための健康状態等を記入した用紙を、明日お子さまを通じて学級担任にご提出ください。保護者印、朝の検温結果等の記入漏れが無いようご留意ください。また、応援にお越しになる際は、お車等の駐車や子供たちの走路確保のご協力について、どうぞよろしくお願いいたします。


 今日の放課後は、職員皆で明日の会場やコースの点検・準備をしました。明日の子供たちの健闘を祈っています。
 

 

 

「人権週間」スタート

 1948年の国連「世界人権宣言」採択を記念して、毎年、12月10日を最終日とする1週間は「人権週間」と定められています。
 本校でも、この期間中または前後して「人権」について考えたり体験したりする教育活動を行っています。

 11月には児童向けの「人権講話」、教職員の「人権研修」を行い、先日はご家族の協力もいただいて「人権標語」を作りました。標語は校内に掲示しています。また、先週の児童集会も関連する行事ともいえます。
 今週は今日から、お昼の放送での「人権作文」の朗読放送、「かがやきカード」の交換、「わくわくタイム」の実施が計画されています。

 学校、家庭、地域をあげて「人権」が尊重される社会づくり、「人権」を大切にする人づくりに取り組みたいものです。

12月です。

いよいよ12月です。 今月の 北押の「 イチオシ 」は、 『風の子 きたおし』 です。
 大人から見ると『こどもは風の子』で、子供たちは冬でも薄着で、体を存分に使って遊ぶ印象がありますが、現実今は、地域で外遊びに興じる子供の姿は少なく感じます。
 これから日に日に寒くなりますが、学校では休み時間や体育の時間等で体を思い切り動かして、子供たちが「かぜ」
や「胃腸炎」などにかかりにくい丈夫な体づくりをしたいと思います。あわせて食事や睡眠、手洗い、うがい等の生活習慣にも気を配っていきます。ご家庭でのご指導もよろしくお願いします。
 
     今日の校庭の紅葉と二宮尊徳像                      昇降口の掲示物