学校ニュース

令和7年度 日誌

KLVの読み聞かせに子どもたちの目が輝く

 5月1日にKLVの読み聞かせボランティアの方が来校し、1・2年生に読み聞かせをしてくださいました。大きな絵本が出てきて、子どもたちはわくわくです。「ふしぎなキャンディーやさん」というお話でした。なめると色によっていろんな力が出せる不思議なキャンディー。ぶたくんが、オオカミに変身してみんなを脅かしていると、本物のオオカミがきて仲間のところへ連れて行かれます。キャンディーの力が切れ、ぶたにもどってしまいさあ大変!ハラハラドキドキの連続で、子どもたちもぶたさんになった気持ちでとても楽しそうでした。

 巧みな語り口で、子どもたちをお話の中に入り込ませ、主人公になったつもりでわくわくしました。ありがとうございました。次の読み聞かせがとても楽しみです。

学校運営協議会が開かれました

 今日、学校運営協議会が開かれました。学校運営協議会委員の皆様と教育委員会の方にお越しいただき、授業参観をしていただきました。その後、校長が学校運営の基本方針の説明をし、承認していただきました。この会を有意義なものにし、学校を核として、地域と学校の未来について、教職員、子どもたちと地域住民が一緒に話し合い、活動していきたいです。そして、地域の人たちとのつながりを強くしたり、よりよい社会を作る主体となる子どもたちを一緒に育てたりしていきたいです。これからの活動がとても楽しみです。学校運営協議会委員の皆様、地域の皆様、保護者の皆様どうぞよろしくお願いいたします。

 

今日の学校の様子

 4年生は、平地と山地の使われ方をタブレットを使って、地図を上空から見て、平地と山地を見つけ、ズームして使われ方を確認していました。平地は、住宅地、田畑が多い。山地は森林になっている。と友達と楽しく意見交換しながら考えを深めました。

 6年生は、同じ部分・音をもつ漢字について学習していました。同じ部分を持つ漢字は、形ばかりでなく、音も共通することがわかりました。意味を考えながら、どの漢字が当てはまるかワークシートの問題を熱心に解いて発表していました。

5年生は、漢字の成り立ちの学習をしていました。身の回りに使われている漢字がどのようにできたかを調べながら学習すると、楽しくて記憶に残ると思います。今日はたくさんの問題を解いて、学習したことを確認していました。

3年生から6年生の体育です。みんな楽しそうに体を動かし活動していました。キラキラ輝く子どもたちの様子はすばらしいですね。みんながんばってね!

今年度初めての授業参観

 4月23日(水)に授業参観を行いました。子どもたちは、お家の人が来ることをわくわくしながら待っていました。保護者の皆様が授業を見てくださることで、子どもたちは緊張しながらも、とても嬉しそうでした。お家の方に子どもたちの頑張っている姿を見せることができた授業参観でした。

 学習したことを使ってさらに難しい問題に挑戦するやる気満々の1年生算数、

友達と仲良くするためにどうしたら良いか考え、意見を交換した2年生道徳

 

新しい問題を今まで学習したことを使って、みんなで話合いながら解決した3年生算数

いろいろな国のあいさつを元気に発表し、他国の文化を英語で学んだ4年生外国語活動

事象を異なる立場から捉えて、友達の意見を聞きながら、「本当の友達」とは何かを考えをまとめていく5、6、年生の道徳

今日の学校の様子

 今日は歯科検診がありました。1年生も静かに並んで自分の番を待つことができました。歯科医さんがとてもよく診てくださり、むし歯のある子には、むし歯をこのままにするとどうなるか、治療をする大切さなど丁寧に説明してくださいました。子どもたちも自分の歯を大切にしていこうという気持ちが高まったと思います。多くの児童がむし歯が無く、きれいですとお褒めの言葉をいただきました。ご家庭での歯磨き指導これからもよろしくお願いします。

 掃除の時間は、外掃除の子どもたちが風で木から落ちたたくさんの葉を一生懸命集めて、けやっきっ子広場の通路をきれいにしていました。高学年の児童を中心に片付けまでしっかり行いました。きれいになりみんなが歩きやすくなった通路を見て、外掃除の子どもたちはうれしそうでした。

 とても暖かな日だったので、昼休みは先生も子どもたちも外で元気に遊んでいました。楽しそうな声が校庭に広がりました。