2019年11月の記事一覧

3年生体育のようす

 11月中旬にしては大変に暖かい日中です。
 4校時目、校庭では3年2組の体育の授業をおこなわれていました。
 サーキットトレーニング→ハードル導入のための練習→逆上がり練習と縄跳び練習を、きびきびと動きながら楽しそうに運動をしています。教員がはっきりとしためあてを示し何が達成できたらよいかを理解させて授業を行っていました。教員のわかりやすいアドバイスと子どもたちの「できた!」という声が校庭に響き渡っていました。

 

 

【今日の給食】 にらソースがとてもおいしいです!
ご飯 牛乳 鶏肉のにらソースかけ 和風和え 味噌汁
         

  

第3学年社会科見学

 鹿沼消防署では安全を守る仕事のひみつに驚き、屋台のまち中央公園や文化活動交流館では屋台の細部に目を見張るなど、充実した学ぶことができました。あたたかく対応してくださった各施設の皆様に、心より感謝を申し上げます。

 

 

 

教育委員会の学校訪問

 4年に一度に、栃木県教育委員会及び鹿沼市教育委員会等による学校訪問があります。本日はその訪問があり、授業ばかりではなく、学校を様々な角度から見ていただきました。
 各学級では、3・4校時目に研究授業が行われました。それぞれの学級で、児童は学習課題に対して一生懸命にむかっていました。学級会で身につけたスキルが活かされている場面を多く見かけることができました。
 今後も、めざす児童像の「やさしこい子」「かしこい子」「たくましい子」に向かって、教職員が一つになり、ご指導を受けたことを改善し、より充実した教育活動が展開できるように努めていきたいと思います。

 

 

 

 

今日の給食

 久しぶりに「今日の給食」を掲載します。
 寒くなると、温かいものや和食が、心をほっとさせてくれます。


【今日の給食】
ご飯 牛乳 鯖の味噌煮 のりあえ 里芋のそぼろ煮
          


 先週から、下校時の集合の仕方や「さようなら」の方法が変わりました。集合したときに「静かに待つ」ことを定着させるため、また、児童の意識化を図るために児童が「さようなら」のかけ声をかけるようになりました。
 
児童の代表が「さようなら」のかけ声をかけます

子どもフェスティバル

 第2学年の児童が準備、運営を行う「子どもフェスティバル」を実施しました。1年生と学区内にある2つの保育園の年長児67名を招待し実施しました。
 2年生は、1年生や年長さんに楽しい時間を過ごしてもらうことをめあてに、準備からがんばりました。実施中の2年生は、最後まで笑顔で活動し達成感を味わうことができました。また、1年生も年長さんの手を引いてあげて案内するなど成長の跡を感じることができました。

 

 

 

11月8日は「いい歯の日」

 「いい歯の日」に合わせ、保健室前の廊下にはこのような掲示物があります。その内容に感心したり、自分の食生活はどうかを振り返ってしまいました。

【保健室の掲示物】

            
 〇虫歯になりにくいランキング
          

           危険度★    せんべい クラッカー ポテトチップ
           危険度★★   プリン ゼリー アイスクリーム
           危険度★★★  ケーキ
           危険度★★★★ チョコレート ドーナツ 団子
           危険度★★★★★飴 キャラメル 乳酸飲料
          ※掲示物には、なぜその危険度なのかの理由や虫歯防止の対処法が書かれています。
 
〇抜けた乳歯はどうしているのか?
 

 

 


 

 この「よい歯の日」に合わせて、親子歯磨き習慣の実施や給食では顎を強くする「かみかみ献立」が出されました。
 一生、お世話になる歯、大切にしていきたいですね。

縄跳び開始

 今週になり、昼休みに縄跳びをする児童が見られるようになりました。3年生女子がやり始めました。すでに縄跳び大会を意識しているとのことです。目標をもつことは、活動意欲の源になることを感じることができました。
          

第2回学校評議員会

 11月7日(木)、本年度2回目となる学校評議員会を開催しました。
 2年生が中心となって実施した幼保小連携教育の一環である「こどもフェスティバル」や通常の授業参観をしました。その後、1学期の学校評価の結果から課題に対する改善策、小中連携教育の状況などの説明などを行わせていただきました。懇談では、交通安全、読書、家庭での学習時間、学校における働き方改革についての話題になり、新たに取り組むべき課題も出されました。ご示唆を受け、さらに地域や家庭と連携をとりながら教育の質の向上や家庭への啓発を図ってまいります。

 
   こどもフェスティバル参観             授業や掲示物の参観

穏やかな昼休み

 日中がたいへん暖かく穏やかな気候でした。
 昼休みの校庭にはいつもどおり大勢の児童が外遊びを、図書室に行くとKLVさんと一緒に折り紙をおる児童や図書室委員が活動をしていました。

 

 

緊急地震速報による避難訓練

 本日11月5日(火)は津波防災の日です。平成23年6月に「津波対策の推進に関する法律」の制定により、この日が設定されました。そこで、この日に合わせ緊急地震速報を放送で流し、避難訓練を実施しました。

1年生と2年生のようすを掲載します。真剣に机の下に避難をしていました。

  
           1年1組                   1年2組
 
         1年3組                  2年1組

         2年2組

【なぜ11月5日?】
嘉永7年(1854年)11月5日の安政南海地震(M8.4)で和歌山県を津波が襲った際に、稲に火を付けて、暗闇の中で逃げ遅れていた人たちを高台に避難させて命を救った「稲むらの火」※の逸話にちなんだ日である。
※小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)が「稲むらの火」の逸話をもとに「A Living God」を書きました。