学校ニュース

令和6年度 日誌

生徒会集会

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

令和6年6月13日(木)

生徒会集会を実施しました。

今日の担当は、保健給食委員会。

給食コンテナの置き方。

地域でのたけのこ収穫体験のこと。

トイレ用スリッパのこと。

運動会や中間テストといった行事の間でも、上手に時間を見つけて、発表資料を作成しました。

自分たちの学校を自分たちで清潔に、そして自分たちの給食をおいしくいただけるようにとのメッセージが学校いっぱいに広がりました。

保健給食委員会の発表の後は、地区総合体育大会に向けての意気込み発表が行われました。

ソフトテニス部、バドミントン部、野球部、バレーボール部。それぞれの部長がこれまでの練習への取り組みや、大会での目標を発表しました。頑張れ、南摩中学校!

南摩中学校図書室

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

令和6年6月12日(水)

今日は、南摩中学校の図書室を紹介します。

南摩中学校では、毎週1~2回、鹿沼市図書支援員の高畑先生にお越しいただいています。

高畑先生は、ポップ作りの名人で写真のようなポップで、生徒たちに本の素晴らしさ、楽しさをを伝え続けてくださっています。また、本棚のレイアウト等にも心血を注いでくださっています。

図書委員会の活動も活発で、朝と昼、図書室を開放しています。貸し出しは、バーコードリーダーで行っています。

校長も、常々「環境が大切」と生徒と共に職員にも話しています。

このような、読書への興味関心を高める活動が盛んなことから、朝の図書室で、心静かに本の世界に浸っている生徒も見られます。

南摩中学校は、読書も大切にしています。 

薬物乱用防止教室~劇団三十六計による啓発演劇鑑賞をとおして~

 

 

 

 

 

 

 

令和6年6月10日(月)

全校生徒対象の、薬物乱用防止教室として、劇団三十六計(戸田古道代表)による薬物乱用防止啓発演劇「すばらしい明日のために・・・ 違法薬物『買わない』『使わない』『かかわらない』」を鑑賞しました。

この演劇では、主人公の女子中学生が先輩と再会し、煙草をきっかけに恐ろしい違法薬物に染まっていってしまう過程を描きながら、薬物の恐ろしさと犯罪性が表現されています。

生徒たちは、メモを取りながら演劇を興味深く鑑賞していました。また、演劇後の、戸田古道代表による振り返りの場面では、マイクを向けられた生徒たちは、違法薬物に対する自分の考えを堂々と発表していました。

 

中間テスト

 

 

令和6年6月7日

6月6日(木)、7日(金)の2日間、生徒たちは、中間テストに取り組みました。

1年生にとっては初めての定期テスト。1年生の生徒からは、「これが中学校なんだ。」といった声や、「計画的に自主学習に取り組めました。」等の声を聞きました。

2年生の生徒からは、「来年の入試に向けて気合を入れることにしました。」や、「運動会の後は、勉強に切り替えて頑張りました。」等の声を聞きました。

3年生からは、「自分の行きたい高校に進学することを目標に、受験勉強も頑張っていきたいです。」や、「運動会と総体の間だったからこそ、いつもより集中しようと思って頑張りました。」等の声を聞きました。

テストで間違った問題を学習しなおすことが学力向上につながるともいわれています。

頑張れ南摩中生!

新体力テスト

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

令和6年6月5日(水)

新体力テストを実施しました。

校庭、体育館、1階オープンスペースの3箇所に分かれ、50m走、ハンドボール投げ、反復横跳び、立ち幅跳び、上体起こし、握力、長座体前屈の計測を行いました。

晴天に恵まれ、自己ベスト更新を目指して、全力で活動し、汗を流したり、仲間に声援を送ったりする姿が見られました。また、生徒からは、「目標のタイムが出せてよかったです!」という感想を聞くことができました。

保健だよりを掲載しました

令和6年6月4日(火)

保健だより6月号 をアップしました。

「学校だより等」をクリックしていただければ、御覧いただけます。

プール掃除

 

 

 

 

 

 

 

 

 

令和6年5月30日

プール掃除を実施しました。

南摩中生徒全員が、時間を区切って分担して一年間の汚れをきれい掃除しました。

計画していた時間内では終わらなかったのですが、、ソフトテニス部とバレー部の生徒たちが自主的に最後まできれいに仕上げてくれました。

 

運動会

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

令和6年5月25日(土)

御来賓の方々、PTA役員の方々、保護者の方々、地域の方々、そして卒業生にお越しいただき、運動会が実施できました。

南摩中学校の運動会は、生徒が創る運動会です。スローガン、係分担、種目内容、練習時のまとめ役、応援等、生徒たちが自分たちで知恵を出し合って考えます。特に、全体を取り仕切ってくれるのが実行委員と応援団長です。実行委員は裏方の仕事を、紅白それぞれの応援団長は、応援だけではなく、チームの枠も飛び越えて、南摩中生みんなでいい運動会を創ろうと頑張ってくれました。

校長の、「本気でがんばろう」、「思いっきりやっちゃってください!」というメッセージを受け、生徒たちは最後の最後まで本気で見事にやり抜きました。

スローガンである「全員で協力し 笑顔あふれる運動会」が見事に達成されたのは、いつも支えてくださる保護者、地域、そしてPTAのお陰です。今後とも南摩中学校生徒の活躍を御期待ください。

運動会予行

 

 

 

 

 

 

 

 

 

令和6年5月22日

運動会予行を実施しました。

南摩中学校の運動会は、演技はもちろんのこと、準備、審判、放送など、生徒がほぼ全てを担います。

本日は、生徒たちは、演技者として、係として、自分自身そして仲間の動きを試行錯誤しながら丁寧に確認することができました。

予行にもかかわらず、地域のお囃子保存会の方々が指導のために来校してくださいました。本当に有り難いことです。

運動会本番は5月25日(土)です。生徒たちの活躍を是非御覧ください。