カテゴリ:今日の出来事

離任式


 今回、本校からは3名の先生が異動されることになりました。離任式では、生徒を代表して、生徒会長がお別れの言葉を伝えました。それぞれの先生方からの指導や思い出を胸に、今後も大きく成長してほしいと感じました。
 今年度のホームページの更新は、今回で最後になります。ホームページ新設から本日までの間、多くのみなさまにお付き合いいただきまして、ありがとうございました。また、来年度もよろしくお願いいたします。

   

   

   

   

修了式・ワックスがけ


 1年間を振り返って、次年度に向けた心構えをもたなければいけないという意識をもち、厳粛な雰囲気で式に臨んでいました。4月からは1つずつ学年が上がります。今日感じたことを新年度に生かしてほしいと思います。また、修了式後には、前期及び後期美化委員の生徒たちによって、1、2年生の教室やランチルームなどのワックスがけが行われました。1年間お世話になった校舎に対して、感謝の気持ちをもって取り組んでいました。

・今年度最後の学活
   

・修了式
   

   

年度末大掃除


 1年間お世話になった校舎への感謝の気持ちをもち、大掃除を行いました。各清掃場所で、気持ちを込めて念入りに活動に取り組む姿は、1、2年生共に1年前とは全く違って見えます。特に2年生は、与えられた仕事が終わると、状況を見て、自ら考えて行動する姿が見られ、成長を感じずにはいられません。そのような先輩の姿を見て、1年生も学び、後輩へ行動で伝えられるような先輩になってほしいと思います。

   

   

音楽集会


 来年度の入学式に向けて、合唱が行われました。パートごとに練習をし、音程等の確認を行った後、全体で合わせて合唱しました。新入生の気持ちを和ませられるような合唱を目指して、頑張ってほしいと思います。

   

   

   

立会演説会・会長選挙


 生徒会役員立候補者による演説と会長候補の選挙が行われ、それぞれの候補者は、今以上によい南摩中を築いていくために考えた意見を、堂々と発表していました。一般役員の選挙は16日に行われます。候補者以外の生徒には、南摩中を引っ張っていくリーダーを、各候補者の考えを基にして、よく考え選んでほしいと思います、

   

   

   

   

第6回ふれあい宅急弁


 最後の宅急弁は、テニス部とバドミントン部の、2年生が2名、1年生が7名参加して行われました。2年生を中心に手際よく意欲的に活動をしていました。

   

   

   

謝恩会


 3年生主催による、先生方への謝恩会が行われました。各自が全員の先生に手紙を書いたり、合唱を行ったりして、これまでの感謝の気持ちを伝えることができました。

   

小中一貫教育全体研修会


 今年度の小中一貫教育に関する報告と、来年度の取り組みについて、南摩地区小中学校の職員が集まり、研修会が行われました。全職員が真剣に各部会の報告に耳を傾け、今年度の成果と来年度の課題について考える有意義な時間となりました。ぜひ次年度以降でのよりよい実践につなげていきたいと思います。

   

   

3年生を送る会


 1、2年生による、3年生を送る会が催されました。3年間を振り返るVTR上映や、下級生からの合唱『3月9日』・贈る言葉・記念品の贈呈など、お世話になった3年生に対して、精一杯の感謝を示しました。また、3年生からも、各学年に色紙と合唱『未来へ』のプレゼントがありました。お互いに感謝を伝えることができたとてもよい会になりました。

   

   

   

   

   

   

   

全校集会(各種表彰)


 古澤育英会や下野教育美術展、書道に関するものなど、たくさんの生徒が表彰されました。表彰されるほどに頑張れる友人が多い中で、共に生活していることに誇りをもち、自分自身の技量を高めていけるように、これまで以上に諸活動に積極的に取り組んでほしいと思います。