令和4年度以前 日誌

全国学力・学習状況調査&とちぎっ子学習状況調査

 5月27日(木)全国一斉の3年生対象の全国学力・学習状況調査(国語・数学の2教科)と栃木県独自の2年生対象のとちぎっ子学習状況調査(国語、社会、数学、理科、英語の5教科)が行われました。昨年度は新型コロナウイルス感染症の影響でともに中止となり、今年度は例年より一ヶ月ほど遅い時期での実施となりました。

 調査結果が出るまでしばらくかかりますが、調査結果から課題等を見いだし、今後の学習指導に生かしていきたいと考えているところです。

<「とちぎっ子学習状況調査」に臨む2年生>

   

<「全国学力・学習状況調査」に臨む3年生>

   

鹿沼地区春季大会表彰

5月26日(水)帰りの会の時間を使って,鹿沼地区春季大会等の表彰を放送で行いました。

密を避けるために各教室で担任より賞状をいただきました。

 

 

 

体力テスト実施

5月20日(木)2校時から4校時かけて全学年が実施しました。昨年はコロナの影響で実施できませんでしたが,今年度は,全体では集合せず,マスク着用・消毒しながらの実施となり,それぞれの種目をローテーションで行いました。

  

1年生 交通安全教室

4月16日(金)5・6校時に、1年生の交通安全教室を実施しました。

安全に登下校をするため、自転車の乗り方や交通ルールについて学びました。

また、実際に全員が自転車に乗り、正門付近の通行の仕方について確認しました。

 

  

 

部活動見学

 今週は1年生の部活動見学期間です。4月13日と15日の2日間で、クラスごとに順番に全ての部を見学しました。来週月曜日からはいよいよ仮入部となります。

 

 

生徒会各種委員会活動

~北押原中学校の更なる発展を目指して~ 

 4月15日(木)の放課後は、本年度最初の生徒会委員会活動がありました。各クラスの学級活動の時間に各委員会の所属生徒を決め、本日1~3年生が集まりました。担当教員の紹介後、委員長、副委員長、書記を選出し、今後の活動予定を確認したり活動計画をたてたりしました。

 本校では、委員会活動の活性化を本年度の努力点の一つに掲げています。素晴らしい学校とは、なにか大きな行事、目玉となる行事がある学校ではなく、こうした日常的な委員会活動が、生徒の協力性、責任感、創意工夫等の下で、自治的・主体的に行われている学校であると強く思っているところです。委員会活動の充実!期待してやみません。

 

 

 

第1回 避難訓練

4月14日(木) 雨だった予報が外れ、予定通り避難訓練が行われました。

コロナ対策として、学年ごとの避難訓練になりました。

今回は1年生が入学し、年度初めでもあり、各教室からの避難経路の確認がメインとなりました。

どの学年も真剣に、そして静かに行動することができました。

1年生の様子

  

 

2年生の様子

 

 

3年生の様子

 

 

北押原地区青少年育成市民会議『あいさつ運動』

 北押原地区青少年育成市民会議の事業の一つである『あいさつ運動』が、4月13日(火)~15日(木)に本校校門、北押原小学校前、鹿沼南高校前の3カ所で行われました。本校にも3日間、市民会議の役員の方々がおいでになり、生徒たちとあいさつを交わしてくださいました。生徒のみなさんのあいさつはとても良かったと思います。何よりもすばらしいことです。

 

生徒会オリエンテーション

 4月12日(月)の放課後に、「生徒会オリエンテーション」が開催され、各種委員会の前委員長と各部活動の部長から、新入生に向けて活動内容の紹介がありました。どの委員長、部長も先輩らしい堂々たる発表で、1年生は「さすが中学生」という思いを抱きながら聞き入っていたようです。

<生徒会による運営>

<各種委員会の活動紹介>

 

 <部活動紹介>

 

  なお、1年生の部活動については以下のようなスケジュールとなっています。部活動は3年間活動するものであり、中学校生活の大きなウエイトを占めるものです。友達関係等に左右されず、自分の意思で「やってみたい」「頑張りたい」と思う部に加入してほしいと思います。

〇部活動見学期間・・・4月13日(火)~16日(金)
〇仮入部期間・・・4月19日(月)~23日(金)
〇正式入部・・・4月26日(月)

 

身体計測

 4月12日(月)今日から1年生も上級生とともに登校です。自転車通の生徒は、荷物が多くて重たい自転車に乗っての登校でしたが、徒歩通も含め全員がゆとりをもって安全に登校できました。また、自分からあいさつができる生徒も多く、すばらしいと思います。

 さて、今週から年度当初の様々な学校行事や教育活動が行われます。今日の午前中は全学年で身体計測を行い、放課後は、生徒会から1年生に向けて、部活等や生徒会各種委員会を紹介する「オリエンテーション」があります。

 <身体計測の様子>聴力測定、視力測定、身体測定(身長・体重)

   

聴力検査における再検査や、視力検査にて眼科医への受診等が必要であると思われる場合は、後日保護者の方に通知しますので、早めの対応をお願いします。

 

 

令和3年度 入学式

令和3年度入学式

 4月9日(金)晴天にも恵まれ、入学式を体育館で行うことができました。コロナ対策を行う中での式でしたが、

厳かな式となりました。

 新入生入場

  

 入学認証

 学校長式辞           来賓祝詞

 

 在校生代表歓迎の言葉       新入生の代表あいさつ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4月の給食献立表

 今年度も毎月、家庭と連携した食育推進のために、学校給食献立表を掲載します。「今夜の夕飯は何にしようか?」とお考えになるとき等、出先でも御覧いただけます。参考にしていただけたら幸いです。

R3 4月献立予定表.pdf

令和3年度1学期始業式にあたって(生徒意見発表)

 令和3年度の始業式の中で、新3年生と新2年生の代表生徒の意見発表がありました。ここに概要を紹介します。あらたな目標を掲げて頑張る決意が込められたすばらしい発表でした。2名の生徒だけではなく、どの生徒も自ら決めた新たな目標に向かってがんばろうとしていると思います。生徒一人一人が充実した1学期を送ることができるよう期待しています。

[3年T.Nさん]・・・『仲間とともに挑戦』

 私は昨年行った「夢と感謝の会」では、学年主任の先生がおっしゃった「挑戦」をしてみようと思い、実行委員に立候補し、はじめて全体をまとめる立場に立ちました。そこで、見えないところでコツコツ働く人がいるから、こうした行事が成り立つことに気づきました。また、2年生最後の体育の授業で行った駅伝大会では、チームの応援に励まされ走ることができました。

 これらの経験をもとに三年生ではより一層の挑戦をし続けたいです。これからの一年間はきっと今までよりあっという間だと思います。北押原中生である間に、この三学年の仲間たちとたくさんの思い出を作りたいです。残り少ない中学校生活を充実したものにしたいです。

[2年M.Yさん]・・・『大切にしたいこと』

 僕は二年生になって大切にしたいことが二つあります。一つ目は、人の気持ちを考えて行動することです。昨年度、学級に問題が発生したとき、学級委員長として、どうしたら全員が嫌な気持ちにならずに良いクラスを作っていけるか自分なりに考えました。工夫して注意を促したり、言い方に気をつけて声かけをしてみた結果、班長やそれぞれの係の人など、一人一人が今までよりクラスのことを考え、声をかけ合い行動してくれました。クラスが一つになったことで一年生の駅伝大会で総合優勝ができてうれしかったです。

 二つ目は、先輩として自覚をもつことです。自分たちが新しい一年生のお手本にならなくてはなりません。だから学年全体として自分が先輩であるという意識をもって行動できる学年になっていくことが大切だと思います。また、先輩である三年生を支える存在になりながら、先輩からいろいろなことを学び成長できる学年になっていきたいです。

 

 

令和3年度 1学期始業式

令和3年度がスタートしました!

4月8日(木)新任式に続き、令和3年度第1学期始業式が行われました。

  

学校長式辞に続き、生徒代表による意見発表がありました。

  

新年度スタートにあたりすばらしい発表となりました。

始業式のあとは、ドキドキわくわくの担任と部活動顧問の発表がありました。

 

今年度も宜しくお願いします。

令和2年度 離任式

 校庭の桜が満開となった3月30日(火)。離任式が体育館で行われました。北押原中学校に勤務した年月が様々ですが、転退職される12名の先生方、本当にお世話になりました。

 

  

  

 

令和2年度 修了式

 3月25日(木)体育館で修了式が行われました。密を避けての実施となりました。

修了式前に今年度最後の表彰式がありました。受賞者の皆さん。おめでとうございます。

 

  

学校長式辞・各学年の代表生徒の意見発表がありました。

  

最後に生徒指導より春休みの過ごし方について話がありました。

 

 

令和2年度 卒業式

 本日3月11日(木)第74回鹿沼市立北押原中学校卒業式が挙行されました。

昨年に続き、1・2年生が不参加となりましたが、PTA会長をはじめ関係者数名と保護者が参加しました。

 新型コロナ対策を十分行った上で、実施されましたが、厳か且つ感動的な卒業となりました。

  

 

  

 校長式辞            来賓祝辞

在校生送辞           

 

 卒業生答辞

 

各クラスで最後の学活 

  

  

見送り

 

 

 

 

卒業式予行と3年生を送る会

 3月10日(水) 午前中に卒業式予行と全学年による3年生を送る会が実施されました。

 3年生は体育館で、予行練習のあと、3年間を振り返るスライドショーを見ました。

その間に1・2年生の3年生を送る会実行委員による教室の飾り付けを行いました。そこに後輩達からの手紙を添えて・・・

  

  

 

最後に校庭で在校生から呼びかけとメッセージをプレゼント。

 3年生から歌のプレゼントがありました。

密を避けながら、工夫されたとても感動する特別な送る会となりました。

 

3年生による奉仕活動

 お世話になった学び舎へ感謝の気持ちを込めて ~3年奉仕活動~

 本日3月9日(火)は、県立高校一般選抜の面接及び実技検査の日です。昨日の学力検査に引き続きですが、今日もがんばってほしいと思います。

 さて、面接や実技検査に臨んでいる生徒以外の3年生は、1時間目から奉仕活動をしています。昨日より長時間の活動です。活動内容は多岐にわたり、カーテン修繕やテレビカバー作り、校庭ベンチの修繕、花壇ブロックの設置、教室や特別教室、体育館の窓拭きやワックスがけ、トイレや昇降口掃除、その他にもいろいろな場所の清掃や様々な活動を行ってくれています。3年生のみなさん、今日もほんとうにありがとう!!

 

  

 

 

 

 

 

 

県立高校学力検査・3年奉仕活動・1,2年実力テスト

 三寒四温を実感しながら春の息吹を感じる季節となりました。今週の3月11日(木)は、いよいよ卒業式となりますので、3年生が中学校に登校するのも今週で最後です。3年生のこれまでの頑張りを心から賞賛するとともに、晴れの門出を祝福します。

<県立高校学力検査>

 本日3月8日(月)は、県立高校の学力検査(一般入試)日です。本校でも多くの3年生が受検しています。ただいま時刻は午前9時45分。1教科目の国語の学力検査がスタートしたところです。受検生徒の緊張がこちらにも伝わってくるようです。これまでの努力の成果が実ることを祈るばかりです。

 

<3年奉仕活動>

 一方、学力検査を受けない3年生は、学校で奉仕活動をしています。あいにくの雨模様ですが、カーテンの修繕、教室や廊下のワックスがけ、窓拭きなど、室内でできる活動を行ってくれています。3年間お世話になった学び舎に感謝の気持ちを込めて取り組んでくれています。奉仕奉仕活動は明日も行われます。3年生の皆さん、ありがとう!

  

  

 

 

<1,2年生実力テスト>

 1,2年生は実力テストの日です。1時間目から5時間目まで5教科のテストに挑んでいます。今後の進路決定に向け意味あるテストにしてほしいと思います。

  

 

令和2年度の北押原地区小中連携教育実践報告

令和2年度の北押原地区小中連携教育の取組について御紹介します! 

 北押原地区小中連携教育の取組は、2年前から本格的にスタートしました。

 令和2年度は、①対話力向上部会、②あいさつ向上部会、③達成感向上部会の3つの部会を創設し、3校の全教員がいずれかの部会に所属して推進を図ってきました。新型コロナウイルス感染症により、小・中学校の教員が一堂に会しての研修等は開催できませんでしたが、3校ともに取組内容と成果指標(取組の成果を確認する方法)を同じくして、確実なる実践を行ってきました。

 年度末にあたり、本校の今年度の実践を紹介いたします。

<対話力向上部会> 1学期に「聞き方強調週間」を、3学期には「話し方強調週間」を実施しました。「聞くこと」については、話をしっかり聞こうとする意識が向上したことが確認できました。しかし、「聞くこと」を「内容を理解すること」という意味でとらえるとするなら、まだまだ十分とは言えません。話をしっかり聞く態度の育成や、話し方・聞き方のスキルの向上は、学力向上や対人関係の構築の基礎となるものであり、大変重要なことであるという認識をもちながら、さらに工夫・改善しながら取り組んでまいります。

<あいさつ向上部会> 年2回、全校生徒による「あいさつ運動」を2週間程度実施しました。運動期間中のあいさつは昨年度よりも確実に向上しました。また、3校共通の4つの観点「①相手に届く声で ②笑顔で ③目を見て ④自分から」を意識する生徒が増えてきたのは、あいさつ運動の成果とも言えます。しかし、毎年行う学校生活アンケート調査において、「あいさつができる」と回答した生徒が非常に多い一方で、教師による評価は低いという結果になっています。教師は4つの観点をフィルターにして評価しているためです。この認識の差が今後の鍵となります。生徒の社会性を育てるために、様々な角度からアプローチをしていきたいと思います。

<達成感向上部会>規模を縮小して行ったスポーツフェスティバル(運動会の代替)や合唱コンクール等において、生徒が安全に活動するには感染症拡大防止対策をどのように行うか、その中でどんな工夫をすれば実践できるのかを生徒達は自ら考え、知恵を出し合い、話し合い、実施に漕ぎ着けたことで、格別な達成感を味わうことができた生徒が多かった。次年度も各校が選んだ重点行事において達成感を味わわせる取組を行っていくが、日常的な教育活動等においても、「目標設定」→「振り返り」→「達成感」を積み重ねていくようにしていきたいと思います。

令和2年度 鹿沼市授業力向上事業(特別活動)第2回研究授業

2月22日(月)本校で第2回鹿沼市授業力向上事業「特別活動」の研究授業が行われました。1年3組と2年2組がそれぞれ学級活動を公開しました。
 1年3組・2年2組とも,進級を控えるこの時期にふさわしい「お別れ会や思い出づくりをしよう」という議題で意見を出し合いました。

1年3組

    

2年2組

    

 

その後の授業研究会では,各班に分かれ成果や今後の課題を話し合いました。

  

第2学年 夢と感謝の会

 2月18日(木)5,6校時に立志を迎えた2年生の「夢と感謝の会」が保護者に御出席いただき,コロナ対策をした上で,開催されました。

第1部は体育館で,生徒一人ひとりが保護者の前で「決意のことば」を発表しました。また,第2部では会場を体育館と食堂の2会場に分け,自分の「将来ビジョン」を発表しました。

立志にあたり,生徒一人ひとりがしっかり未來に向かって夢や希望をもつことができました。

体育館にて

    

 

各会場にて

 

1,2年 3学期テスト

 1月17日(水)に1,2年生の「3学期テスト」がありました。どの生徒にも頑張ることができた教科と努力が足りなかった教科があるかと思います。良くも悪くも点数のみに気をとられず、なぜこのような結果となったのかを振り返り、進級のステップにしてほしいと思います。

  

   

学習相談

 2月17日(水)の1,2年生3学期テストを前に、昼休みや放課後に学習相談を実施しました。(昨日は大雨のため放課後の学習相談は実施しませんでしたが・・・) 

 1年のまとめとなる3学期テストです。これまでの学習の成果を十分に発揮してほしいと思います。

<テスト日程>

1年生 1時間目・・・英語 2時間目・・・社会 3時間目・・・数学 4時間目・・・国語 5時間目・・・理科

2年生 1時間目・・・理科 2時間目・・・国語 3時間目・・・社会 4時間目・・・数学 5時間目・・・英語

<前日2月16日(火)放課後の学習相談の様子>

   

生徒会リーダー研修会

 2月13日(土)生徒会主催でリーダー研修会を開催しました。本来は冬休みに実施する予定でしたが、コロナウイルス感染状況を踏まえ延期となっていたものです。

 生徒会役員や各部活動の部長が参集し、リーダーとしてどのように集団をまとめていったらいいのか、リーダーのあるべき姿などについて意見を出し合いました。自分が今まで抱えていた悩みを共有するという点でも意味あるものとなりました。いまだ部活動の大会が開催されず、部員のモチベーションを高め続けるのはとても難しい状況ですが、これからも地道な練習に日々励んでいきましょう。

 

 

 

 

令和2年度 学校評議員会

 2月9日(火)13:20より学校評議員4名に出席していただき,「令和2年度学校評議員会」を行いました。コロナウィルス感染防止のため,今年度,初めての「評議員会」となりました。

 各クラスの授業の様子を参観した後、学校経営に関して,御意見をいただきました。今後の学校経営に生かしていきたいと思います。

  

新入生保護者説明会実施

本日,令和3年度に入学する生徒対象の保護者説明会を実施しました。本来ならば入学してくる生徒も一緒に説明を受けることになっていましたが,緊急事態宣言により,できるだけリスクを避けるために保護者だけの説明会となりました。会場も食堂から体育館に変更し,できるだけ距離をとっての開催となりました。

 

 

令和2年度第3学期始業式

令和3年1月8日(金)

 令和2年度第3学期始業式を行いました。県の感染度レベル「特定警戒」の下、今回も校内放送によって式を行いました。

 校長式辞では、 「3年生に対しては、これまでともに過ごした友達との生活、時間を大切にして、自分の進路が実現できるよう健闘を心から祈っていること。1, 2年生に対しては、尊敬される先輩になるためには、当たり前のことを当たり前にやり、その上でリーダーシップを発揮することが大切であること」等を話しました。

 その後、各学年の代表生徒による意見発表を行いました。発表の概要を以下に掲載します。

<3年女子 F.A.さん> たくさんの思い出のある校舎に感謝を伝えたい。そのために、清掃を今まで以上に真心込めて行うことにする。次に、友達に感謝を伝えたい。優しく声を掛け、自分を信じてくれる仲間に「ありがとう」を伝えたい。いつも頑張れと私の背中を押してくれたり、親身になって悩みを聞いてくれたりした先生方にはいくら感謝しても足りない。先生方のためにも合格の報告ができるよう頑張りたい。

<2年女子 S.K.さん> 3学期は、大人への仲間入りをする立志式を迎える。新たな決意をもって挑戦する2021年にしたい。まずが、家庭学習を頑張りたい。自分に合った学習方法が分かったが、今後もいろいろな勉強方法を見つけていきたい。進路については、どんな大人になりたいか、どの高校に行きたいか今より具体的な目標をたてていきたい。

<1年男子 W.Y.さん> もうすぐ先輩と呼ばれる日がやってくるので、それまでに僕は自信をつけたいと思う。まずは苦手な英語に集中して取り組み、苦手意識から逃げないで勉強したい。2つ目は、長距離走が苦手なので野球部での走り込みはつらいが、体力をつけるために続けたい。3つ目は僕に自信をつけてくれる存在である友達と互いに励まし合っていきたい。

鹿沼市児童生徒作品展

 12月19日(土)及び20日(日)の2日間、鹿沼市文化活動交流館にて鹿沼市児童生徒作品展が開催されています。本校のピアーズの生徒達の日頃の学習の成果も展示されています。どの小中学校の児童生徒の作品も素晴らしいですが、本校生徒の作品も力作揃いで、しばらく見入ってしまいました。

 

 

薬物乱用防止演劇2020

 本日薬物乱用防止演劇が本校体育館で5校時に行われました。
 本来ならば全校生徒で行うものですが,3密を防ぐ観点からソーシャルディスタンスを保ちながら,3学年のみの実施となりました。
 実話を元につくられたもので,生徒一人ひとりが危険ドラッグについて考えるよい一日となりました。劇団三十六計の皆様ありがとうございました。

  

  

1,2年実力テスト

 12月17日(木)1年生と2年生の実力テストが実施されています。生徒はとても真剣に取り組んでいます。先日の2学期末テストに引き続いての大きなテストです。期末テストや中間テストの場合は、たいてい2ヶ月程度の学習内容が範囲となりますが、実力テストはそうではありませんので、定期テストと同じような点数を獲得するのはとても難しいものです。思ったよりできなかったことに、自信をなくしたり落ち込んでしまったりする生徒が多いと思います。
 実力テストの結果が生徒や保護者の方に戻されるまで、しばらく時間がかかりますが、実力テストの実施は、少しずつ具体的になり始めた進路設計を踏まえ、今後の学習の再スタートの機会にしてもらうためのものです。「現在の実力」を確認し、2年生はあと一年間、1年生はあと二年間の中学校での学習を充実させてほしいと願っています。

 

あいさつ運動②

 昨日から始まった「あいさつ運動」。北押原地区の小中学校の共通の「あいさつ基準」の達成を目指し、校門や昇降口等の校舎外だけでなく、校舎内でも運動を展開しています。

  

あいさつ向上運動はじまる

 学期末の12月14日~25日までの2週間で全生徒があいさつ運動に参加しています。
①相手に届く声の大きさで②笑顔で③自分から④相手の目を見ての4つの基準を意識しながら行っています。これらの4つの基準は北押原地区の小中学校の共通の基準になっています。さわやかなあいさつが響き渡る学校をめざしています。
初日の様子
 

第27回 鹿沼市中学校美術部展

 12月12日(土)、13日(日)に、鹿沼市文化活動交流館において、鹿沼市中学校美術部展が催され、大勢の方が見学に訪れました。部活動の一環ですので、絵画等の搬出・搬入や作品の展示作業は各校の美術部の生徒が行いました。
 展覧会会場には市内の6中学校の美術部員が製作した160点以上の作品が展示され、本校の生徒の作品も、とっても輝いていました。
    

2学期末テスト

 冬の木漏れ日を浴びて校庭の椿も輝いています。今年もあっという間に冬を迎えました。今年も残り20日余り。最近は世界中で新型コロナウイルスのワクチンの開発と接種開始の話題がトップニュースとなっています。来年こそ、子ども達の笑顔と歓声が響き渡る学校に戻れることを願うばかりです。
 
 そんな中、12月10日(木)2学期の期末テストが実施されました。4ヶ月に渡った長い2学期の締めくくりのテストです。生徒は5教科のテストに一生懸命取り組んでいました。
 1,2年生は、期末テストを通してこれまでの学習方法と学習内容を振り返り、学習に対する心構えを新たにして冬休みを迎えてほしいと思います。
 3年生は、いよいよ進路決定時期を迎えます。具体的な目標に向かって冬休みの受験(受検)勉強を充実させる機会としてほしいと願っています。私立高校入試は目の前です!

人権週間

 12月4日~10日は全国「人権週間」です。学校でもこの人権週間に様々な人権にかかわる取組を行っていますが、今年は「育てよう人権の木」という内容で、友だちの良い点や自分がされてうれしかったことなどを書いて掲示しています。
 その他にも、言葉のもつ重さをあらためて考える場面を設けるなど、人権意識の高揚を図る取組を行っています。
  

第2回 避難訓練実施

 今回は,生徒に実施日と時間を予告せずに、本日の昼休みに避難訓練を実施しました。昼休みという時間帯なので生徒はそれぞれ教室以外の場所からの避難となりました。
 図書室           食堂
 
 調理室から火災発生。初期消火に職員がいくが失敗という想定です。
 
避難開始
  

 

学校公開・1,2年学年懇談・作品展

  122日(水)は学校公開日として、14時間目の授業を公開し、午後は1年生及び2年生の学年懇談を実施しました。また、松の葉ホールでは、これまでの生徒の学習の成果を展示する「作品展」も開催しました。

 授業公開については、今年度保護者が授業を参観できるのが、今回が初めての機会となったことから、例年の学校公開日に比べ、たくさんの保護者の方にお越しいただきました。

 保護者の方からは、「中学校に入学してから授業を見る機会がなかったので、子どもがどのように学校で過ごしているのか心配でしたが、楽しそうに授業を受けている姿を見てほっとしました。」などの感想をお寄せいただきました。

お忙しい中、大変ありがとうございました。

<授業公開>
 

<ピアーズの公開発表会>
 

<作品展>

 

<1,2年学年懇談>
       

自転車点検

 11月26日(木) 自転車・軽自動車商業組合の御協力により、通学用自転車の安全点検を実施しました。徒歩通学者も、部活動等で使用する自転車に乗って登校しましたので、校庭には300台以上の自転車が並べられました。自転車店の方には、ライト、ブレーキ、タイヤ、チェーンをはじめ、細部にわたり点検をしていただきました。
 点検の結果、「整備が必要」となった自転車については、早急に修理をお願いいたします。
 

黄色の札
が掛けられた自転車は整備をお願いします⇓
      点検証のシールが貼られた自転車は整備良好です⇓
 


   

お話給食

 読書の秋! 11月25日(水)は、給食の時間に、校内放送等で本の紹介や読み聞かせをする「お話給食」の日でした。この日は校内放送で図書支援員の青木先生による本の紹介を聴きながら給食をいただきました。紹介してくれた絵本は「うれないやきそばパン」。給食の献立ももちろん「焼きそばパン」でした。
   

創作部の生徒が奈佐原文楽座「傾城阿波の鳴門」を演ずる

奈佐原文楽稽古場改修完成お披露目公演会
 本校では長年、創作部の生徒が地元文楽保存会の方々の御指導を受け、国選択無形民俗文化財の「奈佐原文楽」の練習をしています。例年ですと稽古場で練習するのですが、今年は改修工事のために稽古場が使えず、保存会の方々が北押原中に来て指導してくださいました。
 改修工事が終了し、11月22日(日)に、「稽古場改修完成お披露目公演会」が催され、創作部の生徒達も演ずる機会をいただきました。演目は「傾城阿波の鳴門」で、公演時間は1時間にも及びます。毎年、鹿沼市の秋祭りや学校祭で披露していますが、今年は全て中止となり、今回が初お披露目となりました。創作部の生徒達は日頃の練習の成果を十分に発揮し、会場の方々から大きな拍手をいただきました。
 
 
 

☆奈佐原文楽の由来  ~当日のパンフレットから~

かぬま教育研究の日 研究授業

 11月13日(金)本校で鹿沼市授業力向上事業「特別活動」の研究授業が行われました。1年1組と2年3組がそれぞれ学級活動を公開しました。
 1年1組では,新入生オリエンテーションに合わせ「小学生に学校紹介をしよう」という議題で意見を出し合いました。
 2年3組では,14歳の節目を迎え,様々な感謝を伝えるために「夢と感謝を伝える会にしよう」という議題で意見を出し合いました。
 どちらのクラスも小学校から話し合い活動を実践してきた成果が十分に発揮されていました。公開授業ということで緊張はしていましたが,積極的な意見が出されていました。
全体会 
  
1の1
  

  

2の3
  
  
 
全体会2
  

  
  

松葉が丘POP展始まる。

 読書の秋!
 
  本校では毎年、校内POP展を行っています。読書活動推進の一環として国語科と美術科がタイアップして、生徒会図書委員会が中心となって行っています。例年は市民文化センターで開催される「松葉祭」で展示して、保護者の方にも投票をしていただいていますが、今年度は校内展示となりました。
 自分
のお気に入りに一冊を紹介するPOPづくりを通して、「読書の楽しさを伝える楽しさ」も味わい、さらに読書に親しんでいってほしいという願いがあります。
 図書委員により、二階の食堂・多目的室の前には、全クラスの作品が掲示されました。休み時間など、興味深く他の生徒の作品を見ている生徒がたくさんいます。
 
 

 2階の食堂・多目的室前の廊下には全作品が掲示されていますが、各クラスの優秀作品2点は昇降口に展示されています。今後全校生徒が投票し、POP大賞が決定されます。