2020年12月の記事一覧

縄跳び

 先日冬の風物詩持久走大会が終わりましたが、もう一つの冬の定番、縄跳びの練習が昨日から始まりました。9日水曜日に職員作業で縄跳び板を昇降口を降りてすぐのところに運び縄跳びの環境を整えました。
 
 昨日の業間の時間から体育館での全校児童による縄跳び練習を開始しました。その日の昼休みにはさっそく前述の縄跳び版に子どもたちが集まり練習する姿が見られ、職員で縄跳び板を運んだ甲斐がありました。縄跳びは少しのスペースがあればどこでもできるし、全身運動で持久力はもちろん平衡感覚も身に付く、体力作りにはもってこいのとても素晴らしい運動です。たかが縄一本ですがとても奥が深く、続けて練習することで上達し、様々な技を習得でき達成感も味わえます。
  
 児童の皆さん、この冬縄跳びのいろいろな技に挑戦してみましょう。あきらめずに練習すれば必ず上手になります。

今日の給食



さつきランチ(特産物献立)
☆ごはん、鹿沼和牛のハヤシライス、かんぴょうサラダ、県産ヨーグルト、牛乳☆

5,6年生校外学習

 5,6年生は昨日、校外学習として宇都宮にある県立博物館に社会科見学に行ってきました。
 9:00に学校を出発し、予定どおり10時に博物館のある中央公園に着きました。曇りの天気であまり温かくはありませんでしたが、中央公園のきれいな紅葉の中を博物館に向かいました。
  

 博物館に着くと作業する部屋に案内され、勾玉(まがたま)作りを行いました。博物館の先生に作り方の手順を教わり制作開始です。「勾玉作り」ですがどんな形にしてもいいということで、それぞれ個性のある勾玉をデザインしました。どの児童も一心不乱に作業に取り組み、その集中力を博物館の先生に褒められたほどでした。ツルツルを通り越してトゥルトゥルに仕上がりました。
  

 一旦博物館を出て中央公園の東屋でおいしいお弁当を食べて、その後中央公園内を散策しました。子どもらしく駆け回る姿が見られました。
  

 脳と身体に栄養を与え、食後の運動も行い、いよいよ博物館見学です。それぞれが展示物を熱心に観察しメモを取っていました。最初に日光の自然を展示したスロープがあるのですが、ずいぶん長い時間をかけて熱心に見学していました。私も何回か引率で子どもたちを連れてきたことがありましたが、こんなに長い時間をかけて見学している子どもたちは初めてでした。子どもたちが知的好奇心にあふれているということが感じられました。1時間と少しあった見学時間はあっという間に過ぎ、バスで学校へ向かいました。
※博物館内には撮影禁止エリアがあり、写真は撮影可能エリアでの撮影です。
  

 コロナ禍の今は外出は難しいですが、知的好奇心にあふれる子どもたちには、収束した後には博物館見学もいいかもしれません。再度県立博物館を訪れるのもいいですし、近県では茨城県坂東市や群馬県富岡市にも素晴らしい博物館があります。

5,6年生校外学習

 今日5,6年生は宇都宮の県立博物館に校外学習に行き、午後3時くらいに帰校しました。その様子は明日このHPでお知らせします。

今日の給食



☆ごはん、いなか汁、ヤシオマスのたまり漬け焼き、おひたし、牛乳☆

学校公開

 今日の午前中は学校公開を行いました。保護者だけでなく祖父母の皆さんに来ていただき、子どもたちも喜んでいました。そして、各学年の発表集会で行った発表や学校の様子を見てもらうことができよかったです。
    
 今日は学校公開でしたが、公開日だけでなく学校はいつでも見学可能です。ご連絡の上いつでもいらしてください。お待ちしております。

今日の給食



☆食パン、いちごジャム、白菜のクリーム煮、チキンナゲット2つ、ミモザサラダ、牛乳☆

発表集会3年生

 
 今日は発表集会最終日、3年生の発表でした。3年生は11月に行った社会科見学の様子を発表しました。タブレットを使っての発表でしたが、直前に子どもたちのタブレットから指令が届かなくなるというハプニングに見舞われましたが、3年生3名は何事もなかったかのように発表を続けることができ、とても素晴らしかったです。
 クイズ形式を取り入れてとても楽しい発表になりました。また、見ている子どもたちも聞くべき所はしっかりと聞き、質問などに対しては反応も良く、とていい雰囲気での発表となりました。4年生以上の学年の児童達の聞きかたが3年生を盛り上げ応援しているようで、その一体感から「永野小ファミリー」を感じることができました。
 
 いよいよ明日は学校公開です。公開時間は8:30~12:15、それぞれの学年の発表(1年11:20~、3,4年11:30~、5,6年9:25~)が行われます。公開時間帯にはどなたでも参観できます。時間のある方は是非ご来校ください。永野小ファミリー一同皆様のご来校をお待ちしています。

今日の給食



☆セルフいか天丼(ごはん、いか天ぷら)、鶏ごぼう汁、即席漬け、牛乳☆

発表集会4年生

 
 今日の発表集会は4年生の発表で先月社会科見学で行った施設について発表しました。社会科見学には各自学校のタブレットを持って行き、そこに写真や動画を記録しました。発表に備えて社会の授業時間にそれらの写真や動画の中から相応しいものを選ぶとともに読み原稿を考えました。そして今日、タブレットからプロジェクターにそれらの写真や動画を無線で飛ばし発表しました。
 
 子どもたちもタブレットを何の不自由なく使っていて、アナログからデジタルへと時代が変わったことを実感しました。これからの先生はIT(パソコンやタブレット、通信環境など)にも明るくないとやっていけませんね。