令和4年度以前 日誌

水泳記録会

 好天に恵まれ、水泳記録会が実施されました。
 今までの練習の成果を発揮すべく、みんな一生懸命に取り組みました。良い記録がたくさん出たようで、子どもたちの笑顔が輝いていました。
 自由時間も設けられ、全校生で楽しい一時を過ごしました。

今日の給食(7/14)

☆セルフドック(コッペパン)・牛乳・ソーセージ・チキンコーンサラダ・冬瓜の卵スープ・ケチャップ

今日の給食(7/13)

☆わかめご飯 鶏肉のから揚げ コロコロ漬け けんちん汁 レモンタルト 牛乳

ICTアドバイザー来校

 学校でのICT活用を推進するためにアドバイザーが派遣されました。
 今回は、6年生と1、2年生のクラスでタブレットを活用した授業実践、放課後には職員研修を行いました。児童、職員ともに、タブレット活用に興味関心を大いに高めた1日となりました。

今日の給食(7/12)

☆食パン チョコクリーム チリコンカン ツナサラダ 牛乳

登校班会議

 1学期の登下校の様子を振り返り、2学期に向けて頑張ることを決めたり集合時刻の再確認をしたりしました。

 今後も保護者や地域の方々のご協力を得ながら、安全な登下校に努めていきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。

今日の給食(7/9)

☆ご飯 冷ややっこ じゃがいものピリ辛煮 海苔和え 牛乳

今日の給食

減量黒パン 冷やし中華 県産豚肉にら入りぎょうざ(2) 七夕ゼリー 牛乳

読み聞かせ

 地域の方のVTにより、5、6年生への読み聞かせが行われました。

 今日のお話は、芥川龍之介の「蜘蛛の糸」でした。初めて触れる文学作品に、子どもたちは熱心に聞き入っていました。

 デジタル文化だけでなく、本の面白さにも興味がもてると良いですね。

今日の給食(7/5)

☆バターロールパン・牛乳・ペンネマカロニのミートソース煮・コールスロー

絵画指導

 地域の方のVTにより、1、2年生が絵画の指導を受けました。
 一人一人に模造紙が1枚用意され、普段と違う大きなキャンバスに向かい、伸び伸びと絵画を楽しむ様子はほほえましい限りです。

今日の給食

☆ごはん えびしゅうまい(2) チンジャオロースー はるさめスープ 牛乳

今日の給食(6/30)

☆セレクト給食;減量バターロールパン・牛乳・ササミカツorはんぺんチーズフライ・サラダうどん・杏仁プリン

今日の給食(6/28)

☆ナン・牛乳・キーマカレー・スパゲティサラダ・はちみつレモンゼリー

今日の給食(6/25)

☆旬のお魚ランチ;ご飯・牛乳・鯵フライ・五目煮・味噌汁・ソース

授業参観

 今年度2回目の授業参観です。
 担任以外の授業も参観できるような用意もしました。
 子どもたちは、落ち着いた様子で意欲的に学習に取り組んでいました。

第1回家庭教育学級

 開級式と性教育に関する講話を行いました。
 講話では、性教育を命の教育ととらえ、子どもの自己肯定感を高めていくための親の関わりを学びました。
 運営委員の皆様、今後も家庭教育学級が良い学びの場、交流の場となるようよろしくお願いします。

今日の給食(6/23)

☆黒パン・牛乳・チキンナゲット・マカロニのクリーム煮・コールスロー

水泳の学習

 4、5、6年生が、今年初めての水泳を行いました。
 天候に恵まれ、子どもたちは元気に楽しく学習できました。
 今年の目標に向かって、ぜひ頑張ってほしいと思います。

今日の給食(6/21)

☆コッペパン(スライス)、牛乳、スラッピージョー、フライドポテト、たまごスープ☆

今日の給食(6/18)

☆ご飯・ふりかけ・牛乳・とちまるくん卵焼き・五目きんぴら・田舎汁

職員研修

 児童が意識を失ってしまった場合等、救急車を要請するケースを想定しての実技研修を行いました。症状、時間、場所、職員数(出張等で全職員が在校しているとは限らない)などによって動きが異なるので、すべての職員がどの役割を分担されても対応できるようにするための研修です。
 安全安心な学校づくりのために、成果と課題を今後の研修に役立てていきたいと思います。

今日の給食(6/17)

☆麦ごはん・牛乳・納豆・和風和え・新じゃがとキャベツの煮物

全校児童会

 全校児童会が行われ、各委員会から今年度の活動内容の発表がありました。
 それぞれの委員会ごとの持ち味を生かした工夫ある発表により、終始、和やかな雰囲気で会が進みました。
 最後に、なかよし班ごとにパズルゲームを楽しみました。

今日の給食(6/16)

☆県産小麦バターロールパン・牛乳・チキンソテー・華風サラダ・ラビオリスープ

じゃがいも掘り

 太陽のまぶしい日差しの中、じゃがいも掘りを行いました。
 大小様々なじゃがいもが顔を出すたび、子どもたちの喜びの声が上がりました。
 昨年よりできが良いとのお話もあり、これまでのVTの方々のご協力に心から感謝いたします。ありがとうございました。

今日の給食(6/15)

☆県民の日献立;ご飯・牛乳・モロカツのソースかけ・ニラのお浸し・干瓢の卵とじ汁・県民の日ゼリー

エキスパートティーチャー来校

 本年度、児童の体力向上をねらい、専門の指導員(エキスパートティーチャー)が来校し、授業に参加していただけることとなりました。年2回というわずかな時間ですが、運動により興味をもてるよう有効活用していきたいと思います。
 今回は、走・跳・投といった基本の動きを楽しく学びました。

今日の給食(6/14)

☆メープルトースト・牛乳・ポークビーンズ・イタリアンサラダ

今日の給食

☆セルフ3色丼(ご飯)・牛乳・3色丼の具・味噌汁・アメリカンチェリー

今日の給食

☆塩ジョイランチ(減塩献立);ご飯・牛乳・ジャージャン豆腐・棒棒鶏サラダ

学校評議員会

 第1回の学校評議員会を開催し、今年度の評議員の方々に委嘱状をお渡ししました。
 授業参観、学校経営方針の説明等を行い、ご意見をいただきました。
 子どもたちに活気があること、職員が一丸となって教育活動を推進していることなどが話題となりました。
 今後も様々な面から本校の教育活動にご意見をいただければと思います。大変お世話になりました。

 

今日の給食

☆食パン・クリーム・牛乳・肉団子のケチャップ煮・ツナコーンサラダ

花壇整備とプール清掃

 昨日、花壇の除草を済ませ、今日はベゴニアを植えました。

 プール清掃は先週の予定でしたが、悪天候により本日行いました。

 花壇もプールもとてもきれいになりました。
 一人一人がしっかりと役目を果たしながら協力して働く姿が印象的でした。

今日の給食

☆ご飯・牛乳・鯖のスタミナ焼き・切り干し大根の煮物・鶏ごぼう汁

歯科指導

 今週は各学級で歯の健康についての指導が行われます。
 より専門的な指導となるよう、養護教諭がTTで授業に入ります。
 80才になっても20本以上の歯が元気であるために、今からのケアを心がけましょう。

今日の給食

☆黒食パン・牛乳・ミートオムレツ・ジャーマンポテト・鮭ボールスープ

今日の給食

☆カミカミ献立;ご飯・牛乳・きびなごカリカリフライ・筑前煮・塩昆布漬け

体力テスト

 昨日のスポーツフェスティバルに続き、今日は体力テストが行われました。
 前日の疲れは感じさせず、記録に向かって頑張りました。
 さすがに最終種目のシャトルランが終わったときには、誰もが疲労困憊といった様子でした。

 お疲れ様でした!

今日の給食

☆ご飯・牛乳・餃子ロール・チャプチェ・ちゃんぽんスープ

スポーツフェスティバル

 好天に恵まれ、スポーツフェスティバルが実施されました。
 一人一人が練習の成果を十分に発揮し、見応えのある競技や演技を披露しました。

 多少のハプニングもありましたが、永野小ファミリーの臨機応変な対応により、思い出に残る行事になりました。

  

今日の給食

☆丸パン(スライス)・牛乳・ハンバーグケチャップソースかけ・ツナと大豆のサラダ・コーンスープ

スポーツフェスティバル前日

 本番を明日に控え、子どもたちの気分は上々です。
 練習は大詰めを迎え、最終確認の段階に入りました。
 永野小ファミリーの底知れぬ力に、期待感は増すばかりです!

綱引きの練習綱引きの練習

応援合戦の練習応援合戦の練習

永小ソーランの練習永小ソーランの練習

今日の給食

☆麦ごはん・牛乳・チキンカレー・海藻サラダ・チーズ

今日の給食

☆黒パン・牛乳・ミンチカツ・スパゲティサラダ・ゴロゴロ野菜のスープ

サツマイモの苗植え

 サツマイモの苗植えを行う予定でしたが、昨日の雨により畑のコンディションが良くなく、VTの方々の作業を見学することとなりました。
 これからも世話をする機会はたくさんあると思いますので、みんなで協力して大きなサツマイモを育ててほしいと思います。
 VTの方々には大変お世話になりました。ありがとうございました。

 

今日の給食

☆麦ごはん・牛乳・納豆・海苔和え・じゃがいものうま煮

稲のバケツ栽培

 5、6年生が総合的な学習の時間に稲作について学ぶにあたり、急遽、近くの農家の方から田の土をいただくことができました。実際に田に行き、土作りの体験もさせていただいたので、学習効果を高めることにもつながりました。
 本校は地域の方々に支えられ、そして愛されていることを改めて実感しました。大変ありがとうございました。

 

今日の給食

☆ご飯・牛乳・麻婆豆腐・糸かまぼこの中華和え

今日の給食

☆食パン・チョコクリーム・牛乳・キャベツのクリーム煮・ポテトサラダ

今日の給食

☆旬のお魚ランチ:ご飯・牛乳・かつおフライ・磯煮・じゃがいもの味噌汁

今日の給食

 

☆やきそば、牛乳、えびだんごスープ、チーズドッグ☆

永小ソーラン

 スポーツフェスティバルに向けて、永小ソーランの練習を行いました。
 伝統的な演目ではありますが、今年初めての踊りとは思えないほど、すでに完成に近づいていることに驚きです。
 子どもたちの笑顔や真剣まなざしなど、一人一人の表情が個性的で、とても輝いていました。

 

 

スポーツフェスティバル練習開始

 

 6/2(水)に予定されているスポーツフェスティバルの練習が、昨日から始まりました。

 昨日はラジオ体操、今日は体育館で開会式の練習をしました。

 コロナの影響により運動会を縮小して行う行事ですが、子どもたちの気持ちは伸び伸びとしており、今から本番が楽しみです。

臨海自然教室

 5/18(火)・19(水)の2日間、5、6年生の臨海自然教室が行われました。
 梅雨空にもかかわらず、5、6年生の日頃の行いのおかげか、ほとんど雨には降られずに活動できました。
 

【自然の家到着】

【海をバックに】

【おなかいっぱい】

【早朝も元気!】

【オフショット】

【あのドラマのワンシーンから】

 

 思いやり、積極さ、きまりを守ることなど、随所に5、6年生の素晴らしさが輝いた2日間でした。

校外学習

 5/18(火)は、1、2年生が宇都宮動物園に、4年生がいちご農家に校外学習に出かけました。雨のぱらつく空模様となってしまいましたが、子どもたちの笑顔は快晴で、思い出に残る1日となりました。

 

 4年生がつんだいちごは1、2年生にもおすそわけされ、みんなでおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

 

 

 

 

今日の給食

☆セルフタコライス(タコライスの具・ごはん)・牛乳・もずくスープ・シークワーサーゼリー

今日の給食

☆食パン・いちごジャム・牛乳・カレービーンズ・ツナコーンサラダ

今日の給食

☆さつきランチ(特産物献立):ご飯・牛乳・モロのにらソースかけ・胡麻和え・かんぴょうの味噌汁・県産ヨーグルト

今日の給食

☆バターロールパン・牛乳・ミニ春巻き・ナムル・タイピーエン

奉仕作業

 

 15日(土)の早朝、奉仕作業(校庭の除草)が行われました。
 曇天にもかかわらず湿度が高かったせいか、なかなかの重労働でした。
 PTA全員参加により校庭が隅々まできれいになり、月曜日の児童の登校が楽しみです。
 保護者の皆様、大変ありがとうございました。

今日の給食

☆塩ジョイランチ(県産献立);ご飯・牛乳・親子煮・おかか和え・オレンジ

今日の給食

☆ごはん・牛乳・鯖の一夜干し・切り干し大根の煮物・キャベツの味噌汁

多様な他者との関わりを

 「主体的・対話的で深い学び」に向け、児童同士、あるいは多様な他者との協働が必要とされています。学校では、それを意図的、計画的に学習や活動に組み入れていくよう工夫しています。
 本校のように児童数が少ない学校では、担任以外の大人との関わりが、様々な考え方や価値観に触れる貴重な経験となります。そういった意味で、学習、読み聞かせ、農園、見守りなどのたくさんのボランティアの方々のお力添えが大変ありがたく、心強くもあります。

【読み聞かせボランティア】

【学校探検】

【全校集会での教員からの話】

【縦割り班遊び】

 

今日の給食

☆ココアあげパン・牛乳・クリームシチュー・チキンごぼうサラダ

今日の給食

☆食パン・キャラメルクリーム・牛乳・ウィンナーのケチャップ煮・イタリアンサラダ

新規職員着任

 5月6日付けで、小倉優佳非常勤講師が着任しました。児童の学習指導に加え、保健室の業務にも携わります。

 新たな永野小ファミリー加入により、職員一同さらにパワーアップして頑張りたいと思います。

交通安全教室

 

 鹿沼警察署の方を中心に大勢のVTの協力のもと、交通安全教室が行われました。
 巻き込み事故の学習では、大型トラックの後輪につぶされる自転車を目の前に、「あ~」の声が漏れていました。また、学校前の信号機を使っての横断の学習では、押しボタン信号機を使う機会が少ないせいか、児童はやや緊張気味でした。
 命の大切さを考えるきっかけになればと思います。  

1年生を迎える会

 

 4月30日(金)に1年生を迎える会が行われました。
 2年生が中心となって準備した、気持ちのこもった手作りの会です。
 「永野小ファミリーの証」の贈呈に始まり、1年生へのインタビュー、交流ゲームなど、盛りだくさんでした。
 終始和やかな雰囲気で、1年生はもちろん、全校生が笑顔の一時となりました。

今日の給食

☆こどもの日献立;ご飯・牛乳・ハンバーグおろしソースかけ・五色和え・若竹汁・ミニ柏餅

今日の給食

☆セルフビビンバ(ご飯)・牛乳・中華風コーンスープ・ミニフィッシュ

植栽体験

 5、6年生が、地域の栃毛木材工業さんに見学に行き、植栽体験を行いました。

 やや天候が心配でしたが、無事に全活動が行えました。

 急な斜面にそれぞれが苗を植え、目印として自分の看板を立てました。材木として利用できるようになるまでには50年かかるそうです。林業の大変さや大切さが体感できたことと思います。

 今回このような学習の場をご提供いただいた栃毛木材工業さんに感謝申し上げるとともに、今後も、地域の皆様のお力をお借りしながら、子どもたちに永野への愛情を育んでいけたらと思います。

今日の給食

☆メープルトースト・牛乳・洋風おでん・ブロッコリーサラダ・アセロラゼリー

今日の給食

☆旬のお魚ランチ:ごはん・牛乳・鰆の塩焼き・五目煮・豚汁

今日の給食

☆減量コッペパン(スライス)・牛乳・焼きそば・コロコロ野菜のスープ・プリン

授業参観

  

1、2年生は道徳、4年生は算数、5、6年生は総合の授業参観でした。

誰もが真剣な面持ちで授業に取り組む様子に、永野小ファミリーの勤勉さが光りました。

大勢の人に見られているという緊張も大きかったことと思います。

週末はゆっくり休んで、また来週から頑張りましょう。

今日の給食

☆入学お祝い献立;わかめご飯・牛乳・鶏肉のから揚げ・塩昆布漬け・すまし汁・お祝いクレープ

今日の給食

☆塩ジョイランチ(県産献立):ごはん・牛乳・県産ニラ入り餃子・八宝菜・オレンジ

今日の給食

☆食パン・チョコクリーム・牛乳・ブラウンシチュー・イタリアンサラダ

特別清掃

火曜日の清掃は、全校児童での協働清掃です。今日は校庭の除草を行いました。

強い陽射しにも負けず黙々と働く姿に、永野小ファミリーの団結力を感じました。

短時間にもかかわらず、雑草の山ができました。

今日の給食

☆ごはん、さばのみそに、ごまあえ、のっぺいじる、果汁グミ、牛乳☆

今日の給食

☆さつきランチ(特産物献立);さつきの舞 米粉パン・牛乳・インド煮・かんぴょうサラダ

今日の給食

☆ごはん・ぎゅうにゅう・マーボードウフ・ナムル

避難訓練実施

今年度最初の避難訓練を行いました。誰もが真剣な表情で、しっかりとした態度で臨みました。

担当の先生や校長先生の話をうなずきながら聞く児童の姿も見られました。

避難の仕方を学ぶことはもちろんですが、「自分の命は自分で守る」ことを考えるきっかけにして欲しいと思います。

今日の給食

☆ごはん、しろみざかなフライ、ごもくきんぴら、なめこじる、牛乳☆

今日の給食

☆しょくパン・いちごジャム・ぎゅうにゅう・マカロニのクリームに・ツナサラダ

新任式・始業式

 令和3年度がスタートしました。久々に子どもたちが登校し、学校に笑顔があふれ活気が戻りました。

 4/12(月)には入学式が予定されており、来週から「永野小ファミリー」全員そろっての学校生活。

 今からとても楽しみです。

今日の給食

 

☆セルフいかてんどん(ごはん)、ぎゅうにゅう、いかてんぷら、のりあえ、じゃがいものみそしる

離任式

 

 校庭の桜、花壇のチューリップが咲き誇る今日、永野小学校の離任式でした。今回の定期人事異動で校長が退職、養護教諭が池ノ森小学校への異動となりました。ともに永野小学校は三年間の勤務でした。

 

 

 離任式は体育館で1~6年生の全児童が参加し、とても温かい雰囲気で行われました。お別れは寂しいものですが、明るく素直な児童、温かいご支援をいただいた保護者、地域に恵まれて、とても充実した楽しい三年間を過ごすことができました。大変お世話になり、ありがとうござました。

 

 三年前閲覧数3000ほどで始めたHPですが、現在は閲覧数430000を超えています。皆さんが見てくださったおかげです。これまでHPを見ていただいた全ての方にお礼を申し上げ、現校長のアップする最後のHPといたします。これからも永野小学校をどうぞよろしくお願いいたします。

修了式

 校庭の桜もずいぶん咲き進んだ今日は令和2年度の最後の日でした。各学級で授業を行った後に体育館で修了式を行いました。修了式では各学級の代表が今年度の反省と次年度への決意を堂々と発表し、素晴らしかったです。

 

 そして最後の下校、今年度の後半から下校の際に6年生に「交通安全誓いの言葉」のあと一言話してもらっています。それを受け継いだ5年生が今日も一言話してからそれぞれが帰路につきました。

 昨晩のPTAの際にもお話しましたが、今年度も大変お世話になりました。明日から春休みに入り子どもたちは家庭中心の生活になりますが、引き続きご指導よろしくお願いします。

 

最後の昼餐(給食)

 明日は令和2年度の修了式で給食はありませんので今日の給食は今年度最後の給食でした。今日のHPではその様子をお知らせします。現在給食は1年生教室で1・5年生が、3・4年教室で3・4年生が食べています。給食の時間の終わりに訪問しましたが、両教室ともに明るく楽しそうに最後の給食を食べていました。今日の給食のメニューは別掲をご覧ください。

〇1・5年生

 

〇3・4年生

 

今日の給食

 

☆セルフ三色丼(ごはん、三色丼の具)、いなか汁、チョコプリン、牛乳☆

じゃがいも植え

 

 5年生が金曜日に畝作りを行った畑に、今日の業間の時間に全校児童でじゃがいもを植えました。今日も農業委員の方々にご指導いただきました。子どもたちでしっかり畑を管理して、立派なじゃがいもが収穫できるようにしたいとおもいます。本日ご指導いただいた農業委員の皆さん、いつもありがとうございます。これからもご指導よろしくお願いします。

校庭の桜の開花

 

 全国各地から桜の情報がよせられています。宇都宮では3月20日に開花が発表されました。永野小のソメイヨシノはどうかというと、今朝学校に来てみるとわずかではありますが開花が見られました。これからだんだん暖かくなるにつれて開花が進んでいくのは喜ばしいのですが、4月12日の入学式まで咲いているか心配になってしまいます。