令和4年度以前 日誌

是非、授業を御覧ください!

平成30年4月24日(火)
 今日は理科の授業です。
 3-1、今日の理科のめあては「植物の受精の仕組みを理解すること」です。

 前時に学習した、「動物物の受精の仕組み」と、今日学ぶ「植物の受精の仕組み」を比べました。

  グループ代表の生徒が黒板に記入しました。

   ノートに板書の表を写します。

    
  どこか似ているところはないか、グループで確認中

 
 
    教科書(花粉管を見よう)

    顕微鏡を使って観察

    観察の様子を話し合い中

    観察結果を整理

    
  わかったことをまとめる      顕微鏡の片付け

 

 授業のおまけ
  2年生の学習の振り返りの実験を見学しました
  「塩化コバルト紙とリトマス紙(赤)の区別の仕方」

 2年生の授業を振り返ったり、話し合ったり、顕微鏡を観察したり、盛りだくさんの理科の授業でした。
 今日のめあて、「植物の受精の仕組み」を観察を通して学びました。

図書室の中に「春」がいっぱい 

平成30年4月18日(水)

 今日は、図書室の様子を御紹介します。
 季節ごとに、KLV(鹿沼図書館ボランティア)さんに飾り付けをしていただいています。「春」らしい、花々やかわいらしい虫たちが、楽しくそし 潤いのある図書室にしてくれています。
 今年度もボランティアの皆さんに、たいへんお世話になります。
 
  和風な「春」の装い

  
      ~室内のあちこちを、かわいらしい花々や、虫たちが彩ります~


  環境の整った図書室で、心も豊かに・・・

 
◆こんなステキな図書室で、生徒達は本を借りたり、読書に親しむことができます。
  新1年生も、一人一人に個人用カードが渡され、利用方法も説明されました。
  すでに1年生の利用者も増えてきています。
  沢山の生徒が利用できるよう、今年も皆さんの御協力をよろしくお願いします。

新学期の行事さまざま

平成30年4月16日(月)  避難訓練

 新年度、1年生を迎えて、避難経路の確認や、避難時の安全な行動について、確認するために、避難訓練を行いました。

      
  非常口から、急いで避難(避難経路確認) 校庭をすばやく通り抜けます(安全な行動)

  全員の安全を確認し、講評

 もしもの時に、安全に避難できるよう、真剣に取り組みました。

新学期の行事さまざま

平成30年4月13日(金) 交通安全教室・交通安全講話

 
本校では、多くの生徒が自転車を利用して通学しています。
 3年間、安全に登下校していくために、毎年、1年生対象の「交通安全教室」と、全学年対象の「交通安全講話」を実施しています。

 《交通安全教室》

 
 市から講師を派遣していただき、また、鹿沼警察署の協力も得て「交通安全教室」を開催しています

   
 安全について説明を聞き・・・    校庭の、模擬道路を走ります

 
 正しく、安全な乗り方の確認をしました。

 

 
 《交通安全講話》

 
 次の時間は、体育館に場を移し、鹿沼警察署の交通課長さんから、講話をいただきました。

 全校生徒が講話を聞きます

  交通課長さんのお話
 
  映像でも学びます

  時折質問も交えて・・・

 明日からの安全な登下校に活かしていきます。

新学期の行事さまざま

平成30年度が始まり、新年度はさまざまな行事があります。御紹介します。


平成30年4月11日(水) 部活動・委員会紹介

 新1年生が入学し、入学式の翌日に、3年生を中心に、部活動と、委員会活動の内容を1年生に紹介しました。それぞれに工夫を凝らした紹介でした。

 《委員会紹介》

  1年生の前で3年生が説明

  具体的に示して説明します


  《部活動紹介》

    
  最初に、バレー部           2番めは、女子テニス部

    
  3番めは、男子テニス部        最後は、野球部

是非、授業を御覧ください!

 平成30年4月20日(金)
 1年1組の「英語」の授業です。
 今年度、本校のALTとなった、ソル先生との最初の学習です。

 
 
  今日は何日か、お天気の具合は?という会話からスタート

  さあ、ソル先生を知る授業の始まりです。

  Where is Mr.Sol from?

  地図を見ながら話し合って答えを探します。

  How many homes does Mr.Sole have?

   
  what color does Mr.Sole like? 

   
   How many family members does Mr.Sole have?

  
  Any other questions?
  

  ソル先生との授業でわかったことを確認しました

  最後は、礼儀正しく感謝の挨拶をしました。

 第1回のALTとの授業でした。
 生徒たちは、どんな印象を持ったのでしょうか。

是非、授業を御覧ください!

 平成30年度が始まり、9日の始業式から約2週間が過ぎました。
 新しい教室にも慣れ、落ち着いて授業に臨む姿が見られます。
 学校の主力は授業です。
 私も、毎日授業を参観しています。

 今日は3年1組の授業「美術」を参観しました。
 
   ねらいは「キュビズムの手を描こう」です
 

   ねらいの説明を受けています。

   どのように描くか思案中、、、

    

    

    
    様々な「手」が描かれました。
   今日の授業のまとめを聞いています

  最後は礼儀正しく「礼」をして終了しました

 プリントに自分の片方の手を2度描きました。
 最初は手の好きなポーズ、次は手のポーズを変えず角度を変えて記入しました。
 陰の付け方、重なり具合、微妙な部分に気をつけて描きました。

平成30年度 入学式

平成30年4月10日(火)

 穏やかに晴れ渡った青空と、温かな春風に包まれて、平成30年度の入学式が挙行されました。今年度の南押原中学校の新入生は、30名です。真新しい制服に身を包み、少し緊張した表情ながらも、元気に南中の門をくぐりました。
 御来賓の皆様、地域の皆様、保護者の皆様、教職員や上級生に見守られ、元気に呼名に答える姿は「新・爽やか南中生」そのものでした。
 御入学、おめでとうございます!様々なことを一緒に学んでいきましょう。

  ~入場

     ~入学認証

     ~学校長式辞

   対面して「歓迎の歌」合唱

   
 ~在校生代表 歓迎の言葉~   ~新入生代表あいさつ~

    ~担任が先導して 退場

平成30年度 新任式・始業式

平成30年4月9日(月)

 今日は、いよいよ平成30年度の本格的なスタートです。
 新しい教室に入り、環境を整えてから、体育館に入場して新任式・始業式を行いました。

 《新任式》 ~新任者は6名です

~新任者の紹介

~生徒代表歓迎の言葉

~歓迎の歌を歌います


 《始業式》 
 
 新任式に続いて、平成30年度第1学期始業式を行いました。
 2年生、3年生の代表生徒が、新年度を機に、生活・学習・運動などに頑張っていきたい、と決意を表明しました。また、校長先生から、新たな1年のスタートにあたり、「目標」をたて、その実現に向けて「仲間」とともに「努力」を続けていこう、というお話がありました。
 始業式の後は、各クラスで年度始めの確認をしたり、明日の入学式に向けた準備をしたりしました。

   
   生徒代表の言葉            

 学校長の言葉 

平成30年度 開始

平成30年4月2日(月)

 桜が満開になり、校庭の花々も咲き乱れる春爛漫の今日、平成30年度がスタートしました。
 本校は、家庭・地域と連携し、生徒主体の学校作りを、全職員が「一致協力」 して推進して参ります。保護者の皆様、地域の皆様、今年度も御支援・御協力どうぞよろしくお願いいたします。

 
          
  

  ~満開の花々~

  

平成29年度 離任式

平成30年3月29日(木)

 今日は、平成29年度末の定期異動で転出する教職員9名を見送る、「離任式」を体育館で行いました。先生方お一人お一人への手紙と、「空も飛べるはず」を歌って、お世話になった感謝の思いを表しました。
 
    
    転出される先生方への感謝の言葉を生徒代表が述べます


   
      花のアーチと、拍手でお見送りをします

 転出される先生方の御健康と、御活躍を、心よりお祈り申しあげます。
 ありがとうございました。

春を告げる花⑤~南中開花宣言~桜・チューリップ・タンポポ

平成30年3月27日(火)

  日本全国、あちらこちらから、桜の開花宣言や満開の知らせが聞こえます。南中の桜も、例年になく早い、3月の開花となりました。
  また、花壇のチューリップがついに蕾から花開き、日向の芝生ではタンポポが鮮やかな黄色の花を咲かせました。ぽかぽか陽気の中で、部活動に励む生徒の動きも心なしか軽やかに見えました。

 

  青空の下、桜の開花

   花壇のチューリップが開きました


   芝生のタンポポ

  部活動に励む生徒達

 

平成29年度修了式

平成30年3月23日(金)

 本日 修了式の日を迎えました。期末清掃を行い、1年間お世話になった教室をきれいにし、学級活動の後に修了式を行いました。

 
〇 1年生、2年生の代表から、「当たり前のことを大切にし、しっかりと行動していきたい」「3  学期の体験を元に、4月からさらに頑張っていきたい」と、決意の言葉が述べられました。
      生徒代表の言葉


〇 校長から、「1年間の頑張りを認め、新学年となる4月には新たな目標や重点を定め、仲間と共に頑張ること 」という話がありました。
 
     学校長式辞・校歌斉唱


〇 式のあと、生徒会役員から 「春休み当たり前五か条」 の発表があり、全員でしっかりとした過ごし方をすることを確認し合いました。

     生徒会役員の発表


 1年間、生徒達は目標を立て、その達成のために努力してきました。この頑張りを土台にして、さらに成長する新年度になることを支援してまいります。保護者の皆様、地域の皆様、御支援・御協力 ありがとうございました。次年度も、どうぞよろしくお願いいたします。 

合唱練習~別れと出会いの春に向けて

平成30年3月19日(月)~20日(火)

 草木の芽もぐんぐん伸び、3月も半ばを過ぎると、今年度の終了が近づいてきたことを感じます。本校では、離任式、新任式、入学式で、在校生が合唱を行って、お別れの思いや歓迎の気持ちを表します。そのために、食堂を会場にして 合唱練習を行いました。
 給食後の時間に、  1・2年生合同で 男女別に整列し、練習をしました。ピアノ伴奏担当の生徒が伴奏をし、生徒会役員がリードして、1日目も2日目も、大きな声で歌うことができました。


  
       女声                  男声            伴奏に合わせて・・・

今年度最後の受賞伝達

平成30年3月19日(月)

 本日、給食後の時間に、1,2年生の受賞伝達を行いました。
 文化的な内容の表彰が中心で、作文・標語・書道・理科展覧会・美術・古澤育英会奨励賞など、多岐にわたる多くの表彰でした。
 おめでとうございます。
 一人ひとりの生徒が、表彰の有無にかかわらず、頑張った1年間でした。

 今年度の表彰は、今回が最後になります。多くの生徒が学習や練習を行い、成果を発揮し、入賞を果たすことができました。

 これからも、一人ひとりの力を伸ばし、多くの成果を収めていけるよう、学習に、運動に、頑張れるよう、支援していきたいと考えます。

     

音楽授業~発表会の様子

平成30年3月15日(木)6校時 16日(金)5校時

 2年生、1年生の授業で、リコーダーの合奏の発表会を行いました。
 いくつかの班に分かれ、練習してきた曲を合奏しました。
 クラス全員の前で発表するので、緊張している様子が窺えましたが、班で協力して演奏をすることができました。

 《2年生の発表の様子》

   


 《1年生の発表の様子》

   

春を告げる花④~ハクモクレン開花

平成30年3月15日(木)

 今日は20度近くまで気温が上がり、暖かい一日となりました。この暖かさで、昨日までつぼみだった、校舎の食堂前の ハクモクレン が、一気に花開きました。
 体育や、部活動などで 校庭を走る生徒の中には、半袖・ハーフパンツ姿も見られ、季節が一気に進んだように感じられた日になりました。


 3月14日の様子~つぼみがふくらんで今にも咲きそうな・・・




 3月15日の様子~南側の陽当たりの良い枝から次々に開花しました
 

2年生校外奉仕活動

平成30年3月14日(水)

 本日の生徒会の「ふれあいの時間」は、今年度5回目で、最終の校外奉仕活動を行いました。
 2年生は、校外の地区内の保育園、デイサービスセンター、コミュニティセンター、楡木駅に出かけ、奉仕活動を行いました。
 また、1年生は、校庭の花壇やプランターの除草など、校内の環境整備活動を行いました。

 今年度も、地域の施設や皆様に生徒を受け入れていただき、活動の御支援をいただきました。生徒は、地域の中で貴重な体験や学びをして、社会の一員であることを自覚することができました。
 たいへんお世話になり、ありがとうございました。来年度も、よろしくお願いいたします。


   2年生:校外での奉仕活動


   1年生:校内での美化活動

春を告げる花③~椿・クロッカス開花

平成30年3月14日(水)

 卒業式、県立高校合格発表が終わり、3年生が卒業した学校内は 少し広く感じます。そんな中、温かい日射しに誘われて、次々と春の花便りが届きました。
 校門近くの、椿の木に赤い花が咲き、西側の校庭には、紫色のクロッカスが一斉に花開いています。季節の歩みは、着実に春に向かっています。次の花便りも 間もなく届けられそうです。


 
    正門近くの椿の花が開きました。       鮮やかな赤い一重の花が咲きました


 

 クロッカスが一斉に咲きそろいました


   チューリップの芽が伸びてきました

第3学年PTA解散会

平成30年3月10日(土)

 第3学年のPTA解散会を卒業式後、食堂にて行いました。
 PTA副会長の進行で、PTA会長、学年委員長、校長、学年主任からこれまでの御協力について、感謝の挨拶があり、閉会しました。
 保護者の皆様には、3年間 各PTA活動でたいへんお世話になりました。
 ありがとうございました。

 

 

平成29年度卒業式

平成30年3月10日(土)

 平成29年度の卒業式が、挙行されました。
 式には、多くの御来賓の皆様に御臨席を賜り、保護者、在校生、教職員が見守る中、35名の卒業生が南押原中を巣立ち、新たな道への第一歩を踏み出しました。

 会場の様子

 卒業証書授与

  
    学校長式辞            在校生送る言葉         卒業生別れの言葉 

 式歌斉唱

 証書を手に、卒業生合唱

 花道を通って  お別れ

 卒業生、在校生、ともに涙を流し、心が通い合った 素晴らしい卒業式でした。
 
 卒業生の皆さん、おめでとうございます。

同窓会入会式

平成30年3月9日(金)

 本日5校時に、平成29年度卒業生の 同窓会入会式を行いました。
 式には、同窓会長さんをはじめとする同窓会役員の皆さんにもご臨席いただき、入会する後輩の姿を見届けていただきました。
 これからも、南押原中学校をどうぞよろしくお願いいたします。

 入会式の様子

  
同窓会長さんのあいさつ     学校長あいさつ           各地区理事の紹介

 生徒代表あいさつ

3年生関係表彰

平成30年3月9日(金)

 卒業式の予行のあと、3年生関係の表彰伝達を行いました。
 表彰の内容は、「善行少年表彰」 ・「古澤育英会育英賞」 ・「中体連関係表彰」などです。
これらの賞は、3年間の頑張りが認められる、賞になります。
 おめでとうございます。

  

卒業式予行

平成30年3月9日(金)
 本日、3・4校時に、卒業式の予行を行いました。
 体育館を会場に、入場から退場までの流れを確認し、式歌や礼法も確認して明日の卒業式に備えました。

姿勢良く予行に臨みます

生徒の司会進行の練習をします

卒業合唱の隊形の練習です

図書館ボランティアさん手作りの記念品

平成30年3月8日(木)

 卒業間近の3年生に、学校図書館で使用した「個人カード」が返却されました。また、南中の鹿沼市図書館ボランティア(KLV)さんが手作りしたしおり が、一人ひとりにプレゼントされました。


 一つ一つ、手作りです
 
  

 とてもかわいいしおりをいただき、生徒から「かわいい!」「いいね!」と喜びの声があがりました。このしおりを使って、これからもたくさんの本を読み、読書に親しんでくださいね。

お世話になった学校を美しく~3年生

平成30年3月7日(水)~3月8日(木)

  卒業間近の3年生が、お世話になった学校の環境整備のために、感謝の気持ちを込めて様々な奉仕活動を行いました。
 全員一生懸命活動し、学校の内外を美しく整えてくれました。

 《教室や廊下のワックスがけ~~床がピカピカになりました》
 
      ~教室                      ~2階 談笑コーナー

 
     ~1階 廊下                       ~保健室

   
  《自転車駐輪場の ライン引き ~~きれいにラインが引けました》
 
                かすれてしまった、駐輪場のラインが・・・・・

 
           養生テープを使い、丁寧に作業し、ラインがはっきりしました

      

 《体育館駐車場のライン~~白いラインで、駐車スペースがわかりやすくなりました》
 

春を告げる花②~菜の花

平成30年3月7日(水)

 温かな日射しが降り注ぐ日となりました。
 スイセンの開花に続いて、敷地内で春の花の便りが届きました。
 数株の菜の花が、黄色い花を咲かせ、春の風に揺れていました。
 これから、どんどん様々な花々が咲きだし、緑の葉も伸びてくることでしょう。次の春の便りは何でしょう。楽しみにしていてください。

    菜の花

春を告げる花~スイセン開花

平成30年3月6日(火)

 3月に入り、ここ数日、とても暖かい日が続いています。南中の校庭にも、厳しい冬を越えて春を告げる 花の便りが届きました。
 生徒達が植えた、南校舎職員室前の花壇のスイセンが、他の花壇より一足早く丈を伸ばし、数日前からつぼみがふくらんでいました。
 ついに今日、一斉に黄色いかわいらしい花を咲かせました。数えてみると、12株の花が咲いています。同じ花壇のパンジーも、温かい日射しに花びらを大きく広げていました。
 
  もう、春ですね。

 花壇の様子

 
 ~大きく花びらを広げるパンジー~           ~春を告げるスイセン~

文化活動での成果~受賞伝達

平成30年3月6日(火)

 給食後の時間に、受賞伝達を行いました。
 今回の表彰内容は、標語コンクールや、文芸作品コンクール、美術展、書き初め展など、文化活動の成果が認められたものです。
 受賞者代表生徒に表彰状が手渡され、全校生徒が温かい拍手を送りました。



後輩から、3年生へのメッセージ

平成30年3月5日(月)

 いよいよ今週は、7日(水)・8日(木)に3年生の県立高等学校一般選抜があり、10日(土)には卒業式が行われる予定です。1,2年生は3年生と過ごす最後の1週間となりました。
 1階廊下には、生徒会が記入する行事予定表板があります。今週、この予定表板に、近づく別れを惜しみ、3年生の卒業をお祝いする、メッセージが記入されました。


 桜の花のイラストを添えたメッセージ


「後輩一同、心から応援しています」の応援メッセージ


「素直な心と  はじける笑顔  心をつなぐ さわやか南中」

 この、生徒会スローガンのとおり、先輩と後輩の絆が感じられるメッセージを御覧ください。

南中生に人気の本BEST3!!

平成30年3月2日(金)

 今日は金曜日で、図書支援員さんが来校し、図書室で貸し出しや館内の整備などをしています。南中の図書室には、たくさんの本があり、毎日昼休みに図書委員が貸し出し活動をしています。今年度も締めくくりの時期になり、今年1年間の学校図書館の利用状況をまとめました。
 「南中図書室  人気の本ベスト3」をお知らせします。同率3位に2冊、同率2位に3冊で、第1位はダントツの人気の本1冊です。第1位の貸し出し回数は年間17回でした。

 《南中生によく読まれた本》
 第1位 「君の膵臓を食べたい」住野よる/著
 第2位 「ぼくは明日、昨日のきみとデートする」七月隆文/著
 第2位 「DOUBLES!!-ダブルス-」天沢夏月/著
 第2位 「心霊探偵八雲 1」神永学/著
 第3位 「アオハライド」白井かなこ/著
 第3位 「ナミヤ雑貨店の奇蹟」東野圭吾/著

 
 2階の掲示板に貼ってあります。たくさんの本が読まれていることがわかります。



 *よく読まれた本は、図書室に展示しています。
   ぜひ、読んでください!

将来の生き方を考える学習

平成30年3月1日(木)

 本日3校時の1年生の学活では、「自分の生き方を考えよう」というねらいで、自分の興味のある職業について発表しました。事前に資料を使って一人一つの職業を調べ、まとめたものです。本時は発表会なので、3グループに分かれて全員が発表し、生徒はメモをとりながら発表を聞きました。
 発表後は、まとめたものを掲示板に掲示して、調べた内容を、お互いに確認し合いました。

 発表の様子

廊下に掲示した様子

 
  まとめたものの一例です~どのような道筋でその職業に就くのかを中心に調べました~


 キャリア教育の一環として、将来の自分の生き方について考える一歩となりました。
このあと、2年生のマイチャレンジ活動に向けて学習を重ね、体験的な学びにつなげていきます。

3年生との交流のひととき

平成30年2月27日(火)
 本日6校時に、3年生を送る「卒業メモリアル」が行われました。1,2年生の実行委員が企画・運営にあたり、3年生に、在校生との交流の時間を楽しんでもらいました。
卒業間近の3年生に、また一つ大切な思い出が加わりました。

  拍手の中、3年生の入場

  班対抗①連想ゲーム

  班対抗②ジェスチャーゲーム

  部活動ごとに感謝を伝えます

  先輩へ色紙をプレゼント

  

 先輩と後輩で合唱を贈り合いました


 
  花のアーチを くぐって退場



~後輩からのメッセージを受けとった3年生の想い~

〇レクレーションはとても楽しくて、さらに絆が深まりました。
〇きれいな歌声に感動しました。歌う顔を見ながら、涙が出そうでした。
〇ステキな色紙や想いのこもった合唱が心に響きました。
〇この学校で過ごした思い出は宝物です。ありがとう。

学校評議員会を開催しました

平成30年2月21日(水)

 本日夕刻より、第2回の学校評議員会を、校長室にて開催しました。今回は、本年度の学校評価の結果や、学習指導・生徒指導・保健指導の状況を説明し、協議しました。
 各評議員さんからは、本校の情報公開への努力や地域との交流、生徒の挨拶などについてお認めいただき、思いやりの心や言葉遣いの大切さ、読書の重要性などのアドバイスをいただきました。
 いただいた御意見は、今後の学校教育に生かしてまいります。ありがとうございました。



3年生への感謝を表すために

平成30年2月21日(水)

 2月27日(火)には、「卒業メモリアル行事」が予定されています。
 本日の「生徒会ふれあいの時間」は、来週に迫った「卒業メモリアル行事」に向けて、実行委員や、各部の部長、伴奏者、生徒会役員などが、リハーサルを行いました。
 お世話になった3年生への感謝の思いを表すために、各担当に分かれて準備を進めました。工夫を凝らした、温かい交流があることでしょう。

実行委員と担当教員が進行

司会進行の練習の様子

生徒同士で相談します


 リハーサルをもとに、より工夫し、当日まで更に準備を重ねていきます。

2年生調理実習~肉じゃが

平成30年2月19日(月)

 今回の調理実習は、「肉じゃが」です。1回目は野菜、2回目は肉、3回目は魚と、それぞれの食材に応じた調理を学んできました。
 今日は、肉と野菜を使った調理について学びました。
 今までの学習を生かし、手際よく、美味しく作り上げることができました。

    
     ~野菜を切るのも、手早くなりました~


         ~肉じゃがの完成です~

南押原史跡巡りウォーキングに参加

平成30年2月18日(日)
 南押原コミュニティセンターを発着所に、地区の史跡を巡るウォーキングに、本校から、毎年多数の1・2年生が参加しています。この事業は、南押原地区コミュニティ推進協議会と、市体協南押原支部が主催するもので、地区の自然や文化、歴史に触れ 多世代間の交流を図ることが目的とされています。今年も、1,2年生と一部の3年生が地域の史跡を地域の方々と学ぶことができました。
 朝8時30分に集合し、準備運動をしてから、約6.6キロメートルのコースを、地域クリーン活動のごみ拾いをしながら歩きました。途中の史跡では、地域の方の説明も聞く事ができました。お昼頃にウォーキングは終了し、町内推進員、婦人会、消防団の方々が作ってくださった「焼きそば」や「豚汁」を美味しくいただきました。
 その後、アトラクションに参加したり、コミセンで開催されている南押原地区文化祭を見学したりと、様々な体験することができました。
 まさに、「南押原地区の自然・文化・歴史を感じる1日」 でした。
 地域の皆様、ありがとうございました。

クリーン活動をしながら歩きます

史跡の歴史を学びます

焼きそばや豚汁をいただきます

アトラクションの「煙体験」の様子です

計画的な学習~学習計画表でチェック

平成30年2月14日(水)

 3学期末テストが近づいています。「計画的に学習する」ことは学力向上にとって大切なことですが、なかなかうまく進められない、という悩みも多いところです。
 そこで、「学習計画表(=計画を立て、実践状況を記入していく表)」を作成し、計画的に学習を進めるよう指導しています。
 計画表は毎日提出され、担任がチェックをしています。
 記入の仕方が分かるよう、「良い計画表」を記入例として掲示し、計画の立て方・学習の進め方の参考になるよう、指導しています。

記入例の掲示物


 
 実践状況を色ペンで書き込んだ例        担任がコメントで、良い点を示した例

 テストに向けた学習の流れの例を示しました

3学期末テスト間近~学習相談

平成30年2月14日(水)

 いよいよ明日から3学期末テストです。今日は、間近に迫った期末テストに向けて、4回目の学習相談を行いました。
 1年生は、全員で、テスト範囲の地理や歴史のポイントを、プリントや映像を使って確認しました。また、2年生は、希望者が学習相談に参加し、教科担任に質問をして、理解を深めていました。
 学習相談に参加しない生徒も、別室で教師とともに自習をし、明日に迫ったテストに備えて学習にしっかり取り組んでいました。


 【1年生の学習相談の様子】
全員で説明を聞きます

映像も使用して理解を深めます


【2年生の学習の様子】

自ら質問します

別室で自習する生徒達

給食に関わる皆さんに感謝を伝える

平成30年2月13日(火)

 本校の給食は、隣接する南押原小学校の給食調理場から毎日届けられています。生徒にとって、健康の源であり、毎日楽しみにしているものです。「食」を大切にし、支えて下さっている皆さんに感謝の気持ちを育むことは、とても意義あることです。
 卒業間近の3年生を中心に、9年間お世話になった方々に対する感謝の思いをメッセージにまとめました。今日の給食の後、給食委員が生徒の代表として、南小の栄養職員の丸山先生に、お礼のメッセージをお渡ししました。

 
 9年間の給食に感謝を込めて、3年生全員が書いたメッセージ



  給食委員から、丸山先生にお渡ししました

「2年生家庭科作成献立」登場

平成30年2月13日(火)

 今日の給食は、11月に2年生が家庭科の授業で作成した「2年生家庭科作成献立」でした。11月20日に、南小の栄養職員の丸山先生を講師に迎え、「バランスの良い献立作り」に取り組みました。その時に、班で話し合って作成した献立が採用され、今日の給食の献立となりました。
 そこで、本日の給食の時間に、再度、丸山先生を迎え、本日の献立に採用されたポイントなどを教えていただきました。給食委員が詳しくメニューを紹介し、「いただきます」をして、楽しく美味しく、学んだことを思い出しながらいただきました。

説明を聴きます

  
配膳の様子           給食委員が献立について放送します


【2年生作成献立】

 ~わかめごはん・鶏の唐揚げ・ほうれん草の和え物・野菜スープ・焼きプリンタルト~


丸山先生も一緒に~~給食をいただきます

学習により力を入れて~学習相談開始

平成30年2月8日(木)

 来週 2/15(木)、2/16(金) に実施される、3学期末テストに向けて、本日より放課後の「学習相談」が行われました。これは、1日1教科にしぼって、参加希望者を対象に行います。教科担任が、各教科のポイントや注意点などを説明したり、問題練習を行ったりして、確実に理解できるようにするものです。時には、全員を対象に、補充の説明や問題練習等を行うこともあります。
 初日の今日は、1年生が理科、2年生が国語の学習相談に参加しました。今日は全員参加の形で行い、真剣に説明を聞き、問題に取り組みました。

 【1年生の学習相談の様子】

「光・音・力」の学習で大切な作図の注意点、計算のポイントを学習しました


【2年生の学習相談の様子】

「文法の学習~活用」に関する補充問題に取り組みました

今日から、2/15(水)まで、毎日1教科ずつ実施します。

2年生調理実習③~白身魚のムニエル

平成30年2月5日(月)
 本日の3、4校時の家庭科の授業で、2年生が「魚の調理上の性質を知って調理しよう」というねらいで、3回目の調理実習を行いました。
 献立は、「白身魚のムニエル」と付け合わせの「粉ふきいも」です。どの班もとても手際が良く、時間内に片付けまで済ませ、今日のねらいをしっかり学ぶことができました。

  班ごとに協力して作業します

  焼き上げて盛り付けをします
  完成しました!

命を支える大切さを学ぶ~1年道徳~

平成30年2月2日(金)
 学校自由参観期間の最終日です。今日の5校時に、1年生の道徳で 日本赤十字社血液センター 職員を講師に迎え「出前授業」が実施されました。
 本時は「一人一人が社会を支える一員であることに気づき、他者のために自分が出来ることについて考え実践しようとする態度を養う」ことをねらいとした学習です。
講師の説明を聞きます

   ワークシートを使いグループ活動

話し合った内容を発表

 さらに深めていきます

 
参加した1年生は、お話をしっかりと聴き、グループの意見交換も活発に行いました。発表し合い、友達の考えを聴くことで、さらに考えを深めることができました。貴重な学びの時間となりました。

立志記念講演会

平成30年2月1日(木)
 立志式に引き続き、立志記念講演会を行いました。講師は、社会福祉法人藹藹(あいあい)会理事長・学校法人金子学園幼稚園型認定こども園まこと幼稚園理事長の、山村達夫様です。
 「『志』は、自分の価値を高めるための物語り」と題して、全校生徒や教職員、保護者に向けてお話しくださいました。社会福祉や教育に携わってきた体験から、「人」としての「感覚・感じ方」を大切にして、社会の中で自分を生かして生きていくこと、というメッセージを語ってくださり、生徒はしっかりと受け止めていました。
 

 

 

立志式~2年生新たな一歩

平成30年2月1日(木)
 2月を迎え、立春までもう少し・・・という時期になりました。本日は、2年生が、立志式を行いました。学校長からの式辞、知事メッセージ、記念品授与のあと、保護者の皆様、関係職員に見守られながら、一人一人将来への誓いの言葉を述べました。全員で心を合わせ、「あなたに会えて・・・」という曲を合唱し、ここまで育ててくれた家族や、支えてくれた人たちへの感謝の思いを表し、心温まる式となりました。大人に向けた新たな一歩を踏み出しました。
 立志式実行委員長のあいさつ
「意志あるところに道は開ける」の短冊を贈ります

進行など、実行委員が活躍しました
誓いの言葉
合唱を披露

本日より学校自由参観期間です

平成30年1月31日(水)
 本日より、2月2日(金)まで、学校自由参観期間です。広く学校の様子を公開し、生徒達の学びの姿を御覧いただくことを目的としています。
 下記の時間帯に、自由に学校においでいただき、受付後に校内の授業を御参観ください。
 1/31(水) 8:35~14:00
 2/ 1(木) 8:35~15:15
 2/ 2(金) 8:35~15:15
  受付は正面玄関です

名札を御使用ください

〇2/1(木)午後には、2年生が立志式を行います。
 式の後、「立志記念講話」を開催し、全校生徒が講話を聴きます。

〇2/2(金)5校時には、1年生が道徳「日本赤十字社の出前授業」を行います。
 他者のために自分ができることについて学ぶ授業が行われます。   

是非、御来校ください。

立春間近~図書室は春の装い

平成30年1月29日(月)
 数十年ぶりの寒さで、先週降った雪もなかなか解けず、凍りつきそうな毎日です。2月4日の立春までもうわずかとなりましたが、温かい春が待ち遠しく思います。
 そんな中、南中の図書室には、一足早い春の使者がやってきました。KLV(図書館ボランティア)さんが、紅白の梅の花と、枝にさえずるウグイスをモチーフにした壁面に模様替えをしてくださいました。
 

 

  


 昼休みの図書室~図書委員が貸し出しをし、生徒が利用しています~

学年の和をかみしめて~3年レクレーション

平成30年1月25日(木)
 3年生の中学校での生活も、カウントダウンの時期になってきました。今日は、3年間過ごした仲間と楽しく交流する「学年レクレーション」を行いました。
 学級委員長・副委員長を中心に、生徒が話し合って実施する内容を決め、当日の進行も行いました。会場となった体育館は生徒の笑顔(*^o^*)があふれ、楽しい交流ができました。3年間共に過ごした仲間との「和」をかみしめるひとときとなりました。






  
            ~体育館に  笑顔と、歓声がいっぱいでした~

  

 卒業までの日々、学習も、友人とのひとときも、大切に過ごしていきます。

給食週間特別献立

 1月24日~30日は、「全国学校給食週間」です。
 本校では、この時期、学校給食の意義や、役割について考え、生産者や、食事を作ってくださる方々に感謝の気持ちを持つ取り組みを行いました。
 また、この期間中の給食献立は、特別献立が提供され、全国の郷土料理や、県産等の食材を使った献立が登場しました。

   北海道の料理(スープカレーなど)

   韓国の料理(ビビンバなど)

   栃木県産食材の料理(県産小麦使用のパンなど)

   大分県の郷土料理(鶏飯など)

   鹿沼市食材の料理(鳩麦雑炊、苺など)

2年生調理実習~ハンバーグを作ろう

平成30年1月23日(火)
 今日の5時間目から6時間目にかけて、2年生は家庭科の調理実習~「ハンバーグを作ろう」を行いました。
 今回は、本校の学校支援ボランティア3M会から黒子様が、ボランティアティーチャーとして御支援・御協力くださいました。生徒達はこれまでに学んだ、野菜の切り方、熱の加え方などを思い出しながら、どの班もハンバーグを上手に焼き上げることができました。
 出来上がったハンバーグを、班ごとにおいしくいただき、片付けまでしっかりと作業することができました。
 ボランティアティーチャーとして、長年の御協力・御支援、ありがとうございます。

   班ごとに協力して作業

   焼き上げてソースをかけ・・・

出来上がりです!!

大雪の対応

平成30年1月23日(火)

 関東地方に4年ぶりに積もった大雪のため、本日の登校は10時としました。生徒は安全に注意し、自転車を押したり、徒歩で登校する生徒もいました。
 学校の昇降口前や、周辺の歩道も雪が深く積もり、登下校に危険なため、生徒の登校前に職員が分担して雪かきを行い、生徒を迎えました。

 除雪前の玄関・ロータリーは、雪景色

 雪をどけて通り道を確保・・

    
  自転車置き場までの通路を確保・・        国道沿いの歩道を除雪・・

校庭は深く積もった雪の下・・

  

大雪の朝

平成30年1月23日(火)
 昨日から降り続いた雪が、4年ぶりの大雪となりました。本日の登校は、2時間遅らせて、10時登校となりました。
 朝の校庭の幻想的な様子を収めました。
 学校周辺の安全を確認し、職員全員で雪かきをして、生徒を迎えました。





特別支援学級合同発表会に向けて

 平成30年1月22日(月)

 1月24日(水)に行われる「特別支援学級合同発表会」のリハーサルが、鹿沼市民文化センターにて行われました。また、同時に開催される「作品展」の初日を迎えました。
 鹿沼市内の小中学校の児童生徒の代表が合同で舞台発表をしたり、日頃の学習で創り上げた作品を展示したり、見所の多い行事です。
 本校からも生徒が参加し、本番に向けて熱心にリハーサルに取り組みました。

舞台発表

本校の作品

新入生・保護者説明会

 平成30年1月19日(金)

 平成30年度入学予定者を対象に、保護者説明会と児童と中学生との交流会を行いました。食堂での全体会の後、校内の参観をし、保護者の皆さんは説明会に、児童の皆さんは中学生との交流会に参加しました。

 校内に入り受付

学校長よりあいさつ及び説明

熱心に説明に耳を傾けて・・・


交流会は生徒会役員が進行

 質問コーナーや交流ゲーム

2年生 初めての調理実習

平成30年1月11日(木)
 今日は、2年生が家庭科の時間に、中学校では初めての調理実習に取り組みました。「野菜スープを作ろう」というテーマで、調理室の使い方や実習の約束等を確認しながら実習を進めました。

  

出来上がった野菜スープです

次の実習は、ハンバーグに挑戦、とのことです。

3学期始業式

平成30年1月9日(火)

 平成29年度第3学期が始まりました。初日は、1時間目に食堂会場で、第3学期始業式を行いました。式の内容は、各学年代表生徒の、3学期の目標の発表や、校長からの言葉、校歌斉唱などです。
 生徒からは、締めくくりの時期への自覚や目標、努力点等の発表がありました。
 校長からは、〇「目標」を持つこと。〇「元気」が大切なこと。〇「本気」になって取り組むこと。
 の、3点を3学期は仲間と共に大切にしていくことという話がありました。

  
  各学年代表生徒                   3学期の目標の発表

   
  学校長の言葉          全員起立して校歌斉唱

3学期が始まりました

 平成30年1月10日(水)、3学期2日目の授業の様子をお知らせします。
 心配したインフルエンザも、冬休み中は流行することなく新学期を迎え、落ち着いて学習に取り組んでいます。

○1年生、社会「鎌倉時代の歴史」
 これから、中世について学びます。沢山の武士が登場してくることを、先生から聞きました。

  
   

○2年生 英語「What did you do during the winter vacation?」
 自分が過ごした「冬休み」について、英語で伝え合いました。

  
   

○3年生 体育「陸上競技(長距離走)」
 自分に合ったピッチとストライドで、設定された距離を走りました。
 白い息を吐きながら、ペースを考えて走れました。

   

おせち作りボランティア~2日目

平成29年12月29日(金)

 南押原地区福祉活動推進協議会の皆様が続けてこられた、「おせち料理作り・配達サービス」の、今日は2日目です。
 今日は、昨日調理したおせち料理をおせちの箱に盛り付けする、「箱詰め」をお手伝いしました。手際よく盛り付けられ、おせち料理の重箱がたくさん出来上がりました。
教えてくださった皆さんとテーブルを囲み、試食するひとときもあり、地域の皆様との交流、地域を支える力を学ぶことができました。
 できあがりました!

 ステキな鶴の折り紙が添えられました 試食~おいしいです!!

  

 最後に、各地区に分かれて、お年寄りのお宅まで配達するお手伝いをしました。
 この模様は、下野新聞社や、NHKの取材を受け、翌日の新聞の紙面を飾ったり、ニュースとして放映されたりしました。地域の力、南中の活動の様子が、広く伝わったと思います。お世話になった皆様、ありがとうございました。

おせち作りボランティア~地域の皆様と共に

平成29年12月28日(木)

 南押原地区福祉活動推進協議会主催の、「おせち料理作り・配達サービス事業」に本校の生徒会役員7名がボランティアとして協力しました。この事業は、長年 本地区で行われており、受給者の方にも好評とのことです。
 朝 9時に南押原コミュニティセンターに集合し、1日目の今日は、おせち料理の調理作業に参加しました。地域の皆様に教えていただきながら、おせち料理作りに取り組みました。

  

  
  明日は、詰め合わせ作業および配達への協力を予定しています。

図書室模様替え~正月のお飾り登場

平成29年12月25日(月)
 終業式を迎えた本校ですが、校内に一足早いお正月がやってきました。
 いつもお世話になっている学校図書館ボランティア(KLV)さんが、恒例の図書室模様替えで、ステキなお正月のお飾りをしてくださいました。縁起のよいお飾りや、繊細な水引細工など、華やかな飾りがお正月の雰囲気を醸しだします。
 図書室を利用する生徒は、目当ての本を探したり、読書をしたり、学習に取り組んだり、潤いのある環境の中で、心豊かなひとときを過ごすことができます。
 新年も、たくさんの生徒が利用することでしょう。
 いつもありがとうございます。

 1月31日(水)~2月2日(金)の自由参観日には、保護者の皆様も、是非、図書室も御観覧ください。

  
   



  新年も沢山の本が、沢山の生徒達に読まれることを願います。

2学期終業式

12月25日(月)
 様々な行事を積極的に行った2学期も、本日で終了です。
 4校時に、食堂において、第2学期の終業式を行いました。

 式に先立って、受賞伝達を行い、2学期後半の表彰をしました。

 終業式では、各学年代表生徒から「2学期の反省と冬休みの抱負」の発表があり、それぞれの学年の代表として立派に発表しました。
 校長先生から
〇2学期は、それぞれの学年の目標を達成するために頑張り、一人一人の成長があった。
〇冬休みは
  ① 目標を決める
  ② 手伝いをする
  ③ 感謝の気持ちをもち、次への成長につなげる
 の3点を心に置くの話がありました。
 目標をもってと冬休みを過ごし、新年には元気に登校してくることでしょう。
 
  今日はクリスマスでもあります(昇降口の飾り)

  
   受賞伝達を行いました

  
式の進行をする生徒会役員   各学年代表生徒の発表       校長先生のお話

  
冬休みの過ごし方の呼びかけ  受験期の3年生にエール!  冬休みの生活についての話

人権週間の取組

平成29年12月4日(月)~12月10日(日)  ~12月中

 1950年に国連で定めた「世界人権デー」に合わせて、本校でも上記期間を「人権週間」として人権について考える取組を行いました。
 ・「鹿沼市人権作文集」を読み、中学生の体験や考えに学ぶ。
 ・「人権啓発パンフレットほほえみ」を読み、様々な人権の問題について考える。
 ・一人一点、人権標語を作成する。
等の取組を、全校生徒が行いました。作成した標語のうち、各学年の優秀作品を昇降口に掲示しました。

「人権標語」を昇降口に掲示

  

 この取組は、「すべての人々が互いの人権を尊重し、共に生きる社会の実現を目指し、人権尊重の精神を養い育てよう」 と いうことを ねらいとしています。この機会に、人権尊重の精神を高め、さらに人権教育に力を注いでいきたいと思います。

JOC全国大会参加者激励会

平成29年12月22日(金)
 本日、給食後の時間に、JOCジュニアオリンピックカップ全国都道府県対抗中学バレーボール大会に栃木選抜チームの一員として参加する、舘野選手、中峯選手、また、指導者として参加する橋本教諭の激励会を行いました。
 この大会では、12月24日日曜日に出発し、12月28日木曜日まで、大阪府を会場に全国から代表チームが集まり、競い合います。選手として、指導者として、練習を重ねてきた成果を発揮してくれることでしょう。あいさつの後、全校生徒から、大きな激励の拍手が沸き上がりました。活躍を、みんなで応援しています!

  

バレーボール栃木選抜チームの練習

平成29年12月19日(火)

 本日19時から21時30分にかけて、本校体育館に県内から多くのバレーボール選手、関係者がいらっしゃいました。
 メンバーは、12月25日から大阪市を会場に開催される、「JOCジュニアオリンピックカップ全国都道府県対抗中学バレーボール大会」に参加する「栃木選抜女子チーム」の選手、指導者、関係者の皆さんです。
 本校からも、3年生の 舘野選手、中峯選手の2名が選抜され、チームの一員として参加しています。練習や合宿、遠征などに参加し、栃木県選抜の一員として、その力を発揮しています。
 大会が近づき、練習にも熱が入っていました。選手の皆さんの活躍を応援したいと思います。

  

救急救命教室~2年保健体育

平成29年12月15日(金)
 本日3校時、4校時の保健体育の時間に、鹿沼消防署の救急救命士等5名を講師に迎え、「救命入門講習」を実施しました。 「応急手当の意義や方法を理解する」「心肺蘇生法やAEDの取り扱いについて学び、緊急時に考え判断し実行できる力を養う」ことを目的とした学習です。
 講師の説明を聞き、実際に機材を使って心臓マッサージや人工呼吸、AEDの使い方などを体験しながら学びました。大切な「命」を守ることを、実践的に学ぶことができました。
 
  

  

租税教室~3年生社会科

平成29年12月14日(木)
 3年生の社会科(公民)の授業で、鹿沼県税事務所の中浦様を講師に迎え、「租税教室」を行いました。
 「税金の仕組み、使われ方などを知ることで、その重要性について理解する」ことをねらいとした学習です。
 事前にとった「意識アンケート」の結果の確認からスタートし、映像を交えながら、社会を支える税の仕組みや役割について説明をいただき、その重要性について学ぶことができました。

   

目標を持って取り組む学習~研究授業実践

平成29年12月13日(水)
 本校では、学力向上を目指し、教員全員が毎月授業を公開し、授業研究会を行っています。
 本日5校時に、ふたば学級の研究授業を行いました。
 内容は、1月24日開催の合同発表会で披露するオペレッタの学習です。
 目標は「前回の練習のビデオを見て、今日の練習で頑張ることは何かを考え、目標をもって練習しよう」でした。前回の合同練習会のビデオを視聴し、生徒がそれぞれ自分の課題を考え、今日の学習課題を設定して、目標をもって取り組むことができました。生徒達は、これからさらに練習を重ね、本番に向けて技術の向上や、協力することの大切さ、自分の役割を行うことの責任感などのついて学んでいきます。

 本校では、「学校課題」について、これまで9回の授業研究会を行ってきました。1月にも研究授業を予定しています。より良い授業、学力向上等を目指して、今後も研究実践を重ねて参ります。

薬物乱用防止教室

平成29年12月12日(火)
 本日6校時、1年生と2年生の合同の学活で、学校薬剤師の山﨑先生を講師に迎え、「薬物乱用防止教室~薬物乱用の危険を断る勇気~」の学習を行いました。
 「薬物乱用とはどのようなことか」「薬物の危険性」「心身の健全な発達や人格形成、家庭に与える影響」について学び、「自分を大切にした意思決定や行動選択」ができるように、映像や講話を通して学習しました。

  
 多目的室で講話を聴きました 映像を見ながら学びました  代表生徒が感想を言いました

【生徒の学びは・・・】
〇薬物には、危険がたくさんあることを改めて確認したり、知らなかったことも知れたので、よかったです。とても勉強になりました。
〇昔から薬物乱用は知っていたけど、改めて乱用の意味を理解することができました。また、危険ドラッグにもたくさんの種類があると知りました。大人になっても、絶対に薬物を乱用しないようにしようと思いました。
〇改めて、危険ドラッグや、薬物乱用の恐ろしさがよくわかりました。勧められても断る勇気と、注意する気持ちを持とうと、強く思いました。

地域の食文化を学ぶ(家庭科)~鹿沼南高出前授業

平成29年12月11日(月)
 本日、3・4校時の2年生の家庭科の授業で、鹿沼南高校の食料生産科の生徒の皆さん、先生方をお迎えし、「出前授業~鹿沼コンニャクを作ろう~」で地域の食文化を学びました。
 「地域の食材を使った特産品の作り方を知ることで、地域の食文化に興味をもち、その意義について理解する」ことをねらいとした学習です。
 コンニャク芋やコンニャクの粉から、鹿沼の特産品である「鹿沼コンニャク」を作る体験をしました。6班に分かれてコンニャク作りを体験し、試食も行いました。2年生はこの学習を通して、地域の食文化への興味・関心・知識を高めることができました。

  
  説明を聞き・・・          作業を進め・・・   こんにゃくが芋から!  出来上がり!

環境教育の取組

平成29年12月9日(土)
 自然に恵まれた環境に位置する本校は、環境教育にも力を入れています。
 本日、市民文化センターで行われた「環境講演会」の会場で、本校の取組の様子を、掲示物で紹介しました。

 

授業参観・学年懇談会

平成29年12月6日(水)
 5校時に、全学年の授業参観を行いました。
 その後、各学年ごとの学年懇談会を行いました。
 師走を迎え保護者の方々もお忙しい時期になりましたが、多くの皆様に来校いただき、お子様たちの学習の様子を御覧になりました。
 学年懇談会でも、熱心な話し合いがなされました。
 御参観、御出席いただきありがとうございました。

  
       1年授業 音楽「創作活動」 音楽室で音作りを行いました。

  
  2年授業 3M(総合的な学習)の時間 「発表会」  3会場に分かれ行いました。

  
  3年授業 英語「表現活動」  

  
 ~学年懇談会(各学年)と、家庭教育学級の閉級式(1年生)を行いました~

給食メニュー紹介

12月5日(火)の給食のメニューを紹介します。
 12月の給食だよりで、作り方が紹介された「すき焼き風煮」でした。「すき焼き」は御家庭では焼き豆腐を使うことが一般的ですが、給食では、生揚げが使用されています。
 そのほか、「ご飯」「牛乳」「栃木県産だし巻き卵」「ごま和え」でした。おいしく頂きました。

 

学力向上の取り組み

平成29年11月22日(水)、「数学科」の研究授業及び、授業研究を行いました。

 題材名:「平行線と角」
 研究視点の「概念・法則・意図などを解釈し、説明したり活用したりする活動」に焦点をあてて行いました。

   
 

   

 

 先生方の授業研究会では、記録した内容について発表し合い、研修を深めました。

避難訓練(火災を想定して)

平成29年12月1日(金)
 火災を想定した避難訓練を行いました。

 最近寒さが厳しくなり、北風が強く吹くようになりました。空気が乾燥し、火災予防の必要性が高まる季節です。
 生徒は、教室だけでなく、体育館や特別教室などからどのように避難するか、避難経路を確認し、どうすれば安全かよく考え、素早く避難することができました。

  
  校庭へ避難します         人員確認はすばやく       訓練の講評・振り返り   

たくさんの賞状を手に~受賞伝達

平成29年11月29日(水)
 給食を片付けた後の時間に、大会や、各種コンクールの入賞者に、表彰状を渡す「受賞伝達」を行いました。
 今回も、スポーツ面や文化面で、多くの入賞者がいました。
 校長先生から表彰状を手渡され、全校生徒が温かな拍手で祝福しました。

 
  
 

 本校は給食を、全校生徒が一堂に会して食べているので、片付けをしたあと、受賞伝達を行っています。

季節の香りを感じて

平成29年12月4日(月)
 地域の方から、「季節のものですから、飾ってください」と優しい言葉かけをいただき、、「ゆず」と「みかん」の実をいただきました。畑に植えられて、たわわに実っている枝から切り取って、手渡された果実は、初冬の香りを放っていました。
 早速玄関に飾りました。生徒達や来校者の方に、季節の便りを届けているようです。ありがとうございました。



  
  ~少々皮が厚く、堅い「みかん」 と  デコボコのある「ゆず」を いただきました~ 

玄関に、冬の香りが・・・。

閲覧回数累計10,000回を超えました

平成29年12月4日(月)
 平成28年11月に、新たなホームページを立ち上げ、南押原中学校の活動内容についてお伝えしてきましたが、本校のホームページの累計閲覧回数が、10,000回を超えました。
 生徒数は100人ほどですが、展開している学習は、多様で、特色ある学校づくりを進めています。また、地域の皆様に支えられ、生徒達は生き生きと学んでいます。今後も、生徒達の活動の様子をお伝えしていきますので、是非御覧ください。

給食メニュー紹介

 今日の給食メニューを紹介します。
 11月の給食だよりで、作り方が紹介された「ハンバーグきのこソ-スかけ」でした。
 その他、「県産小麦ドックパン」「牛乳」「粉ふきいも」「ワンタンスープ」「巨峰ゼリー」でした。

   
 今日のメニューです        ハンバーグきのこソースかけ

  
 みんなでおいしく頂きました。
 秋の味覚、きのこを取り入れた料理です。御家庭でも作り方を参考にして、メニューに加えてはいかがでしょうか。

食と健康について学ぶ~3年生

平成29年11月21日(火)
 3年生が、学活の時間に「食生活と健康」について学びました。今日の学習目標は「健康の保持増進のために食生活を見直し、バランスのとれた食事・規則正しい食生活の重要さを理解・実践への意欲をもつ」です。
 南押原小学校の学校栄養職員丸山先生を講師に迎え、ワークシートに記入しながら、自分自身の食生活を見直し、健康の保持増進について学ぶことができました。

  
【生徒の振り返り】
〇受験生は体調管理が大切だということが分かりました。バランスの良い食事・適度な運動・十分な睡眠をとっていこうと思いました。
〇朝食をしっかり食べることの大切さがわかりました。朝・昼・夜 しっかり食べ、バランスの良い食事を心がけたいです。

期末テスト前 学習強化期間

平成29年11月13日(月)~11月29日(水)
 上記の期間は、11月29日・30日に行われる2学期末テストに向けた「学習強化期間」です。
朝の会の前の時間を活用して、朝の学習に取り組んだり、放課後の時間を活用して、国語・社会・数学・理科・英語の5教科の補充学習をしたりしています。
 一例として、11月27日(月)の放課後の「学習相談」の時間の内容を御紹介します。
 1年生:国語 古典の学習~歴史的仮名遣いなど
 2年生:社会 地理分野の復習・確認
 3年生:数学 関数のポイントや間違いやすい箇所の確認

 
1年生:学習室1で補充学習   教室で自習をする生徒もいます

 
  2年生:教室で学習中     3年生:学習室2で学習


 教室近くの「学力向上コーナー」での呼びかけ

教員研修(音楽部会)の会場校として

平成29年11月28日(火)
 本日は、上都賀地区の音楽部会研修会の会場校として、30名以上の先生方をお迎えして、1年1組の音楽の研究授業が行われました。
 「絵からのイメージをもとに、構成を工夫して音楽を作ろう」を目標に、創作活動に取り組みました。
 本校の学校課題「言語活動」を多く取り入れ、1年生らしく、活発に、各グループで話し合い、協力して、意見やアイディアを出し合い、様々な楽器を使った音楽作りに取り組みました。

  

 研究授業のあと、別室で参加された先生方全員で授業研究を行い、講師から指導助言を受けました。
 また、「創作における『教師の生徒への働きかけ・指導のポイント』」と題して、講話をいただきました。
 本校での音楽教育の充実につなげていきたいと思います。

校外奉仕活動~1、2,3年生 2回目の活動です

平成29年11月22日(水)
 本日の「生徒会ふれあいの時間」では、1年生は地域内の各施設を訪問して、清掃などの奉仕活動を行いました。南押原デイサービスセンター、南保育園、楡木駅、南押原コミュニティセンターの、4ヶ所に分かれて活動しました。
 2年生、3年生は学校に残り、校内の清掃や、落ち葉掃きなど、校内の美化活動に取り組みました。

 

2年生家庭科 食育講話

平成29年11月20日(月)
 本日5校時、6校時の家庭科の授業で、南押原小学校の学校栄養職員丸山先生を講師に迎え,学習しました。
 ねらいは、「栄養のバランスの良い献立を考えることができる」です。
 内容は、給食の献立を考え、作成する、という学習でした。
 栄養のバランスを考えた献立の立て方のポイントを教えていただき、アドバイスをもらいながら、グループで話し合い、積極的に発言し、活動に取り組むことができました。

  

  

 2月頃には、今日の学習で作成したメニューの中から、実際に、「給食」として提供される予定です。
 どんなメニューが登場するか、楽しみに待ちたいと思います。
 2月の給食の報告をお待ちください。

鹿沼市駅伝競走大会に参加

平成29年11月18日(土)
 駅伝部(特設駅伝部)の生徒が、鹿沼市駅伝競走大会(中学の部)に参加しました。鹿沼市運動公園を発着場所として、鹿沼市西北部を7区間に分けてタスキをつなぎます。約3ヶ月にわたる練習の集大成として、選手は精一杯の力で走り、付き添いなどの役割の生徒もチームを支え、南中の団結力を示しました。

  

  

南押原地区ふるさと祭り絵画表彰

平成29年11月17日(金)
 本日午後、南押原ふるさと祭り実行委員会主催絵画募集において、最優秀賞を受賞した生徒に、表彰状の伝達式を行っていただきました。南押原ふるさと祭り実行委員会委員長 鈴木様から表彰状を手渡され、来年のふるさと祭りのポスターになるとのお話をいただきました。今から、ポスターの完成が待ち遠しく思います。

 

3年生保育実習

平成29年11月17日(金)
 3年生の家庭科の授業で、「幼児とふれあうことを通して、幼児への関心を高め、関わり方を工夫することができるようにする」という目的で、南保育園へ伺って「保育実習」を行いました。
 生徒はそれまでに家庭科の時間を使って手作りのおもちゃを作り、準備してきました。持参したおもちゃで、子どもたちと一緒に室内で遊んだり、園庭に出て元気に体を動かしたりしました。貴重な時間を過ごし、関わり方を工夫することができました。

         

   

教育委員訪問

平成29年11月16日(木)
 鹿沼市教育委員会教育委員の方々5名が、今日は、鹿沼市教育委員会事務局の職員4名の方々と共に来校され、本校の教育活動を視察されました。
 学校長からの説明や、委員の方々からの質疑のあと、校内の授業を参観されました。
 生徒達が真剣に取り組んでいる様子や、校内の環境などを御覧いただき、励ましの言葉をいただきました。

Jアラート避難訓練

平成29年11月14日(火)
 Jアラート(全国瞬時警報システム) の全国一斉訓練が、本日行われました。本校でも、昼休みを使って、Jアラートが発信されたという想定のもとで、臨時避難訓練を行いました。

 訓練を行うことで、今後に向けての課題も明らかになりました。「自分の安全を自分で守る」ことのできる生徒の育成を、これからも目指していきます。

地域の方を講師に迎えて

平成29年11月14日(火)
 本校の1年生の総合的な学習のテーマは、「生きる支え~私たちの生活を支えている地域の人~」です。自分達を育ててきた地域や、支えてくださっている地域の皆様に学ぶ学習を展開しています。
 今日は、「地域を支えている自治会長さんのお話を聞き、地域の良さに気づき、これから自分達ができることについて考えよう」という目標で、南押原地区自治会連絡協議会 鈴木会長の講話をお聞きしました。「自治会の意識と役割」「自治会の主な活動」について、お話しいただきました。

    
【生徒の学び】
 〇地域を支えてくださっている方への感謝の気持ちが深まった。
 〇今まで以上に、行事に参加しようと思った。
 〇若い人の力が大切だと思った。 

貴重な学びとなりました。ありがとうございました。             

資源物回収 お世話になりました

平成29年11月11日(土)
 本日朝8時から、資源物回収が行われました。各地区の保護者の皆様、生徒、教職員が力を合わせて、資源物の回収や、集積場所での分別などを行いました。

  
多くの資源物が回収でき、収益金が生徒の教育活動に還元できます。御協力いただいた地域の皆様、保護者の皆様、ありがとうございました。これからもどうぞよろしくお願いいたします。

図書室が模様替え~早くもクリスマス到来

平成29年11月10日(金)
 本校は地域の方に、様々な面から支えられています。
 本校の図書室では、「KLV:学校図書館ボランティア」の方に、支えていただいています。
 特に、図書の修理や、受け入れ作業、環境整備などで助けて頂いています。
 今日は、KLVの方が来校し、図書支援員さんと協力して、図書室の環境整備をしてくださいました。ステキな飾りがあちらこちらに付けられたり、置かれたり・・・・。
 写真のように、図書室には、一足早くクリスマスがやってきました!図書室に来た生徒達の心も弾むことでしょう。ありがとうございます。

 壁面を飾る、大きなクリスマスツリー

  
    11月のハロウィンの飾りを、クリスマスの季節に模様替えする作業を進めて・・・
 
 テーブルの上、カウンターの上にもかわいい飾りが登場

 来室者をお待ちしています

1年生が、「食」について学びました

平成29年11月7日(火)
 5校時、1年1組の学級活動で、食育講話を実施しました。
 南押原小学校 学校栄養職員の丸山先生を講師に、「味覚の不思議」を学びました。
 「めあて」は、「バランスよく食べることが大切ということがわかる」でした。
 振り返りで、「好き嫌いせず食べようと思った」という感想を書き、食の大切さを学びました。「食」は健康な体作りの基本です。食材の味を確かめたり、考えたり、真剣に学ぶことができました。

  

【学習後の生徒の感想を御紹介します】
〇食べ物は見た目だけで判断しないで、自分で食べてみて、好き嫌いをできるだけなくそうと思います。
〇この体験をしてみて、私は見た目で判断してしまうことが多かったので、これからは味をしっかり確かめようと思いました。

PTA本部役員会

平成29年11月8日(水)

 本日夕刻より、本校校長室にて、PTA本部役員の皆様による、次年度に向けたPTA組織作りや計画についての話し合いが行われました。
 お一人お一人から、次年度の計画等について積極的に御意見が出されました。
 今後更に、次年度に向けた準備が始まります。
 御協力ありがとうございます。

  

花壇整備(花植え)

平成29年11月8日(水)
 先週の「花壇耕し」に続き、今週の生徒会ふれあいの時間は「花植え」の時間でした。
 校舎前の花壇、校庭東側の花壇、道路沿いの花壇、地域にお届けするプランターに、パンジーの苗や、チューリップ・スイセンの球根を植え付けました。
 

 
 プランターへの植え付け
  道路沿いの花壇を整備
  校舎前花壇に植え付け


根付くまでの水やりなど、クラスごとに頑張っています。
寒い冬を越えて、春にはかわいらしい花々が咲き揃うことでしょう。

消防団分団点検

平成29年11月4日(土)
 本校校庭にて、鹿沼市消防団第10分団の分団点検が行われました。
 校庭には、地域の消防団の皆様が揃い、見事な操法を披露しました。「自分達の住む地域を、自分達の手で守る」という、気概にあふれた先輩達の姿が、本地区の素晴らしさを表していました。
 
   

教室をおじゃまします⑫

 平成29年11月7日(火)
 1年1組の英語の授業の様子です。

 「Lets Talk ⑦ 電話をしよう」
 今日のポイントは「Can you help me ?」

 本を見たり、黒板を見たりして会話を練習しました。
 英語で話す学習を行いました。

  先生からの質問の答えを調べて発表します。

  グループで意味を調べました。協力しています。

  こんな教科書を使ってます。

  みんなで何度も会話の練習をして身に付けました。