2020年9月の記事一覧

9月10日(木)今日の給食

 タコライスは、日本の沖縄県で作られた料理です。豚挽肉に、たまねぎ、にんじんを炒めて、チーズ、オレガノ、チリミックスなどを加えてつくりました。ボイルキャベツと一緒にご飯の上にかけて食べましょう。もずくは、沖縄が生産日本1位です。もずくのぬめりは、フコダイン、アルギン酸とよばれる栄養です。ほかにもミネラル、ビタミンを多く栄養豊富な食品です。

【今日のメニュー】

 ご飯 牛乳 タコライスの具 もずくスープ
 

                                         

9月10日(木)日陰処活用のようす

 日陰処は、体育の授業では、集合の時や給水の時など大活躍をしています。

【体育の授業前の4年3組】
 

【3年2組の体育】半分の児童が運動している時、半分が日陰処で休息するなど工夫しています。
 

9月10日(木)業間のようす

 本日は、今までに比べ、じりじりとした暑さが和らいできました。
 業間には、いつもどおりに多くの児童が外遊びをしています。

 

9月10日(木)国語の授業

 1時間目に校舎内を巡回していたところ、2年3組で国語の授業「ことばのなかま分けゲームをしよう」を行っており、楽しそうに学習をしていたので写真を撮影しました。知っている言葉をカードにたくさん書き、仲間分けをする学習です。一生懸命にとりくんでいることが写真からもわかるかと思います。楽しみながら学習することでぐんぐんと吸収しそうですね。

 

9月9日(水)今日の給食

 ブロッコリーは、キャベツが改良されてできた野菜です。そのため、キャベツと同じアブラナ科の野菜です。カロテンとビタミンCが多く、緑黄色野菜のひとつです。その量は、キャベツの4倍ほどといわれています。これからの秋から冬が旬のおいしい時期になります。

【今日のメニュー】

 丸パン 牛乳 ミンチカツ ブロッコリーサラダ ミネストローネ

 

9月9日(水)内科検診始まる

 歯科検診と同様に、1学期始めに予定をしていた内科検診ですが、ようやく実施することになりました。
 本日9日(水)、15日(火)、30日(水)の3日間実施します。本日は、1年生と5年生が検診対象でした。

 

9月8日(火)5年2組算数科研究授業

 本日は、上都賀教育事務所学校支援課の先生方の訪問があり、5年2組で算数科「約数」について学習をしました。児童は、積極的に授業に参加し、一斉授業ながらも考えたことを発表したり、意見を交換し、多様な考えを学ぶことができました。

 

 

 

 

9月8日(火)今日の給食

 今日は、栃木県産黒毛和牛を使用したビビンバの具です。栃木県が行う「コロナに負けるな!とちぎの地産地消元気アップ運動」の取り組みの一つとして、学校給食に和牛を提供してくださいました。今回はその第1弾です。栃木県の牛の数は、全国で7位です。栃木県の牛肉は肉質がよく、生産技術が高い評価をえています。生産者の皆さんに感謝をして食べたいですね。

【今日のメニュー】
 
ご飯 牛乳 県産和牛の焼き肉ビビンバの具 韓国風わかめスープ

 

9月7日(月)いざ体育の授業へ

 1年生が体育の授業(雨天のため体育館で実施)に向かう前の教室の様子です。
 体育着に着替え、水筒を準備、少し給水をしてから体育館に向かいます。