2020年9月の記事一覧

今日の給食



☆ごはん、にくだんごのあまずに、バンバンジーサラダ☆

修学旅行part5

    
 ホテルを8:30に出発し、最初の見学地「野口英世記念館」を見学しました。

  

 そのあとはいわきまで磐越自動車道で長時間の移動、昨日の疲れからか子供たちは途中車内で寝ている場面が見られました。そして、修学旅行の最終目的地に着き今昼食を食べ終わったところです。これから水族館アクアマリンふくしまを見学してから、学校へ向かいます。

  

修学旅行part4

 
 おはようございます。修学旅行2日目の朝を全員元気に迎えました。天気は曇り。寝坊した児童もいません。今、朝食を済ませ、ホテル出発の8:30まで各部屋で荷物の整理などをおこなっているところです。写真は昨日の部屋での様子と朝食の様子です。昨日から食事はみんなで一方向を向いてのものです。給食でもそうしています。さみしい感じもしますが、新しい生活様式が定着しているようです。
  
   
 今日は、猪苗代町の野口英世記念館、いわき市の水族館アクアマリンふくしまを見学する予定です。2日目も元気に楽しく見学をしてきます。

修学旅行part3

 夕食を終え、子どもたちは各部屋でくつろいでいるところです。今回はホテル到着から夕食までの様子をお知らせします。

 
 到着時には明るかった空が、6時ほどになるとすっかり暗くなり、ホテルの窓から家々の明かりが見えました。

 
 係の「いただきます」のあと、今日の夕食です。おいしいごちそうばかりですが、量が多く、完食できたのは小林先生と清一小の数人しかいませんでした。夕食が終わり、各部屋に戻ります。今日の消灯は10時、それまで各部屋でフリータイムになります。全員元気で一日目が終わりそうでとてもよかったです。
  

 今日の配信はこれで終わりです。また、明日お楽しみに。おやすみなさい。

修学旅行part2


 今日の見学日程をすべて終えて、5時少し前に 宿泊するホテルに到着し、それぞれ部屋でくつろいでいるところです。多少の疲れはあるようですが、みんな元気です。前回は学校の出発の様子と車内の様子までお知らせしましたので、これからそのあとの様子をお知らせします。
 
 バスは最初の目的地の鶴ヶ城に着きました。鶴ヶ城を見学し、そのあとは昼食を食べ、お土産を買いました。保護者のみなさん、どんなお土産が届くかお楽しみに。なお、お土産はここだけでなく、この後の見学地の数か所で買うことができます。

 
 次はみんなが楽しみにしていた「あかべこ作り」です。机の上に見本のあかべこが置いてありましたが、子どもたちはあまり参考にする様子がなく、オリジナリティあふれた赤べこを制作していました。明日持ち帰りますので、ぜひご覧ください。

  
 次の見学地は会津藩校「日新館」。江戸時代会津藩は藩の隆盛のためには教育が重要だという考えのもと、この日新館では日本でも最先端の教育が行われていたそうです。説明を頑張って正座して聞き、足がしびれていたようでした。

 
 最後の見学地は猪苗代湖、何故か今日一番盛り上がっており、様々なポーズで湖をバックに写真を撮っていました。ここは湖なのですが渋い海の男たちや渚のマーメイドがいるのがおわかりでしょう。

修学旅行、学校出発

 
 今日は5,6年生にとって待ちに待った修学旅行です。今日になるまで本当に行けるのかどうか心配しましたが、行くことができてとてもよかったです。6:40の集合でしたが、みんな集合時間よりも早く集合したので早めに出発式を行いました。そして、7時の予定出発時刻よりも10分ほど早く、多くの人に見送られて永野小を出発し、今日一緒に行く清洲第一小を経由し、バスで目的地に向かいました。
 
鶴ヶ城見学のあと、今昼食を食べ、お土産を買っています。パソコンの調子が悪く、おもうようなレイアウトになりませんがこれからも頑張ってアップしたいと思います。

いよいよ明日は…

  
 明日9月17日木曜日は1,3,4年生はなかがわ水遊園(写真左上、右はアクアマリンふくしま)に遠足、5,6年生は福島方面に1泊2日で修学旅行になります。どちらも集団のルールを守り、楽しく有意義な行事になるようにしたいものです。今日のうちにしっかり準備して忘れ物のないようにしましょう。
 気になるお天気ですが、日本気象協会の今日12:00発表の1時間天気予報によると、なかがわ水遊園のある大田原市※は曇りで最高気温は27度ということです。また、学校を出発する時間の気温はだいたい23度になるようです。
※訂正:9/10のホームページで、なかがわ水遊園の所在地を那珂川町と表記しましたが、実際の所在地は大田原市でしたので訂正いたします。申し訳ありませんでした。

 また、修学旅行についてですが学校を出発する時間の気温はだいたい22度で天気は曇り。福島県の天気は明日は晴れ(やったね!)、最高気温は29度ほどのようです。ただ、朝方は20度を切ることもあるようです。参考にしてください。そして、明後日は曇りのようで今のところ雨の心配はなさそうです。永小のみなさんの日頃の行いのおかげでしょうか。でも、清洲第一小ともいっしょだからなぁ。修学旅行の様子はwifiの状態がよければ随時HPにアップしたいと思いますのでご覧ください。

 そして、この記事を書いている最中にHPの閲覧数が300000アクセスを超えました。いつも見てくださりありがとうございます。これからもよろしくお願いします。
 会津若松「鶴ヶ城」

今日の給食



さつきランチ(特産物献立)
☆県産小麦食パン、とちおとめジャム、かんぴょうのクリーム煮、にらサラダ、牛乳☆

図書支援員による読み聞かせ



 毎週火曜日は永野小に図書支援員が来校し、図書室の環境整備、図書の整理・補修、児童への図書の貸し出しなどを行っています。今日は図書支援員さんに給食の時間に放送室で読み聞かせをしていただきました。図書のタイトルは「にじいろの さかな」(マーカス・フィスター=作 谷川俊太郎=訳)です。詳しい内容は給食の時に読み聞かせを聞いていた児童の皆さんに聞いてほしいのですが、お高くとまっていたにじいろのさかなが自分のもっている輝くうろこを他の魚たちにあげたところ、なぜか気持ちがよくなって仲間から慕われるようになったというお話です。社会を気持ちよく過ごすには私利私欲のためではなく、誰か他の人のためになることが大切ですね。

  

今日の給食



☆わかめごはん、五目きんぴら、厚焼き玉子、おかか和え、牛乳☆