令和5年度 日誌

エキスパートティーチャーによる授業

6月5日(月)

県教育委員会では、子供たちの健やかな体を育むために、令和3年度から「とちぎっ子体力ジャンプアッププロジェクト」を展開しています。

この一環として、「エキスパートティーチャー派遣事業」が実施されており、本校も令和3年度からご指導を受けています。

今日が本年度第1回目のご指導の日です。

2校時には3・4年生が、3校時には5・6年生がご指導を受けました。

昨年は、「走・跳の運動」を中心にご指導をいただきましたが、今回は「投の運動」を中心にご指導いただきました。

紙鉄砲や紅白の玉などを使い、投げ方のコツを教えていただきました。

児童の皆さん、上手に投げられたかな?

次回は、10月を予定しています。

  

  

 

第1・2学年遠足

6月2日(金)

1・2年生が遠足へ行ってきました。

行先は、壬生わんぱく公園・おもちゃ博物館です。

台風2号と低気圧の影響で、強い雨が降る中での遠足となってしまいましたが、屋内の施設で仲良く過ごすことができました。

   

  

第3学年遠足

6月1日(木)

3年生5名が栃木方面へ遠足に行きました。

行先は、岩下新しょうがミュージアム、塚田歴史伝説館、うずま公園、とちぎ山車会館です。

良い天気に恵まれ楽しくいってきました。

  

  

  

 

職員研修

5月31日(水)

プール開きを控え、職員研修で普通救命講習を受講しました。

講師は、鹿沼消防署の2名の方々です。

職員は、事前に1時間半程度の応急手当WEB講習受講したうえで本日の講習を受講しました。

受講後には、「普通救命講習修了証」をいただきました。

  

  

新体力テスト第2日

5月31日(水)

昨日同様、業間から3校時にかけて、新体力テストを実施しました。

体育館で、上体起こし、反復横跳び、立ち幅跳びの3種目を、校庭で50メートル走とソフトボール投げの2種目を実施しました。高学年児童が低学年の児童をサポートしながらスムーズに行うことができました。

  

  

 

プール清掃

5月30日(火)

一昨日の28日(日)には、奉仕作業で保護者の皆様にプールの本体の掃除をしていただきました。

今日の午後は、児童全員で、更衣室やトイレ、プールサイドの清掃を行いました。

みんなで力を合わせきれいにすることができました。

あとは、プール開きを待つばかりです。

   

  

新体力テスト第1日

5月30日(火)

今日は新体力テストの第1日です。

体育館で20メートルシャトルランを行いました。

この種目は、徐々に速くなるテンポに合わせ、自分の限界まで20メートルの往復を繰り返します。

2年生から6年生は、昨年の記録を超えるように頑張りました。

1年生は初めてでしたが、上級生のサポートのもと、走りぬくことができました。

明日は新体力テスト第2日の予定です。

   

イチゴ摘み

5月29日(月)

週のはじめの雨はゆううつな気持ちになりますが、今日は違います。

本校の近くにお住まいの大越様のご厚意により、昨年に引き続き、全校児童がイチゴ摘み体験をさせていただきました。

ビニルハウスの中に入ると、イチゴの甘い香りででいっぱいです。

児童は、大きなイチゴを品定めし、夢中になってイチゴ摘みを行いました。

大越様、ありがとうございました。

   

 

PTA奉仕作業

5月28日(日)

今日は本年度第1回目の奉仕作業でした。

休日の早朝にもかかわらず、たくさんの保護者の皆様にご協力いただきました。

本校は全校児童30名のため、児童と職員だけではプールの掃除が行き届きません。

今日は、保護者の皆様にプール本体の掃除をしていただきました。

さすが大人の力です。1時間余りできれいなプールに戻りました。

大変ありがとうございました。

  

   

ちょっきんぱっ で かざろう

5月26日(金)

1・2年生が図工の時間に折り紙を使って飾りを作りました。

折り紙の折り方やはさみの入れ方を工夫し、きれいな飾りができました。

細かなところも上手に切り取ることができました。