ブログ

令和6年度 日誌

2月18日(火)朝の風景Ⅰ

冷たい朝でした。

今朝も、子どもたちは無事に登校できました。たくさんの保護者の皆様とたくさんの地域の皆様のおかげです。本当にありがとうございます。

2月17日(月)馬頭琴の演奏会

5時間目に、2年生が馬頭琴の演奏会を開催しました。国語科「スーホの白い馬」の学習に際して、モンゴルの人々の生活や文化などを知ることにより、物語の背景について理解を深めることをねらいとしました。子どもたちは、講師の方のお話を真剣な態度で聞くことができました。演奏を一生懸命に聴くことができました。とても素晴らしい意欲的な態度でした。

 

2月17日(月)朝の風景Ⅱ

朝の活動でも朝の会でも、みんな一生懸命に取り組むことができていました。とても立派でした。

6年生は、卒業まであと20日です。

2月17日(月)朝の風景Ⅰ

暖かい朝でした。暖かいと気分も上がります。明日以降は、また寒くなる予報が出ています。体調を崩さないように気を付けましょう。

今朝も、子どもたちは無事に登校できました。たくさんの保護者の皆様とたくさんの地域の皆様のおかげです。本当にありがとうございます。

2月14日(金)6年生のキャリア教育講演会

6年生は、総合的な学習の時間に「卒業プロジェクト~将来の自分を見つめて~」というテーマで学習に取り組んでいます。これまでの自分を振り返って自分史を書いたり、自分のなりたい職業について調べたりしています。今日は、6年生が希望した職業である9つの分野・職業で、10名の講師の方にお越しいただき、実際のお仕事についての生の体験談をお聞かせいただくことができました。子どもたちは真剣でした。たくさんのことを学んだことと思います。今後に生かしてくれることと思います。講師の皆様、お忙しいところ、本当にありがとうございました。

 

この講演会を開催するにあたり、講師との連絡・調整や当日の運営を一手に引き受けてくださった学校支援ボランティアの皆様に心より感謝を申し上げます。本当にありがとうございました。

2月14日(金)なわとびエンジョイウィーク

このイベントは今日が最終日です。たくさん練習して、少しでもできるようになってほしいです。やればやっただけできるようになるものです。やらなければできるようにはなりません。できるようになりたかったら、苦手でも嫌いでもやるしかないのだと私は思います。
ずっと食べず嫌いでは、いつになっても食べられるようにはなりません。少しでも口に入れてみることが大切です。もしかしたら、そのおいしさに目覚めてしまうかもしれません。まずは「やってみる」ことが大切なんだと私は思います。

ちなみに、2月28日まで、本校では「なわとびチャレンジ」期間としています。子どもたちは「チャレンジカード」「スーパーテクニックカード」「チャンピオンカード」にある種目に挑戦します。「チャンピオンカード」の全種目をクリアーしたら「キング」の称号が授与されることになっています。みんな、頑張れ!

2月14日(金)朝の風景Ⅰ

風もなく穏やかな朝でした。少しずつ暖かくなってきているのを実感します。

今朝も、子どもたちは無事に登校できました。たくさんの保護者の皆様とたくさんの地域の皆様のおかげです。本当にありがとうございます。