2021年2月の記事一覧

2月9日(火)給食

給食は、ごはん、ホッケフライ、ソース、磯煮、豆乳入り味噌汁 牛乳でした。

 

2月9日(火)5年音楽

5年生が音楽でリコーダーの発表会を行いました。各自、家で練習してきた曲を発表しました。感染症防止対策のため、別室でひとりでリコーダーを吹き、他の子供たちはズームを使って音楽室で、友達の演奏を試聴しました。どの子も練習の成果を思う存分発揮し、また聴いている子たちも、友達のがんばりに拍手を送っていました。

 

 

 

 

 

 

2月9日(火)避難訓練

予告なしの避難訓練を業間に行いました。どの子も放送が鳴ると一斉に避難の体型をとり、その後は、しっかりと指示に従って行動しました。職員も初期消火の練習を行いました。「自分の命は自分で守る」を確認することができました。

 

 

2月8日(月)給食

給食は、ごはん、セルフ中華丼、ポークシュウマイ、牛乳、ぽんかんでした。

 

 

 

2月8日(月)2年生生活科

 2年生が生活科で「自分について考えよう」の学習を行いました。自分が赤ちゃんだった頃から今までの写真や物品などを見ながら、自分の成長、家族の愛情などについて振り返りました。どの子も、自然と笑顔になる、そんな授業でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2月5日(金)2年生図工

2年生が図工で「カッターナイフタワー」の学習をしました。どの子もカッターをしっかりと使って自分だけのタワーを作り上げていました。

 

 

 

 

 

 

2月5日(金)代表委員感謝の手紙

代表委員が、日ごろお世話になった方への手紙づくりをおこないました。今年度は、感謝の会が開けないので、せめて、日ごろの感謝を手紙で、ということで、代表委員を中心にまとめてきました。直接お会いできませんが、心をこめて感謝を伝えたいと思います。

 

 

   

 

 

 

2月5日(金)6年感謝のマスクづくり

今年は感謝の会を開くことができないので、お手紙と、感謝の心を込めたマスクを、日ごろお世話になっている方へ送ることとしました。そのマスクは6年生が一生懸命作ったものです。6年生は、来年度みんながまた集まって感謝の会が開けることを祈りながら一つ一つ丁寧にマスクを作っていました。