学校ニュース

2022年11月の記事一覧

学習のひとこま(11月29日)

5年生の朝の読書の様子です。
持久走の練習があるので、朝のうちに体育着に着替えます。
着替えが終わり読書の時間になると、スッと静かになって読書に取り組めました。
気持ちの切り替えがすばらしい5年生でした。
臨海自然教室でもこのようにけじめのつけた生活ができるといいですね。


3年生が「スクラッチ」というアプリでプログラミングの学習をしました。
コンピュータに命令をして、正三角形を描きました。


自然と学び合いができる3年生です。


プログラムを作り変えて、正方形を描くなど、工夫する児童もいました。


4年生が、図工で木版画の下絵を作成していました。
4年生は初めての木版画です。
下絵が描けたら、彫刻刀で彫ることになります。楽しみですね。

感染症罹患後の提出書類について

感染症に罹患した児童・生徒が再登校する際は、学校保健安全法施行規則第18条に規定された感染症により、「登園・登校届」または「意見書」のどちらかの提出をお願いしています。
年度始めに、様式を配付させていただきましたが、鹿沼市の様式が変更になりましたので、新しい様式を「様式ダウンロード」に格納いたしましたので、ご活用ください。

変更点
 インフルエンザが、意見書(医師記入)から登校届(保護者記入)に変わりました。

※新型コロナウィルス感染症は、登校するときに持参する書類はありません。(登校届、意見書どちらも必要ありません。)

今日の給食(11月29日)

今日の給食の献立は、【ごはん・牛乳・さんしょくどんのぐ・きのこいりこんさいじる】でした。

セルフさんしょくどんは、大人気のメニューの1つです。

学習のひとこま(11月28日)

2時間目に5・6年生が持久走大会の試走を行いました。
本番ではこれまでの練習の成果が発揮できるとよいですね。


2年生の教室に学級会の計画が掲示されていました。
議題は「ポップコーンパーティーを楽しむ会をしよう」です。
30日水曜日にその学級会の研究授業が予定されています。
児童の活躍が楽しみです。

今日の給食(11月28日)

今日の献立は、ご飯、納豆、大学芋、すき焼き風煮、牛乳でした。
すき焼き風煮は、野菜やお肉の旨味が出ていて、ご飯との相性抜群でした。
大学芋は口当たりがよく、まるでスイートポテトのようでした。おいしかったです。ごちそうさまでした。

6年生 修学旅行 その6

松島から塩釜まで遊覧船で移動しました。

塩釜では、昼食をいただき、笹かまぼこの焼き体験をしました。自分で焼いた笹かまぼこはとてもおいしかったです。

おみやげを買って、みんな元気に学校に向けて出発しました。

6年生 修学旅行 その5

修学旅行2日目、晴天です❗

全員元気で朝食もしっかりたべました。

退館式をしてホテルを後にしました。

おみやげを買った後、松島の五大堂を見学しました。

その後、瑞巌寺を見学しました。

その後、円通院を訪れて、庭園の見学と、数珠作りをしました。

6年生 修学旅行 その4

水族館を出て今日の宿に着きました。

入館式の後、各部屋に入りました。

松島が一望できるロケーションです。

お風呂の後は楽しみの夕食です。おいしくいただきました。

今のところ体調を崩す児童もなく、元気に過ごしています。明日も楽しみですね

6年生 修学旅行 その3

予定より少し遅い昼食になりました。

海の杜水族館で海の生き物を観察しました。おみやげも買いました。

6年生 修学旅行 その2

全員元気に震災遺構 中浜小学校に到着しました。

オンラインでお話はいただきましたが、実際に自分の目で見ると震災の恐ろしさをより実感することになりました。

6年生 修学旅行

6年生児童全員が修学旅行に出発しました。

出発式では、校長先生より『笑顔がいっぱい』『できた!がいっぱい』そして先を考えて行動すること

ついてお話がありました。

保護者の皆様、早朝より送迎等大変お世話になりました。

 

学習のひとこま(11月22日)

1年生 生活科

1年生が植木鉢と花壇の手入れをしました。
アサガオを育てていた植木鉢に今度はビオラの苗を植えました。


また、花壇にはビオラの苗とチューリップの球根を植えました。


きれいに植えることができました。チューリップが咲く春が楽しみです。


3年生 学級活動
「3年1組のドッジボールのルールをきめよう」という議題で話し合い活動を行いました。
「なかよくドッジボールができるようになってほしい」というのが提案理由です。
児童は自分事として積極的に意見を発表し、みな真剣に考えていました。3年生の成長に感心しました。


<おまけ>
今朝、学校周辺には薄い霧がたちこめ、そこに朝日が差し込んできました。
幻想的で素敵な風景に出会いました。

今日の給食(11月22日)

今日の献立は、塩(エン)ジョイランチで、ご飯、きびなごフライ、大阪漬け、じゃがいもとキャベツの煮物、牛乳でした。
きびなごフライはサクサクでソースを付けなくてもおいしくいただけます。
大阪漬けも煮物も減塩を感じさせないおいしさでした。ごちそうさまでした。

学習のひとこま(11月21日)

5年生 家庭科 エプロンづくり
初めて使うミシンに最初はおっかなびっくりでしたが、慣れ始めるとすいすい縫えるようになりました。
アイロンがけも上手にできます。

 

4年生 学級活動

6月から本校で学校教育研修をしていた大学生が今日で最終日となりました。

主に4年生教室で学習支援などをしていたことから、4年生がお別れの会を開きました。

児童が内容を考えて、フルーツバスケットやお笑いを一緒に楽しみました。

約5カ月間の経験をこれからの大学での勉強に生かしていただき、ぜひ教職員として子どもたちの前に戻ってきてほしいと思います。大変お世話になりました。

今日の給食(11月21日)

今日の献立は、セルフチキンライス(ご飯、チキンライスの具)、オムレツ、ワンタンスープ、牛乳でした。
セルフチキンライスは初めての献立でした。ご飯の上にかけていただきました。トマトの旨味が出ていておいしかったです。
ワンタンスープもシイタケの出汁がよく出ていておいしかったです。ごちそうさまでした。

<おまけ>
5年生は臨海自然教室に向けて事前準備の真っ最中です。
とちぎ海浜自然の家の食事はバイキング形式です。
そこで、今日から前日まで学校の給食もバイキング形式で練習です。
今日は初日なので、少し時間がかかりましたが、徐々にスムーズにできることでしょう。

東日本大震災の様子を学習しました

6年生は来週の修学旅行で、宮城県山元町の震災遺構 中浜小学校を見学します。
そこで今日は現地とオンラインでつないで事前学習を行いました。

講師は、震災当時、その中浜小学校の校長先生を務められ、現在「やまもと語り部の会」に所属されている井上さんです。

井上さんから、たくさんの写真と一緒に当時の様子を生々しく語っていただきました。
当時、大地震の後、10分後に津波が来るという警報のため、校長だった井上さんは20分かかる避難場所への避難はあきらめ、2階校舎の屋上へ避難する決断をしたそうです。
津波は10メートルの高さで押し寄せ、2階の天井付近、つまり避難した屋上の足元まで水が迫ったそうです。
避難した人たちは生きた心地がしなかっただろうと想像します。
結果的には全員無事に津波をやり過ごすことができましたが、学校の周りはすべて津波に流されてしまったそうです。次の日には救助されたそうですが、避難所生活も大変だったということです。
しかし、その後の災害復興について、栃木県がたくさんのイチゴの苗を贈り、それが今、山元町の特産物になっているという話には感動しました。

今日、お話をお聞きしたことで、より有意義な修学旅行になると確信いたしました。井上さんありがとうございました。

学習のひとこま(11月18日)

2年生 ことばのじかん
児童の学力を考えるとき、「読み」に関する早期の支援が大きな鍵となります。
本校では、低学年における「読み」の指導を重視し、1年生は週2時間、2年生は週1時間、「ことばのじかん」を時間割に位置付け、「読みに特化した指導を行っています。」
学級を少人数の三つのグループに分け、児童が楽しく「読み」の学習に取り組めるよう配慮し、児童一人一人の「読み」の力を高めていく学習を展開しています。

このグループは、制限時間内にいくつ「しりとり」ができるかに挑戦していました。

このグループは、全員でリレーのように「漢字早読み」をしていました。

このグループは、「マジカルバナナ。バナナと言ったら〇〇、〇〇と言ったら△△、・・・」で、言葉を出し合っていました。


3年生 国語「すがたをかえる大豆」
教科書の題材「すがたをかえる大豆」で、私たちは食材を様々に工夫して食べていることを知りました。
児童は、大豆以外の食材をどのように工夫して食べているかを調べてまとめていました。
図書室の資料とタブレットをフル活用していました。

 

今日の給食(11月18日)

今日の献立は、さつきランチで、県産小麦食パン(とちおとめジャム)、インド煮、かんぴょうのサラダ、県産ヨーグルト、牛乳でした。
インド煮は、お肉が厚く柔らかくおいしかったです。サラダはかんぴょうのおいしさを再発見するおいしさでした。ごちそうさまでした。

学習のひとこま(11月17日)

1年生 生活科
大切に育てていたアサガオから種を取りました。たくさんの種が集まりました。


1年生 算数「かたちあそび」
箱の面を紙に写し取り、それをもとに絵を描きました。立体図形を構成する平面図形に気づくことがめあてです。
楽しみながら学習していました。

 


4年生 音楽「打楽器の音楽」
音の特徴をみつけることがめあてです。
音楽室に並べられたたくさんの打楽器を自由に鳴らしながら、音の特徴を見つけていきました。

ノリノリです!


4年生 理科「ものの温度と体積」
フラスコにゴム栓をして、お湯につけるとどうなるかを確かめる実験をしました。

班で確かめた後、もう一度教員が確かめました。

どんな結果になったかは、お子さんに聞いてみてください。

今日の給食(11月17日)

今日の献立は、セルフ中華丼(ご飯、中華丼の具)、餃子、りんご、牛乳でした。
中華丼は、程よい塩味と肉と野菜から出た旨味でおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

かぬま教育研究の日

今日は「かぬま教育研究の日 授業力向上事業研修会」で、午後、鹿沼市の全小学校の教員がさまざまな研究学校の研修に参加する日でした。

国語はみどりが丘小学校、算数はさつきが丘小学校、道徳は中央小学校、学級活動は北押原小学校が研究授業を提供してくださり、本校の教員もそれぞれオンラインで研修に参加しました。

鹿沼市の教員がこのように研修に取り組めるのも、保護者の皆様のご理解があってのことです。感謝申し上げます。

第2回学校評議員会

新型コロナウィルス感染症のために4・6年生が学年休業となり、それに伴い授業参観も中止となりましたが、学校評議員会は予定通り開催させていただきました。
評議員の皆様には、3時間目の授業を参観していただき、その後、情報交換をいたしました。
評議員の皆様から、「児童は先生をよく見て話を聞いている。」「ICTを活用した授業は分かりやすい。」などの感想をいただきました。
また、コロナ禍における教育活動や、来年度から始まるコミュニティースクールなど、様々な観点からご質問やご意見をいただきました。
いただいたご意見は、これからの本校教育活動に生かしてまいります。ありがとうございました。

急遽のお迎え ありがとうございました。

4、6年生の保護者の皆様、本日は急遽のお願いにも関わらず、お迎えにご協力いただきありがとうございました。
また、明日の授業参観及び引き渡し訓練の中止についてもご理解いただき、重ねて感謝申し上げます。

どの学年の児童も明日の授業参観に向け、作品作りや発表の準備をがんばっていました。
保護者の皆様にご覧いただくことができなくなり大変残念です。
児童のためにも、せめて校内で発表の場が作れないか今後検討してまいります。

授業参観が中止になってしまったので、ご覧いただくはずだった廊下の掲示物をいくつか紹介いたします。

1年生「うんどうかい がんばったよ」

2年生「はっけん! えのぐじま」

 

今日の給食(11月15日)

今日の献立は、ご飯、ベリーちゃんの卵焼き、五目煮、豚汁、牛乳でした。

卵焼きには、鹿沼市のキャラクター ベリーちゃんの焼き印が押されていました。
今日は寒い一日でしたので、豚汁の温かさがうれしかったです。ごちそうさまでした。

タブレットを活用した学習をしました。

今日は鹿沼市教育委員会からICT活用アドバイザーの永山先生に来校いただき、タブレットを活用した学習を指導していただきました。

5年生 算数「倍数を求める手順を考えよう」
コンピュータに命令をするプログラミングの基礎を学習しました。


1・2年生 生活「はじめてのビスケット」
ビスケットというアプリを使い、児童が描いた絵を動かすプログラムを組みました。

1年生

2年生


4年生 総合的な学習の時間「はじめてのスクラッチ」
スクラッチというアプリを使い、簡単なゲームのプログラムを作りました。
児童は、基本的なプログラムを組んでから、アレンジしたオリジナルのゲームに作り変えていきました。


6年生 総合的な学習の時間「パワーポイントでのまとめ方について」
パワーポイントを使って、グループで共有しながら資料を作成する方法を学びました。


児童の下校後、職員の研修の講師を務めていただき、様々な活用事例を紹介していただきました。
ICT活用の可能性を広げることができました。 

今日の給食(11月14日)

今日の献立は、ご飯、ハンバーグニラソースがけ、ごま和え、なめこの味噌汁、牛乳でした。
ハンバーグには鹿沼特産のニラのソースがかかっています。食欲をそそる香りでおいしかったです。
ごちそうさまでした。

学習のひとこま(11月11日)

6年生 家庭科
ミシンを使ってナップザックを作っています。ミシンの操作もだいぶ慣れてきました。


5年生 音楽「待ちぼうけ」
詩と音楽の結び付きに気を付けて日本語の楽曲を味わうことがめあてです。
楽曲を聞きながら、作詞者や作曲者の工夫を考え、グループで話し合いました。


1年生 体育
授業参観に向け、練習していました。内容は当日のお楽しみです。

今日の給食(11月11日)

今日の献立は、メープルトースト、ケチャップ煮、チキンごぼうサラダ、牛乳でした。
メープルトーストは納入された食パンを本校の調理員さんが手作業で調理しています。
お昼近くなると校内に甘く香ばしい香りが広がり、千葉にある某テーマパークが思い浮かんでしまいました。
程よい甘さでとてもおいしかったです。
ケチャップ煮もサラダもボリュームがあっておなかいっぱいになりました。ごちそうさまでした。

花いっぱいになりました!

昨日の委員会活動の時間に自然愛護委員会がプランターにパンジーの苗を植えました。
このパンジーは鹿沼南高校の生徒さんが育てた苗です。
これから毎日委員会の児童が水やりなど世話をして、ロータリーだけでなく、この後卒業式や入学式の式場も彩ります。
委員会のみなさん、ありがとうございました。

朝の読み聞かせ

今日の朝の活動に時間に、月初めのボランティアの方による本の読み聞かせがありました。
今日は2~6年生で行っていただきました。

2年生 「さかなは さかな」「へんしん おんせん」「もったいない ばあさん」

3年生 「おいも ころころ」「だんしゃく王とメークイン女王」

4年生 「わたしがいじわるおおかみになったひ」「まほうのふで」

5年生 「富士山にのぼる」

6年生 「おもいのたけ」


今回もたくさんの素敵な本を読んでいただきありがとうございました。

研究授業と職員研修 先生方も勉強しています!

今日は校内で研究授業が公開され、放課後、その授業について職員研修を行いました。

授業を公開する教員は何日も前から準備をし、授業の構想を話し合っていました。

個別支援学級2組の授業の様子
自立活動「おおきくなるっていうことは」の学習でした。
自身の成長を確かめ、上級生としての振る舞いを考え理解することが目標です。
絵本「おおきくなるっていうことは」を題材に考えていきました。


6年生 算数「順序よく整理して調べよう」の学習でした。
順列について、落ちや重なりのないように調べる方法を考えることができることが目標です。
観覧車、ゴーカート、スカイバルーン、ジェットコースターに1回ずつ乗る場合の順番を考えました。


児童の下校後、授業を参観した教員で集まり、児童の学習の姿から教師の指導について考えました。
授業者は、参観者から見た児童の姿に新たな気付きを得ることができました。
また、参観者は自分自身の日頃の授業を振り返る視点を得ることができました。

今日の給食(11月9日)

今日の献立は、黒食パン、チキンナゲット、ジャーマンポテト、エビ団子スープ、牛乳でした。
スープに入っていたエビ団子がプルプルとした食感でおいしかったです。ごちそうさまでした。

持久走大会の練習が始まりました。

今日からいきいきタイムに持久走大会の練習が始まりました。
火曜日と木曜日に練習します。
1・2年生がトラック、3・4年生はその外側を走ります。5・6年生は校庭南の特設コースを走ります。

持久走大会の目標は次の二つです。
・練習や走る機会を通して、仲間や友人と励まし合いながら活動することができる。
・走ることを通して、何事にも粘り強く、最後まで諦めずに取り組む力を伸ばしていく。

12月7日の持久走大会に向け、がんばって練習しましょう。

今日の給食(11月8日)

今日の献立は、カミカミ献立(おさかなランチ)で、ご飯、さばねぎ味噌漬け、切り干し大根サラダ、鶏ごぼう汁、牛乳でした。
切り干し大根サラダは、一見 白和えのように見えますが、マヨネーズ味のサラダです。切り干し大根がシャキシャキのサラダになってびっくりです。
鶏ごぼう汁は鶏のだしがよく出ていておいしかったです。ごちそうさまでした。

生活習慣病の予防

本日5年生が、小児生活習慣病予防検診事後指導として、栄養教諭の小出先生に来校いただき、「生活習慣病にならないための食生活をしよう」を学習しました。

まず、がんや心臓病、脳卒中など、死亡原因の多くが生活習慣病であることを学びました。
そして、生活習慣病になると、血管や血液がどのようになるか知り、その原因が食生活にあることを学びました。


その後、自分の食生活を振り返り、生活習慣の改善策を考えました。
最後に、生活習慣病を予防するために、これからどんな食生活を送ればよいか、自分ができる具体的な目標を考えました。

児童は、生活習慣病の予防には、栄養の偏りのない食事をとることなど、望ましい生活習慣を身に付ける必要があることが理解できました。
ご家庭でも話題にしていただければ幸いです。

今日の給食(11月7日)

今日の献立は、大麦ご飯、ポークカレー、カリコリサラダ、牛乳でした。
カレーは野菜が大きめに切ってあり、素材のおいしさを感じることができます。
カリコリサラダは、入っているチーズがいいアクセントになっていておいしかったです。
ごちそうさまでした。

PTA奉仕作業(11月6日) お世話になりました。

昨日11月6日(日)に今年度最後のPTA奉仕作業が行われました。
今回は、持久走大会に向け、学校周辺道路の清掃をしていただきました。


路肩にあった土砂も撤去していただきました。

たくさんの落ち葉がすっかりきれいになりました。


来月12月7日には、校内持久走大会がありますが、児童が安全に気持ちよく走ることができそうです。
お休みの日の早朝にも関わらずたくさんのPTAの皆様にご協力いただきありがとうございました。

「空高く」歌声を響かせました。

鹿沼市小中学校合同音楽会で5・6年生が合唱「空高く」を発表しました。
会場の市民文化センターに着くと、まず小ホールでリハーサルを行いました。


前日が休みだったため、声が戻るか少し心配でしたが、数回歌うといつもの歌声が戻ってきました。

本番では、大ホールにすばらしい歌声を響かせることができました。
(大ホールは撮影禁止でしたので写真がありません。すいません)
一生懸命歌う姿を見ていると、これまでの練習の様子が思い出され、聞いている私にも胸にこみあげるものがありました。
5・6年生おつかれさまでした。すばらしい合唱でした。

今日の給食(11月4日)

今日の献立は、セルフツナドック(コッペパン、ツナサンドの具)、県産豚肉コロッケ、コーンポタージュ、牛乳でした。
ツナドックは、自分ではさんで作るのでパンがしっとりする前に食べられます。
コロッケもカリッと揚がっていておいしかったです。ごちそうさまでした。

今日の給食(11月2日)

今日の献立は、ミルクパン、チキンビーンズ、イタリアンサラダ、にっこりなし、牛乳でした。
チキンビーンズは、いつものチリビーンズとは、また違ったおいしさでした。
デザートは、栃木県の名産”にっこりなし”でした。果汁がたっぷりでとてもおいしかったです。
人数分のなしを切るのは大変だったと思います。調理師さんありがとうございました。

学習のひとこま(11月1日)

合唱曲「もみじ」を学習しました。

今日のめあては、「旋律(メロディ)の重なりを感じながら歌おう。」です。
2つのパートに分かれて練習したり、合唱したりを繰り返すことで、旋律の重なりを感じることができたようです。


5年生 総合的な学習の時間 「地球を守ろう!みんなの力で!」

先週に引き続き、グループごとに協力しながら、これまでの学習をまとめた資料の作成をしました。


すでに発表の練習を始めたグループもありました。


6年生 国語 「みんなで楽しく過ごすために」

1年生と交流でどんな遊びをするかを考えて、グループごとに主張・理由・根拠を発表し合うことをめあてに学習しました。


オンラインによる全校集会

いきいきタイムに、オンラインで校長室と各教室をつなぎ、表彰伝達と合唱発表をしました。

よい歯のコンクール、地域安全マップ、読書感想文、バレーボールのすばらしい成績を伝達しました。

合唱発表では、5・6年生が鹿沼市小中合同音楽祭に向けて練習している合唱曲「空高く」を発表しました。
5・6年生は運動会の後、音楽の時間以外にも、いきいきタイムや昼休みを使って練習しています。
日に日に素敵な声で歌えるようになる5・6年生に頼もしさを感じます。

今日の給食(11月1日)

今日の献立は、ご飯、いわしごま味噌煮、おひたし、里芋のそぼろ煮、牛乳でした。
そぼろ煮には、大きめの里芋が入っていて食べごたえがありました。
今日の献立も、調理師さんの腕前で、たくさん野菜をおいしくいただくことができました。ごちそうさまでした。