2022年5月の記事一覧

授業の様子⑦

今日の天気は昨日に引き続き暑いでしたが、校舎の外でも元気に授業に取り組んでいました。

5年2組 体育:リレー

 

1年1組 アサガオの観察

2年2組 野菜の成長記録

6年2組 体育:リレー

5月20日金曜日の給食

 本日のメニュー:セルフツナサンド(コッペパン)、牛乳、ツナサンドの具、メンチカツ、クラムチャウダーです。クラムチャウダーは、二枚貝(あさり)を使った具だくさんのスープです。

 5年1組の給食の様子です。クラムチャウダーのスープは、ちょうどよい温かさで美味しかったです。

歯科検診検診終了です。

 今年度は5人の学校歯科医の先生にお世話になっています。今日は、5日目で最終日です。

歯科医の先生皆さん口をそろえて、お話しているのは、歯磨きの大切さです。虫歯は、全体的に少ないようですが、油断は禁物です。しっかり毎日磨きましょう。食べたら磨くです。

 

「クラブ活動」が始まりました!!

 クラブ活動が始まりました。クラブを待ち遠しく感じていた児童も多かった思います。

 今年度、開設されたクラブは、ダンスクラブ、頭脳プレークラブ、絵画工作クラブ、屋外スポーツクラブ、屋内スポーツクラブ、理科クラブ、タブレットクラブ、奈佐原文楽クラブ、手芸クラブ、音楽クラブ、手話クラブ。全部で11クラブです。楽しくできたので、時間があっという間に過ぎてしまいました。次回は、26日です。

 

5月19日木曜日の給食

 本日の献立は、【さつきランチ】ご飯、牛乳、モロのニラソースかけ、ごま和え、干ぴょうのみそ汁、とちおとめいちごアイスです。

 鹿沼市を代表する特産物で、鹿沼ブランドでもある「にら」。そのにらをにらソースにして「モロ」にかけました。みそ汁の具には、生産量日本一の「かんぴょう」、とちおとめを使ったアイスデザートなど、鹿沼と栃木の特産物をふんだんに使ったメニューでした。

 今日は、4年3組の給食の様子です。特産物の味を味わっていました。