2018年12月の記事一覧

今日の献立



☆セルフハンバーガー(まるパン、ハンバーグケチャップかけ)、パンプキンシチュー、ほうれん草とコーンサラダ、牛乳☆

なわとび

 5日の日は学校公開、学校保健委員会、PTA役員会があり、多くの方にご来校いただき、いろいろお世話になり、ありがとうございました。学校公開では、児童の祖父母の皆さんの来校もあり、普段見られないお孫さんの学校での姿を見ていただくことができました。
 12月になり暖かい日が続いていましたが、ようやく冬らしさがやってきたようです。冬の運動と言えば「なわとび」。学校では昨日から週に2回程度、業間の時間に「なわとび」を行っています。なわとびで使うのは縄1本ですが、奥が深く、いろいろな技があります。技を習得するまでに、多少時間はかかりますが、あきらめずにがんばれば、やればやるほど上手になります。しかも、知らず知らずのうちに体力もつきます。これから3学期まで、なわとびは続きます。あと2週間ほどで冬休みになりますが、是非冬休み中もなわとびに取り組み、あきらめずに技を磨いていくことを期待します。
  

今日の給食



☆麦ごはん、ポークカレー、カリコリサラダ、牛乳☆

今日の給食



☆ごはん、中華風卵スープ、春巻き、春雨とほうれん草の炒め物、牛乳☆

学校保健委員会

「感染症について~感染症に負けない体をつくろう~」というテーマのもと、学校保健委員会を開催しました。学校保健委員会とは、児童の心身の健康状態を知り、児童、保護者、関係機関、教職員が一緒に考え、話合いをし、その内容を家庭や学校で実践していくために実施するものです。
 今年度は熱中症の心配をしているさなかに、県北の小学校で、今年度県内初となるインフルエンザA型による学級閉鎖を行ったという驚きのニュースがありました。インフルエンザは季節性の感染症であると油断していてはならないなと感じました。そこで、今回のテーマを感染症に設定し、アンケートを実施するなどして、準備を進めてきました。
以下は学校保健委員会の流れになります。



健康委員会の児童が練習を重ね、司会やアンケート結果の発表を務めました。
 

永野小学校学校内科医の先生より、アンケート結果についてのご指導や、質問の回答、感染症予防についてのお話をいただきました。


グループに分かれ、生活習慣や感染症対策について、今までの反省やこれから改善することを話し合い、発表しました。
   

ご参加いただいた保護者の皆さま、大変お世話になりありがとうございました。
内容についてさらに詳しくまとめたものを、「ほけんだより特別版」として作成し後日配布させていただきますので、ご家庭でご一読いただき、ぜひこれからの感染症対策にお役立ていただけたらと思います。

今日の給食



☆減量アップルパン、みそラーメン、チキンナゲット2つ、チーズサラダ、牛乳☆

校庭落葉情報

 
 校庭の紅葉(もみじ)も下の方の葉を残しほとんど落葉しました。銀杏(いちょう)の木の葉も半分以上が落葉しました。落ち葉掃きももうそろそろ終了の時期を迎えそうです。それと、校庭の砂場でミステリーサークル発見!


 実は、子どもたちの何人かが休み時間に砂場に集まって、作った造形です。何を意味しているかは私にはわかりません。

 明日は、学校公開(8:35~12:10~どなたでも参観できます。)、学校保健員会(13:20~14:05~保護者が参加できます。)です。一斉下校は15:00になります。お時間のあるかたは、お誘い合わせの上、是非ご来校ください。(学校保健員会終了後に教室で「学びタイム」がありますのでそちらもご覧ください。)防犯上、出、入り口は玄関になります。来校の際はインターフォンでお知らせください。

今日の給食



☆ごはん、親子煮、さんまのみぞれ煮、ごまあえ、牛乳☆

粟野調理場学校訪問

 
 今日、粟野地区学校給食共同調理場から場長さんをはじめ3名の職員が来て、配膳や食事、後片付けなど永野小学校の給食の様子を見学しました。
 食事をする班には異学年の児童がいて、わきあいあいと食事をしながら、上級生が下級生の面倒を見ているようすがとても良いとおほめの言葉をいただきました。また、残食が少ないこともほめていただきました。
 しかし、すべての児童が給食を完食しているわけではありません。好き嫌いがあったり、食べられる量に個人差があり仕方ない面もありますが、何のためらいもなく平気で残す態度は見ていて、いいものではありません。また、食べるときに食器を手で持つことや箸の正しい持ち方など気になることがあります。やがて子どもたちも大人になり指導する立場になることもあるでしょう。大げさに言うと誰もが日本の食文化の継承者です。それらのマナーを小学生のうちに身に付けさせることは大切なことと考えます。学校でも指導していきたいと思いますが、ご家庭でも食事の時に子どもたちの様子をご覧になっていただき、ご指導よろしくお願いします。

今日の給食



☆コッペパン、キャラメルクリーム、ウインナーのケチャップ煮、花野菜サラダ、牛乳☆