2020年4月の記事一覧

ブレイクタイム(理科)


 生徒の皆さんへ
 家庭で過ごしている皆さんへ、理科の問題です。
 2・3年生の生徒の皆さんは、知っているとおり、中学校に入学すると最初に、理科の授業では、水中で生活する小さな生物(微生物)について学習します。
 その仲間に、アメーバという生物がいます。アメーバは、細胞分裂で仲間を増やしていきます。
 分裂とは、忍者の分身の術のように、1匹が2匹に、2匹が4匹にと、体が2つに分かれて、その分かれた1匹ずつが、元の大きさに成長して増えることです。
 それでは問題です。
 もし、最初(0日目)に1匹のアメーバが存在していて、1日後に2匹に分裂するペースで増えたとしたら、30日後(約1ヶ月後)にアメーバは何匹に増えるでしょうか。分かった人は、次回の登校の時に、木村まで、伝えてください!何かいいことが・・?!

 
                            理科担当  木村 喜一

登校日の様子から(2学年)


 2学年の保護者・生徒の皆様へ
 登校日には、生徒達の元気な姿が見られ、安心しました。学校の再開を期待していたのですが、更に2週間以上、臨時休業が続きます。臨時休業中、生徒の体調の確認などのために、家にお電話することがあります。その際には、対応をよろしくお願いいたします。家庭では、学校生活と同様に、規則正しい生活を心がけ、うがい・手洗い等を励行し、学校再開日には、全員が健康に登校できることを楽しみにしています。
                           2学年主任  木村 喜一

臨時休業中の登校日

    令和2年4月23日(木) 臨時休業が延長されたことに伴い、本日以降の生活や家庭学習の確認・指導のため、登校日を設定し、生徒が久しぶりに登校しました。
    密閉・密集・密接を避けるため、各学年の場所を分散して、体育館・オープンスペース・ランチルームで指導や確認を行いました。長い休業が続いていますが、多くの生徒が元気に過ごしている様子でした。各学年の職員が、生徒の健康状態や学習の状況を確認し、今後の生活や課題の確認をして下校しました。


 〇1年生




 〇2年生




 〇3年生