令和4年度以前 日誌

花壇整備しました

5月26日(水)放課後、学年ごとに花壇に花を植えました。

黄色やオレンジ色のマリーゴールドと様々な色の日々草を植えました。

どのように花を配置するか話し合いながら植えました。

 

花壇を耕しました

5月20日(木)放課後、前日雨で中止になった花壇耕起を実施しました。

まず、パンジーなどの花や草を抜きました。

スコップで耕し、肥やしを入れてさらに耕し、マルチをかけました。

来週は花を植えます。

地区春季大会 男子ソフトテニス部

男子ソフトテニス

団体戦 5チームのリーグ戦

 対東中 0-2

 対西中 2-0

 対南摩中 2-0

 対北中 1-2

結果は、2勝2敗で3位になりました。

 

個人戦

3ペアが3回戦まで進みましたが、負けてしまいました。

 

地区春季大会に向けて

5月12日(水)地区春季大会に向けて選手激励会を実施しました。

生徒会長挨拶の後、各部の部長が大会への意気込みを述べました。

校長先生からも励ましの言葉をいただきました。

今回の大会は無観客で行われます。

 

 

 

 

 

 

浴衣着付け

5月12日(水) 1年生の家庭科で浴衣を着ました。

3名のボランティアの方に教えていただきながら、自分で浴衣を着てみました。

帯を結ぶのがとても難しかったですが、上手に着ることができました。

 

 

PTA専門部合同会議を実施ました

5月10日(月)PTA専門部合同会議を実施ました。

全体会後、各部で活動内容の確認や研修会への参加者確認をしました。

今年度は感染拡大防止の対策をとりながら活動していきたいと思います。

 

地区春季大会の組み合わせが決まりました

5月14日(金) 、15日(土)に行われる、地区春季大会の組み合わせが決まりました。

この大会は、新型コロナ感染拡大防止のため無観客で実施いたします。

集合時間など詳細につきましては、後日各部からお知らせします。

野球

バレーボール

男子ソフトテニス

女子ソフトテニス

3年生が田植え 

アグリサポートの鈴木章由様、3名の保護者の皆様の御協力をいただきながら、3年生が田植えを行いました。

はじめは8条ほど手植えを行いました。

初めて体験する生徒もおり、慣れない手つきながら慎重に植えていきました。

 

 

後半は、鈴木様より現代農業の取り組みを説明いただき、機械植えの様子を見学しました。

 

生徒は、苗の補充を手伝いました。

3年生 地域についての学習

総合的な学習の時間に全学年が地域について学びます。

今日は、3年生の6つの班が地域の鈴木節也様に講師をお願いし、南押原地区の歴史などについてお話を伺いました。

地域の現状や歴史について話を聞いた後、班ごとにテーマ(歴史、建造物、自然など)に沿った質問をしました。

また、別の2班は南押原コミュニティセンターに出向き、地域の人口や千葉省三についての調査を行ってきました。

コミュニティセンター所長様に、資料に基づいた話を伺ってきました。

今後、さらに地域についての学習を深めていく予定です。

 

授業参観、学年懇談を行いました

4月28日(金)授業参観と学年懇談を行いました。

 教科は、1年生が学級活動、2年生が社会、3年生が音楽を実施しました。

授業参観後、新PTA役員、家庭教育学級運営委員、職員の紹介をしました。

学年懇談では子供たちの生活の様子や学習、進路のことなどについて話し合いました。

 

奉仕作業

午後はクラフトなどに使うどんぐりを磨きます。

新聞紙を使ってひたすら磨きます。

午前の活動

午前中は非常食体験です。

一人一人飯ごうでご飯を炊きます。

火がなかなか安定せず苦戦しています。

おいしいご飯が炊けるでしょうか。

 

 

3日目

3日目も快晴です。

今日もみんな元気にラジオ体操をしました。

 

今日の朝ごはん

今日の夕食

2日目の夕食はこちらです。

少し疲れていますが、今日はたくさん歩いたのでしっかり食べています。

ゴール

次々と交流センターに到着しました。

到着するなり「遊びたい」とまだまだ元気です。

 

出発前

出発前の自由時間。

今日も元気に走り回ったり歌を歌ったり楽しそうです。

2日目朝食

おかずは配膳されており、ご飯と味噌汁の盛り付けは先生が行います。

これも感染症対策の一つです。

全体会

全員で1日を振り返りました。

各班ごとに振り返り、各班長が発表しました。

今日の活動はこれで終わりです。この後、22時消灯となります。

 

ナイトハイク

夜の森を歩くナイトハイクを行いました。

班ごとに夜の森の雰囲気を楽しんできました。上弦の月に照らされた森は神秘的でもありました。

 

1日目夕飯

1日目の夕飯は、煮込みハンバーグとカボチャコロッケです。

1日活動したので、お腹も減って、おいしくいただきました。

 

竹食器作り

最後は竹食器作りです。

竹を使って、3日目に使う竹食器(カレーを食べるための竹皿とスプーン)を作っています。

 

 

火起こし

午後の最初の活動は火起こしです。

杉板とウツギの木を擦り合わせて火を起こします。

苦戦した班もありましたが、全部の班が火を起こすことができました。

 

 

1日目昼食

1日目の昼食はソースカツ丼です。

黙食なのが残念ですが、ペロッと平らげた生徒がたくさんいました。

 

仲間づくりゲーム

最初のアクティビティーは仲間づくりゲームです。

アイスブレイクのゲームの後、班ごとに分かれて「バケッツ」「パイプライン」「時限爆弾ゲーム」に挑戦しました。

 

 

 

避難訓練

新入生の避難経路の確認も兼ねて避難訓練を実施しました。

今回は地震を想定しての訓練です。

どの学年の静かに素早く避難することができました。

交通安全教室を行いました

 4月16日(金)鹿沼警察署、鹿沼市交通対策課の方に協力をいただき交通安全教室を実施しました。

 5校時は1年生を対象に自転車の乗り方を教えていただきました。

 6校時は交通に関する講話を全校生で聞きました。1年間に自転車事故は約10万件起きていること、自分の命を大切にすることなどを学びました。

 

 

生徒会委員会、部活動紹介をしました

4月12日(月) 新入生に生徒会の委員会と部活動について説明をしました。

委員会は活動の内容について説明しました。

部活動は各部が工夫を凝らして実演しました。

明日の放課後は部活動を見学します。

  
 

身体測定も密を避けて

 今日は身体測定を実施しました。

密にならないよう計測を行う教室では、少人数で行ないました。

  

1年生はオリエンテーションです。1時間目は教科書の確認をしました。

 

令和3年度入学式

令和3年度の入学式を行いました。

今年度の入学式は2・3年生も出席して開催することができました。

残念ながら地域の方々をお迎えすることはできず、来賓はPTA会長様のみ、式中の歌は歌わないという制約の中でしたが、温かな雰囲気の中で新入生を迎えることができました。

 

令和3年度新任式・始業式

令和3年度の新任式、始業式を行いました。

新任式では、転入された6名の先生方と、今年度から初任者指導教員として週1回勤務される先生の紹介をしました。

 

始業式では、学校長から「たくさんの人とつながる」「自分を高める」「自分と向き合う」ことを目指して今年1年間頑張ろうという話がありました。

2・3年生の代表生徒が新年度の抱負を述べて始業式を終えました。

 

午後は明日の入学式の準備を行いました。

PTAより餞別贈呈

木村PTA会長様、江田副会長様、石塚副会長様、中田指導部長様にご臨席いただき、離任される6名の先生方に御餞別をお渡ししました。

学年所属のない荻原事務員、沼田養護助教諭には花束も贈呈しました。

 

離任式を実施しました

令和3年3月30日(火)離任式を実施しました。この度の定期異動により、6名の先生方が転出することになりました。

校長先生からの紹介の後、転出される先生方お一人お一人からご挨拶をいただきました。

生徒会長からお別れの言葉を、代表生徒からは花束と色紙を送りました。

新しい学校での御活躍をお祈りしています。

 

 

学年レクリエーション

今日の6校時は学年ごとのレクリエーションの時間を設けました。

1年生は体育館で三本線(中線踏み)を行いました。

皆、元気に駆け回っていました。

 

 

2年生は多目的室で自分達が考えたゲームを行いました。

笑顔があふれる時間を過ごすことができました。

 

校庭のあちこちに春の訪れを告げる花が咲いています。

ヒュウガミズキ

 

オオイヌノフグリ

 

アブラナ

 

 

ナズナ

 

ホトケノザ

 

 

タネツケバナ

 

セイヨウタンポポ

 

 

スノードロップ

 

スイセン

学力向上タイム

1・2年生の学力向上のために特設時間を設けました。

通常の6校時にあたる時間の30分をそれぞれの課題に応じた学習をする時間とし、先生方が総出で指導にあたります。

教科は国語・数学・英語の3教科。基礎の復習をする生徒、発展的問題に挑戦する生徒に分かれて学習します。

今日から6日間実施する予定です。

 

 

 

令和2年度 卒業式実施しました

令和3年3月11日(木)、PTA会長様を来賓にお迎えし、在校生、保護者の見守る中、卒業生を実施しました。

 

校長先生から卒業生30名一人一人に卒業証書を授与しました。

  

校長先生の式辞に続き、PTA会長さんから祝辞をいただきました。

  

送辞では、先輩への感謝を、答辞では、大会や行事がなくなり辛かったこと、その中で友達との生活がかけがえのないものとなったことを伝えました。

 

 

 

3年生奉仕作業

 3月9日(火)3年生が卒業を前に奉仕作業を行いました。昨日までは放課後を使って、教室や廊下のワックスがけを行ってきました。今日は校庭芝生の整備、花壇整備、防球ネットの移動を行いました。学校がとてもきれいになりました。3年生のみなさんありがとうございました。

   

卒業メモリアル

 2月24日(水)卒業メモリアルを行いました。1,2年生の実行委員を中心に、みんなで楽しめるゲームを行いました。「カタカナ禁止自己紹介」では、カタカナを使わずに自分の好きな食べ物やキャラクターを説明し、相手に答えてもらいます。「絵しりとり」では、絵の苦手な生徒も上手な生徒も楽しんでいました。

 

その後は、3年生の中学校生活3年間の様子をスライド上映しました。

 

 3年生には、1,2年生からのメッセージを書いた色紙と、地域の中田さんからいただいた四つ葉や五つ葉のクローバーを使った栞をプレゼントしました。

 

卒業メモリアル準備中

 2月24日(水)の卒業メモリアルに向けて、1・2年生の実行委員は昼休みを返上して準備にあたっています。コロナ禍でも3年生に楽しんでもらえるように、智恵を出し合って準備をしています。

 

 

 

今年度最後の定期テスト

 2月17日(水)から2日間、1・2年生は今年度最後の期末テストを行っています。2週間以上前から計画を立てて学習してきましたので、その成果を発揮してほしいです。

 

2年生立志式、立志記念講演を実施しました。

 1月29日(金)保護者が見守る中、2年生立志式を実施しました。実行委員長から「夢を叶えるため、目標を達成するために日々努力を怠らずこれからの1日1日を大切に過ごしていきたい」とのあいさつがありました。

 立志に寄せて校長先生から「積小為大」という言葉が贈られました。「小さな努力の積み重ねがやがて大きな収穫や発展に結び付く。小事をおろそかにしていて、大事を為すことはできない」という意味です。

  

 

 立志記念講演では、栃木市出身のフリーアナウンサー 菊池優さんを講師に迎え、「夢を叶えるために」と題して講演会を行いました。

 菊池さんは、アナウンサーになる夢を実現するために、小さな目標を立て1つずつ達成していったということです。就職のために60社以上を受験したというメンタルの強さに、生徒達は感嘆の声をあげていました。

 

第2回学校評議員会を開催しました

 令和3年1月28日(木)午後4時30分より、第2回学校評議員会及び学校評価委員会を実施しました。

 保護者アンケート・生徒アンケートの結果や本年度の学習指導、生徒指導、健康指導の実践、成果、課題について話し合いました。アンケートからは保護者も生徒もコミュニケ-ション力や主体性・積極性、忍耐力などの力を伸ばしたいと考えているということがわかりました。社会ではコミュ二ケーションはとても大切であること、世の中は学校と違って厳しいこと、子どもたちは様々な場面でどうしたらよいかを考えており、その成長を待つことが重要であることなど、多くの意見が出されました。

3学期始業式

 令和3年1月8日(金)第3学期始業式を実施しました。校長先生から「3学期は努力を実感できる学期にしてほしい」とお話がありました。2名の代表生徒は、「3学期は学校の役に立ちたい」、「頼られる人・信頼される人になりたい」とそれぞれの意見を発表しました。

 

2学期終業式

12月25日(金)2学期終業式を実施しました。

 2学期は臨時休業の影響で例年よりも早く始まったため、少しだけ長い学期となりました。また、大会等もなかったため、初めての表彰式を行いました。代表者は緊張した面持ちで校長先生から賞状などを受け取りました。また、生徒会役員から冬休みの過ごし方について説明がありました。

  

人権講話を実施しました。

 12月18日(金)、佐藤さんと加藤さんのお二人を講師にお迎えし、LGBTについてのお話を聞きました。体と心が一致せず、生きにくさを感じている人がいることを教えていただきました。また、人は多様で一人ひとり違うので、偏見や差別をしないでほしいと熱く語ってくださいました。

  

 

2学期期末テスト実施しました

 本日、2学期期末テストが始まりました。3年生にとっては中学校最後の定期テストになります。今までの学習の成果を発揮できるよう、テストに粘り強く取り組んでいました。
 

薬物乱用防止教室を実施しました

 本校薬剤師の山﨑先生を講師に迎え、1・2年生を対象に薬物乱用防止教室を実施しました。たばこの三大有害物質であるニコチン・タール・一酸化炭素の体への影響や、喫煙者数の推移などについて詳しく説明してくださいました。特に「たばこを吸わないことが健康の大前提」であることを強く伝えてくださいました。
講話  

授業参観・学年懇談お世話になりました

 本日、授業参観と学年懇談を実施しました。
1年生の技術では、板に差し金を使って図形を書き、のこぎりで切りました。図形の描き方を友達教える姿や、書いた線どおりに丁寧に板を切る姿が見られました。
 

 2年生の総合的な学習の時間では、職業講話や地域の方々へのインタビューを通して、働くことの意義や働く上で大切にしていることなど、自分の考えを発表しました。
 

 3年生の理科では、事前に太陽の動きを透明半球を使って観測し、その結果からどんなことがわかるかを話し合いました。
 

その後、学年懇談会を行いました。
  

稲作体験お世話になりました

 今年度も保護者の皆さまや地域の皆さまにお世話になり、稲作体験学習を実施することができました。実施にあたり、保護者の皆さまや地域の皆様、鹿沼市営農集団連絡協議会(株)磯町アグリサポート様には、田植えや稲刈り、水管理や除草など大変お世話になりました。さらに、アグリサポート様からは、稲作にかかった費用全額(87,100円)を生徒の活動費として御支援いただきました。心から感謝申し上げます。
田植え 稲刈り

避難訓練を実施しました

 本日、避難訓練を実施しました。地震が起きて家庭科室から火災が発生したという想定で行いました。生徒は「お・か・し・も・ち」を忠実に守り避難しました。校長先生、消防署員の方の講評の後、消火器を使って消火訓練も行いました。
    

高齢者福祉学習

 11月25日(水)、鹿沼市社旗福祉協議会の協力により、学年ごとに高齢者理解のための授業を実施しました。

 1年生は「高齢者とは」という題で、地域密着型デイサービス等を実践されている和久井亭の石綱さんに講話をしていただきました。高齢者のイメージや高齢者のすばらしいところなどを考えました。
  

 2年生は、体にいろいろな器具を付け高齢者の体験ができる「エルダートライ」を行いました。「よく見えないよ」「よく聞こえない」「腰が痛い」など言いながら、階段を歩いてみました。
   

 3年生は、「認知症を知ろう」という題で、認知症の方への接し方を学ぶ認知症サポーター養成講座を実施しました。寸劇なども交えながら具体的な対応のポイントを学ぶことができました。
 
  

落ち葉掃き

ロータリーのケヤキが落葉の季節を迎え、ロータリー周辺はたくさんの落ち葉でいっぱいです。その落ち葉を、毎朝、奉仕委員、生徒会役員の他に自主的ボランティアの生徒も参加して片付けています。気持ちのよい朝を迎えられるよう活動する生徒の姿はすがすがしいです。頭上にはまだまだたくさんの葉がありますので、自主的に参加する生徒がさらに増えることを期待しています。
落ち葉掃き 
落ち葉掃き

資源物回収

 11月14日(土)PTAと校外生徒会の行事として、資源物回収を行いました。今年度は南押原小学校の校庭をお借りして回収を行いました。担当の生徒達は、回収された新聞紙や雑誌、段ボールなどを、保護者の車から業者のトラックに積み込みました。地域の皆さま、保護者の皆さま、御協力ありがとうございました。
   

10月31日(土)午後 運動会実施

 10月31日(土)午後は運動会を行いました。実行委員を中心に種目やその内容について話し合いを重ね、サッカー、バレーボール、リレー、かくれんぼを実施しました。どの競技も学年対抗ですが、ハンデをつけて戦いました。前日に実施した石拾いも得点に入っており、思わぬ苦戦を強いられた3年生でした。青空の下、飛び切りの笑顔が印象的でいた。
      

10月31日(土)南爽祭

 午前中の南爽祭では1、2年生の総合的な学習の発表をを行いました。その後各学年では、ボディパーカッションを入れた合奏を実施しました。クラス全員の息を合わせるのはとても難しかったですが、本番では上手に発表できました。
     

ミラーを設置しました

北門から出る際、左右の見通しが悪いのでカーブミラーを設置しました。
北門から出る場合には、左右をよく御確認の上通行してください。
カーブミラー カーブミラー

運動会に向けて朝練

 10月31日午後の運動会に向けて、朝7時30分から練習を始めました。練習期間は3日間ですが、気合が入っています。運動会の競技はサッカー・バレーボール・リレー・かくれんぼの4種目です。
 

花壇整備をしました

 本日のふれあいの時間に全校生で花壇の花植えを行いました。色とりどりのパンジーと白いノースポールを植えました。
  
 

2年生 思春期健康教室

 本日2年生で思春期健康教室を実施しました。
「変わっていく心と体~大切な自分~」という題で、助産師の小嶋由美さんに講話をしていただきました。命はずっと昔の祖先から受け継がれてきたもので、自分から次の世代へと大切につないでいってほしい、して自分を大切にしてほしいとアドバイスをいただきました。

南爽祭に向けて 練習が始まりました

 10月31日の南爽祭に向けて学級練習が始まりました。今年は新型コロナ感染拡大防止のため合唱は行わず、学級ごとに音楽に合わせた打楽器やボディーパーカッションの演奏を発表します。
     

赤ちゃん交流体験 いちごふれ愛プロジェクト

 10月20日(火)3年生を対象に赤ちゃん交流体験活動を実施しました。これは赤ちゃんのことや赤ちゃんを育てる際の留意点などを、体験を通して学ぶプログラムです。妊婦体験では、重さ3kgの赤ちゃんをおなかに抱え、靴下をはいたり横になって起きたりする体験をしました。また、貴重な体験を通し、改めて自分を育ててくれたお母さんやお父さんへの感謝の気持ちを実感していました。
      

教育実習始まりました

 本日から10月27日までの10日間、大学生の山﨑先生が教育実習を行います。山﨑先生の担当する教科は国語で3年1組に所属します。今朝は3年1組で自己紹介を、給食時には放送で挨拶をしていただきました。

2年生 職業講話

 10月13日(火)2年生総合的な学習のの時間に職業講話を実施しました。農業に携わる寺内さんを講師に迎え、いちご栽培についてお話していただきました。現代のいちご栽培の様子や大変なことなどをいろいろ教えていただきました。生徒からは何のために働いているのか、労働時間はどれくらいかなど質問がでました。
 

第2学期中間テスト始まる

 10月7日(水)本日から2日間、第2学期中間テストを実施しています。緊張している様子ですが、テストに集中して取り組んでいます。
 1年生は数学


 2年生は英語


 3年生は理科

ZOOMによる授業配信

都合により家庭で学習している生徒向けにZOOMを使った授業配信を行いました。
市教委から貸与されたタブレットを使い、授業中の教室から授業の様子や黒板を映しながらのライブ配信です。
初めてのことばかりで戸惑うことも多くありますが、ひとつのチャレンジになりました。

zoom zoom

zoom

生徒会役員選挙を行いました

 9月17日放課後、体育館で生徒会役員選挙の立会演説会と選挙を行いました。選挙管理委員長、生徒会長の挨拶の後、立候補者の演説を行いました。
 演説の後は選挙を行いました。コミセンからお借りした記載台を使って、緊張した様子で投票を行いました。
   

ひまわりをいただきました

9月9日(水)鹿沼南高校からひまわりをいただきました。
南校ではトマトの連作を避けるため、ひまわりを栽培したそうです。生徒の意見で、そのひまわりを近隣の小中学校に配布することになったそうです。ありがとうございました。

稲刈りしました

 9月11日(金)1年生が稲刈りを行いました。アグリサポートの鈴木さんから手刈りの方法を教えていただき、全員で田の4辺に分かれ作業を開始しました。その後は人間40人分の作業をこなすコンバインが登場し、あっという間にすべての稲を刈り終えました。また2名の保護者にも協力をいただきました。ありがとうございました。
   
   
作業が終わる頃に虹が出ました。

ブックカバー作っています

 1年生の家庭科では、ブックカバーを作っています。今日はボランティアの須田陽子さんにも支援していただき、素敵なブックカバーを完成させました。
 

那須高原SA

那須高原SAで休憩中です。出発は16:30。学校着は17:30頃の予定です。解散式は車内で済ませますので、着き次第解散となります。

野口英世記念館

野口英世記念館、記念ミュージアムを見学しました。ここで雨に降られてしまいました。15:00に出発し、学校に向かいます。
 

3日目朝食

仙台の朝は曇り。夜はゆっくり寝られたようです。
朝食は昨夜と同じ会場で和洋のお膳でした。