学校ニュース

2022年10月の記事一覧

今日の給食(10月28日)

今日の献立は、まるパン、メンチカツ、ボイルキャベツ、パンプキンシチュー、豆乳パンナコッタ、牛乳でした。
ソールをかけたメンチカツとボイルキャベツを、まるパンにはさみ、メンチカツバーガーにしていただきました。
メンチカツの衣がサクサクでおいしかったです。
パンプキンシチューはカボチャが甘く、ホッとするやさしい味でした。ごちそうさまでした。

就学時健康診断がありました。

本日は、来年4月に小学校へ入学する児童の就学時健康診断がありました。


初めに学校医による検診や視力・聴力検査などを行いました。

 

保護者の皆様には、待ち時間を利用して、親学習プログラムを受けていただきました。

 

児童のみなさん、来年4月に入学してくるのを楽しみにしています。

今日の給食(10月27日)

今日の献立は、ご飯、回鍋肉、ポークしゅうまい、オレンジゼリー、牛乳でした。
回鍋肉はコクがあり、塩分控えめでもご飯にベストマッチでした。ごちそうさまでした。
今日は就学時健康診断の関係で、いつもより給食時間が早まりました。
調理員さんにはいつも以上に忙しい作業をお願いすることになってしまいました。ありがとうございました。

不審者対応の職員研修を行いました。

児童の下校後、午前に引き続き、スクールサポーター、樅山駐在所と南押原駐在所の警察官のご協力で、不審者に対応するための訓練を研修しました。
初めに、本日の避難訓練について、講評と助言をいただいました。
児童の避難では、極力不審者の目に触れないように避難することと、教職員は不審者と間合いを確保することを助言いただきました。

その後、さすまたの使い方や身の守り方について、実技をしながら研修しました。

万が一の時に、児童の安全を守れるよう真剣に研修を行いました。

不審者対応の避難訓練をしました。

本日、不審者対応の避難訓練を行いました。
避難訓練は、次の二つを目標に実施しました。
・集団生活の中で不審者が侵入してきた場合、自他の安全を考え、適切に判断と行動ができるようにするとともに、集団として秩序ある避難ができるようにする。
・児童及び教職員の危機管理意識を高揚し、共通理解のもとに迅速な対応で被害を最小限に防ぐことができるように、それぞれの役割を果たし、学校を安定した状態に保とうとする。

警察OBのスクールサポーターが不審者役となり、樅山駐在所と南押原駐在所の警察官の立ち合いのもと、実施いたしました。
不審者が2年生教室に侵入し、その連絡を受け、全校児童が体育館に避難しました。


引率の教員以外は、その間、児童に危害が及ばないよう、警察の到着まで不審者に対応するという訓練を行いました。

避難が完了した後、1~4年生は体育館で、5・6年生は音楽室で、防犯教室を行いました。
1~4年生
スクールサポーターによる、不審者から声を掛けられたときの模擬訓練

樅山駐在所の警察官のお話

 5・6年生
DVD視聴


南押原駐在所の警察官のお話

身の回りには様々な危険があります。そして、その危険にいつ・どこで遭遇するかわかりません。
大切なことは「自分の身は自分で守る。」ということです。日頃より児童の危機意識・対処能力を高めていきたいと思います。
ご家庭でも話題にしていただければ幸いです。

今日の給食(10月26日)

今日の献立は、チーズホットドック、花野菜サラダ、カレースープ煮、牛乳でした。
チーズホットドックは給食室の手作りで、パン屋さんに並んでいてもおかしくないぐらいおいしかったです。
調理員さんに聞くと、コッペパンにボイルしたソーセージをはさみ、ケチャップやチーズをかけて焼いたということです。
児童分と教職員分をすべて調理するのは大変だったろうと想像します。
手間暇をかけて作っていただいた調理員さんに感謝です。

図書委員おすすめの本

実りの秋となり、食べ物がおいしい季節になりました。また、先日はおはなし給食があり、食べ物にまつわるお話を聞かせていただきました。
そこで、図書委員が一人一冊、おすすめする「食に関する本」を、図書室の廊下に紹介しています。
食べ物がテーマの物語や、料理の作り方や、食文化、食の歴史など、バラエティーに富んだ「食に関する本」が紹介されています。

今日の給食(10月25日)

今日の献立は、ご飯、厚焼き卵、磯煮、どさんこ汁、牛乳でした。
どさんこ汁は、10月の給食だよりでメニュー紹介がされている料理です。
にんじん、じゃがいも、コーンなど北海道らしい食材が使われた料理です。
今日は寒い一日でしたが、バターの風味で体が温まりました。ごちそうさまでした。

学習のひとこま(10月24日)

今日から、いきいきタイムや昼休みの時間を使って、鹿沼市小中学校合同音楽会に向けた練習が始まりました。
5・6年生がパートリーダーを中心にして主体的に練習に取り組みました。

 

5年生の総合的な学習の時間「地球を守ろう!みんなの力で!」のまとめの学習に、自然観察ボランティアの渡邉知義先生にお越しいただきました。
最初にお話をいただき、その後グループごとの学習にアドバイスをしていただきました。

今日の給食(10月24日)

今日の献立は、ご飯、サバのスタミナ焼、即席漬け、のっぺい汁、牛乳でした。
のっぺい汁は、素材の味が感じられおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

最後の運動会係打合せ

いきいきタイムに最後の運動会係打合せを行いました。
準備から昨日の運動会当日までを振り返り、がんばったことやできるようになったこと、今後取り組みたいことなど、運動会の係活動をやってよかったことを考えました。


進行係
話す言葉を何度も練習して、開会式・閉会式をしっかり進めました。

審判得点係
徒競走や障害走の着順を決める重要な仕事を行いました。

準備・ライン係
競技に必要なものを設置したり、ラインを引いたりしました。縁の下の力持ち的存在でした。

放送係
競技の始まりや競技中のアナウンスで運動会を盛り上げました。

応援係(応援団)
毎日休み時間を使って応援の練習をしました。みなみ小応援団の伝統をしっかりと受け継ぎました。

4・5・6年生のみなさんのおかげで、すばらしい運動会になりました。ありがとうございました。

今日の給食(10月21日)

今日の献立は、セルフフルーツクリームサンド(コッペパン、フルーツクリーム)、オムレツ、ミネストローネ、牛乳でした。
フルーツクリームが程よい甘さでおいしかったです。ごちそうさまでした。

天晴れ 運動会

雲一つない快晴の中、スローガン「一致団結 ~優勝つかめ仲間とともに~」の下、みなみ小学校運動会が行われました。

保護者の皆様には、制限のある中での参観、並びに最後の後片付けで大変お世話になりました。ありがとうございました。

私がこの運動会で感動したポイントが三つあります。
一つ目は、この運動会でたくさんの笑顔が見られたことです。
笑顔で表現運動をする姿や、力を尽くして満足した笑顔に、私まで笑顔になりました。

二つ目は、児童が係活動に真剣に取り組み、主体的に活動していたことです。

4・5・6年生の姿を頼もしく思いました。

中でも、応援団は毎日休み時間を使って練習して今日の日を迎えました。
途中、悩んだり、苦労したこともあったようですが、よく乗り越え素晴らしい演技を見せてくれました。
伝統を受け継ぐ応援団は児童のあこがれの存在であり、みなみ小学校の宝だと思いました。

三つ目は、今年のスローガン「一致団結」ができたことです。
児童が、仲間のことを考え応援したり、係活動をしたりして、一つにまとまっていました。

運動会が終わった後、ある6年生の児童が、「今年の運動会はやりたいことが全部できた運動会だった。」と充実した笑顔で話してくれました。
そんな言葉が聞けた運動会は、今日の天気のようにまさに「天晴れ!」でした。

今日の給食(10月20日)

今日の献立は、大麦ご飯、チキンカレー、海藻サラダ、県産ヨーグルト、牛乳でした。
辛さは控えめですが、香りのよいカレーです。運動会の終わった後で、いつも以上においしく感じました。

県産ヨーグルトもおいしかったです。ごちそうさまでした。

いよいよ 明日は運動会!

運動会前日ということで、最後の練習となりました。
出入りの動きを確認したり、演技の完成度を高めたりと、どの学年も気合十分でした。
あえて写真は掲載いたしません。明日の運動会をお楽しみに。

 

児童の下校後、全職員で明日の準備を行いました。
テントの設営、放送機器の確認、トイレの清掃、グランド整備など、多岐にわたる準備です。
児童がこれまでの練習の成果を思う存分発揮できるよう、「チームみなみ」の本領発揮です。

明日の運動会では、児童の様々な活躍の様子をぜひご覧ください。

今日の給食(10月19日)

今日の献立は、焼きそば、メープルドック、春巻、ボイルブロッコリー、牛乳でした。

お昼近くになると、給食室から香ばしいソースの香りが漂い、ノックアウトされそうでした。
香ばしいソースの香りは、運動会の出店を思い起こさせ、明日の気分も盛り上がりました。

焼きそばは、今年度初めてとなります。
聞くところによると、全児童・全職員分の焼きそばを炒めるのはかなりの重労働らしく、たびたび作れるものではないそうです。
手間暇がかかった焼きそばをありがたく、そしておいしくいただきました。ごちそうさまでした。

学習のひとこま(10月18日)

3年生が体育館で運動会のダンスの練習をしていました。
聞くと、しばらく休んでダンスに自信がない児童へ、みんなで一緒に踊って教えようということになったそうです。
3年生の思いやりと助け合いの行動に、私もうれしくなりました。


2年生の国語「手紙」の様子です。
「かえるくん」と「がまくん」の物語です。
挿絵を並べ替えながら、お話の順序を確かめるのが、この時間のめあてです。
児童はタブレットを使って、教師から送られた挿絵を、物語の順序に並べ替えていきました。
カードを指で動かすように、タブレットで、画面上の挿絵を並べ替えて、スライドショーをつくりました。
タブレットの良さを生かした学習が展開されていました。

今日の給食(10月18日)

今日の献立は、ご飯、サンマの梅煮、キャベツの塩昆布漬け、豚汁、牛乳でした。
キャベツの塩昆布漬けは、ご飯に合う安定のおいしさです。
豚汁も、今日のような少し肌寒い気候にぴったりでした。
サンマは骨まで柔らかく煮てあって児童も食べやすかったのではないでしょうか。ごちそうさまでした。

今日の給食(10月17日)

今日の献立は、塩(エン)ジョイランチで、ご飯、納豆、肉じゃが、海苔和え、牛乳でした。
減塩の献立でしたが、肉じゃがも海苔和えも旨味たっぷりで、減塩を感じずおいしくいただきました。
ごちそうさまでした。

運動会 予行練習

今日は運動会の予行練習を実施しました。
昨晩の雨で校庭のコンディションが悪かったため、予定を変更して3・4時間目に実施しました。
予行練習は、運動会のプログラム順に通して行うことで係の仕事を動きの確認することと、そこで出てきた課題を本番に向け修正するすることが目的です。


いきいきタイムに4・5・6年生がそれぞれの係で集まり、準備をしました。

進行係

放送係

準備・ライン係

審判係

今年の運動会のスローガンは、「一致団結 ~優勝つかめ仲間とともに~」です。
予行練習の前に、スローガンの係の児童から発表されました。

開会式から始まり、演技を短縮しながら当日のプログラム順に実施しました。

ラジオ体操

天気が回復し、少し汗ばむ天気となりましたが、どの児童も元気いっぱい練習することができました。
4・5・6年生も当日に近い形で行うことで、自分の係の仕事をしっかり確認することができました。
当日の活躍が楽しみです。

今日の給食(10月14日)

今日の献立は、ココアロール、クリーム煮、ハムと大根のマリネサラダ、牛乳でした。
マリネサラダは、某有名レストランで出されるサラダのようにおいしかったです。
クリーム煮もマカロニが入りボリューム満点でした。ごちそうさまでした。

今日の給食(10月13日)は、お話給食でした。

今日の献立は、おさかなランチで、ご飯、シイラの照り焼き、もやしの胡麻和え、さつまいも汁、牛乳でした。
シイラは甘辛く味付けされおいしくいただきました。さつまいも汁は秋を感じさせる味でした。ごちそうさまでした。

 

さらに今日は読み聞かせボランティアの木村哲子さん、図書支援員の青木先生のご協力で、「お話給食」を行いました。
図書室にある本の中に出てくる料理や食べ物が給食に登場することで、本に親しんで楽しんで読書することと、食べ物の関心を高める食育の二つの目的で行いました。

今日お話しいただいた本は、絵本「おとうふ2ちょう」(くろだかおる著)です。
給食のさつまいも汁にお豆腐が入っていることにちなんで、図書支援員の青木先生に選んでいただいた本です。
すでに図書室前の廊下に予告されていました。

初めに図書委員会の児童から、お話給食についての説明がありました。

説明をした図書委員の4名です。

そして、朗読は放送室からボランティアの木村さんに放送していただき、絵本の画像は職員室からオンラインで配信しました。

どの学年の児童も絵本の世界に入り込んで楽しみながら給食をいただきました。

ボランティアの木村さん、図書支援員の青木先生、ありがとうございました。

運動会 団体3種目練習

今日のいきいきタイムの運動会の練習は、団体3種目(リレー、綱引き、玉入れ)に分かれて練習しました。

体育館では綱引きの練習をしました。競技の流れや並び方などを確認しました。

校庭のトラックでは玉入れの練習をしました。こちらも競技の流れや並び方などを確認しました。

校庭の南側ではリレーの練習をしました。
6年生が中心となって、バトンパスの練習をしました。

練習も次第に本格的になってきました。

今日の給食(10月12日)

今日の献立は、ミルクパン、ポークビーンズ、ごぼうサラダ、アセロラゼリー、牛乳でした。
ポークビーンズは大豆と野菜と豚肉のうまみが合わさりおいしくいただきました。
ごぼうサラダのごぼうはとても細く刻まれていて、食べやすかったです。ごちそうさまでした。

アクセス数100万 突破しました!

 

いつもみなみ小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。
コロナ禍で、保護者や地域の方に学校の様子を直にご覧いただく機会が少なくなってしまい、心苦しく思っています。
少しでもみなみ小学校の教育活動を知っていただきたいと思い、児童のいきいきとがんばっている姿や、保護者や地域の方の温かいご支援の様子、そして、本校教職員の熱心な取り組みなどを紹介してまいりました。
これからもこまめに更新してまいりますので、どうぞよろしくお願いします。

学習のひとこま(10月11日)

いきいきタイムに、運動会の全体練習として、校庭で開閉会式の練習を行いました。

全校生が参加して行う、初めての練習でしたが、みんな真剣な態度で練習することができました。

進行係や応援係はこれまでに係打ち合わせを行い、本日の練習に臨みました。


また、係の児童は終了後、今日の練習を振り返り、よりよくなるように話し合いをしました。
上級生として、真剣に振り返る姿勢を頼もしく感じました。

今日の給食(10月11日)

今日の献立は、ご飯、親子煮、おかか和え、りんご、牛乳でした。
親子煮には氷豆腐が入っているので、出汁をたくさん吸っておいしくいただきました。

 

今日の給食(10月7日)

今日の献立は、まるパン、県産豚肉コロッケ、ツナと大豆のサラダ、春雨スープ、牛乳でした。
コロッケは衣がサクサクで、パンにはさんでいただきました。サラダも薄めの味付けでしたが、ツナと大豆でボリュームがあっておいしかったです。
ごちそうさまでした。

運動会 団体3種目

団体種目の打ち合わせを行いました。

それぞれ、各担当の先生から種目の説明がありました。

子どもたちは、自分が競技する種目について真剣に話を聞くことができました。

 

リレー

玉入れ

綱引き

図書支援員さんのお仕事

本校には週二日、図書支援員の青木先生が勤務しています。
青木先生は、図書の整理整頓をしたり、傷んだ図書を修理したりしています。
また、新たに図書を購入する際、候補の図書を選んだり、購入した図書の受け入れや古くなった本の廃棄など、図書室の本の管理もしています。

新刊図書の受け入れの作業 (本にカバーを貼ってくれています)


児童が本に親しめるように、特設コーナーを作ったり、掲示物を作ったりもしています。

特設コーナー

 

掲示物


図書委員会の活動の指導・支援もしています。

青木先生のおかげで図書室は常に利用しやすくなっています。ありがとうございます。

2年生 生活科見学

2年生が生活科見学で、鹿沼市立図書館の見学と新鹿沼駅から楡木駅までの乗車体験を行いました。

今回の生活科見学の目的は二つです。
・公共施設を見学することを通して、公共物や公共施設はみんなのものであることが分かる。
・公共の交通機関を利用する体験を通して、乗り物や駅の働き、そこで働く人々の様子などを知り、公共物を安全に正しく利用することができるようにする。

あいにくの雨でしたが、初めて利用する児童もいて、よい体験になったようです。

鹿沼市立図書館

 

東武鉄道

運動会係打ち合わせ(第1回)

いきいきタイムに、4・5・6年生により運動会係打ち合わせがありました。
今年度の運動会から、6年生だけでなく、4・5年生も運動会の各係に所属して活躍いたします。
今日は第1回ということで、係長など組織作りをして、仕事の内容や運動会までの計画を確認しました。
児童の、児童による、児童のための運動会になるよう、4・5・6年生の活躍に期待しています。

 

応援係

 

準備・ライン係

 

審判係

 

進行係

今日の給食(10月6日)

今日の献立は、鹿沼市お誕生献立(さつきランチ)で、かぬま和牛の焼き肉丼(ご飯、焼き肉丼の具)、かんぴょうとニラの卵汁、いちごゼリー、牛乳でした。
焼き肉丼は、かぬま和牛の脂と野菜のうまみが合わさりとてもおいしくいただきました。
デザートのいちごゼリーにはご当地ヒーローのカヌマンが登場していました。

研究授業 & 職員研修

校内において、個別支援学級と通級指導教室で研究授業が行われました。

個別支援学級では、4年生の算数の授業が公開されました。
「およその数の使い方と表し方を調べよう」という単元で、本時は「物の代金をおよその数(切り上げ)に直して答えを見積り、500円以内で買い物をすることができる」ことが目標です。
実際の買い物の場面を再現した学習活動で、児童は代金を切り上げておよその数を見積もる意味について考えていきました。


通級指導教室では、1年生の「ことばの時間」の授業が公開されました。
「小さい「ゃ・ゅ・ょ」の表記の仕方を正しく理解するとともに、語彙を豊かにすることができる」ことが目標です。

いろいろな学習活動に取り組むことで、小さい「ゃ・ゅ・ょ」の表記や発音を学んでいきました。

最後に小さい「ゃ・ゅ・ょ」の入った言葉を集めて、りんごの木を作りました。


児童の下校後、授業研究会が行われました。
忙しい中研究授業を提供してくれた先生に感謝するとともに、熱心に協議する先生方を頼もしく感じました。

体力向上エキスパートティーチャー訪問

本日、体力向上エキスパートティーチャーの訪問がありました。
児童の基礎的運動能力の課題に応じた体力向上の取り組みや運動が苦手な児童に対する指導の充実を図ることを目的に行われている事業です。

今年度2回目の訪問になりますが、今回は走運動について、よりよいフォームで走るための様々な運動を指導していただきました。
運動会では、よいフォームで速く走れるといいですね。

5年生の様子

6年生の様子

読み聞かせボランティア

今日の朝の活動に時間に、月初めのボランティアの方による月初めの本の読み聞かせがありました。
今回もたくさんの素敵な本を読んでいただきありがとうございした。

今日の給食(10月5日)

今日の献立は、バターロール、ブラウンシチュー、ハムマリネサラダ、牛乳でした。
ブラウンシチューも、鹿沼の給食の定番メニューですね。おいしかったです。

いちご一会とちぎ国体 学校観戦

現在、県内各地において、いちご一会とちぎ国体の熱戦が繰り広げられています。
そのような中、5・6年生が鹿沼市のいちごアリーナで行われた卓球の試合を観戦しました。
アスリートたちが夢に向かって突き進む姿を観戦することを通して、体力向上や夢に向かって努力することの良さを感じることができることが目標です。
自県開催の国体を間近で観戦できた貴重な機会となりました。

学習のひとこま(10月4日)

◎様々な学年で積極的にタブレットを活用して学習しています。


1年生の生活科では、先日校庭を散策して発見したものをタブレットを使ってまとめていました。

 

6年生の国語では、宮沢賢治の「やまなし」の世界を絵に表して、場面の様子を思い浮かべる学習をしていました。


◎3年生は、先日の学級会で決めた、「なかよくなろうの会」を行いました。
自分たちで決め、自分たちで準備し、自分たちの力で行うことができました。
3年生の成長をうれしく思います。

3年生 総合 自然ウオッチング

3年生の総合的な学習の時間に、自然観察ボランティアの渡邉知義先生、山﨑義政先生、橋田弘一先生にお越しいただきました。
昆虫コース、野鳥コース、草花コースに分かれ、学校の植物や生き物を観察しました。
継続して観察することで、これまでとの違いから、季節の移り変わりに気づいた児童もいました。


昆虫コース

野鳥コース

草花コース

今日の給食(10月4日)

今日の献立は、ご飯、麻婆豆腐、キムチ和え、牛乳でした。
ご飯と相性抜群の麻婆豆腐でおいしかったです。ごちそうさまでした。

第4回 家庭教育学級

今年度の家庭教育学級は、北押原中学校、北押原小学校、みなみ小学校の3校合同で実施しています。
本日、最終の第4回家庭教育学級が行われました。
今回は(有)Bang Bangの若松様を講師にお招きし、「パワーストーンブレスレットづくり」の講話・実習でした。

みなさん、素敵なブレスレットを作られていました。

その後、閉級式が行われ、無事今年度の活動が終了しました。

今日の給食(10月3日)

今日の献立は、ご飯、白身魚フライ、五目きんぴら、玉ねぎの味噌汁、牛乳でした。
白身魚フライは衣がサックサクでおいしかったです。五目きんぴらもゴマの風味が効いておいしかったです。ごちそうさまでした。

「チームみなみ」ボランティア清掃(10月2日)

昨日、10月2日(日)に第2回「チームみなみ」ボランティア清掃がございました。
お休みの日の早朝に関わらず、地域・保護者の皆様にお集まりいただき、除草や下草刈り、樹木の剪定などをしていただきました。
10月20日の運動会に向けて、敷地内が見違えるようにきれいになりました。ありがとうございました。

 

 

 

 

すっかりきれいになった、みなトープです。