令和5年度 日誌

害虫防除作業

18日、久野の葛西様が校庭の木々の防除作業をしてくださいました。

ヘリの操縦はお父様、作業のサポートは息子さん。

何代にもわたり、支えてくださる地域の方々に感謝しかありません。

  

 

演劇鑑賞(上学年)

6月15日(木)

先週8日(木)に、下学年(1~3年)が演劇鑑賞で「角~いじめっ子姫の物語」を鑑賞しましたが、今日は上学年(4~6年)の演劇鑑賞の日でした。

スクールバスに乗り、鹿沼市民文化センター大ホールでの鑑賞でした。

演目は「あらしのよるに」でした。「本当の友達とは」何なのかを考えさせられる劇でした。

  

図書受け入れボランティア

購入した図書の受け入れ作業が始まりました。

図書支援員とボランティアの方が、判を押したりカバーをかけたりと、貸し出しに向けて作業してくださいました。

新しい本が図書室の棚に並ぶ日が待ち遠しいです。

  

  

新規採用教員指導訪問

6月13日(火)

本日の午後、鹿沼市教育委員会による、新規採用教員の指導訪問がありました。

指導者は、学校教育課指導係の2名の先生です。

5校時の算数の授業を参観いただき、その後、ご指導いただきました。

  

プール開き

6月12日(月)

今日は、児童が待ちに待った、プール開きの日です。

しかし、規程の気温にまで達しなかったため、食堂で式だけを行いました。

私からは、PTA奉仕作業で掃除をしてくださった保護者の方々へ感謝の気持ちをもって学習に取り組んで欲しいこと、何よりも、きまりを守って安全に学習して欲しいことを伝えました。

その後、体育主任から、学習の注意事項について説明をし、確認しました。

今のところの天気予報では、明日はプールに入れそうです。

児童の皆さん、楽しみだね!!