令和6年度 日誌
5年生 臨海自然教室1日目 午後の活動
5月20日(月)、5年生臨海自然教室1日目午後の活動は、砂浜活動です。天気が心配されましたが、雨も上がり、子どもたちは思い切り活動を楽しむことができた様子です。
5年生 臨海自然教室に出発
5月20日(月)、5年生は、今日から2泊3日の臨海自然教室が始まります。今朝は博貫スペースで出発式を行いました。出発式では、各自がめあてをしっかり確認し、「充実した楽しい3日間にするぞ。」という意気込みが感じられました。バスに乗り込み、元気に手を振って出発しました。11時に、「無事にとちぎ海浜自然の家に到着しました。」と、引率者から連絡がありました。雨は、上がっているそうです。昼食を食べ、予定通り午後の活動ができますように。
熱中症対策
5月17日(金)、今年も暑い夏がやってきそうです。日影が少ない校庭に、今年は日よけの場所を作りました。今日は長い昼休みでしたが、時折日よけスペースに入って、休んでいる児童もいました。ミストの出るホースも延長する予定です。
6年生 学級活動
5月17日(金)、6年生の教室では、学級活動で話し合いをしていました。友だちの意見をよく聞き、自分の考え方を修正したり、深めたりしている様子が見られました。皆の意見を大切にしながら、合意形成する姿に、6年生の成長を感じました。
5年生 家庭科
5月17日(金)、5年生の教室では、家庭科で玉どめに挑戦していました。はじめはなかなかうまくいかない様子でしたが、練習をしているうちにコツをつかんできたようでした。玉どめ選手権では、決められた時間の中で7つも玉どめができたお子さんがいました。練習をしたり、作品を製作したりしているうちに、だんだん上手になっていくものです。気長に取り組んでほしいと思います。
4年生 図工
5月17日(金)、4年生の教室では、図工の学習をしていました。木のある風景を描き、今日はその絵に着色をしていました。どのように表現したいのか、自分の思いをしっかりと持ち、画材を選びながら彩色していました。図工の作品には、その子らしさが表れるものです。どのような作品になるのか楽しみです。
3年生 学級活動
5月17日(金)、3年生は、パソコン室に集合し、遠足のコースについて説明を聞いていました。これから訪れる奥日光の様子を写真で見ながら、期待を膨らませていました。どうか、良い天気になりますように。
2年生 算数
5月17日(火)、2年1組の教室では、算数で引き算のひっ算の学習をしていました。それぞれが、集中して取り組んでいました。2組の教室では、国語の学習をしていました。教材文を読んで、気になったところを発表していました。どちらも、5時間目の授業でしたが、皆よく頑張っていました。頼もしく成長しているようです。
1年生 朝顔の水やり
5月17日(金)、朝登校指導が終わって学校に戻ると、1年生が朝顔の水やりをしていました。6年生が水の分量をアドバイスしていました。「まだ、芽が出ない。」と、待ち遠しそうです。「月曜日が楽しみだね。」と声をかけました。月曜日になったら、いくつか芽が出ているかもしれません。見つけた時の子供たちの顔を見るのが楽しみです。
栽培活動に取り組んでいます。
今、中央小のベランダには、様々な植物の種や苗が植えられ、子どもたちは、その成長の様子を楽しみにしながら観察しています。今朝は、1年生が、「校長先生、あと何日経ったら、花が咲くんですか?」と、種をまいたばかりの植木鉢を眺めながらたずねていました。少しずつ変化する様子を、ぜひ楽しみながら育ててほしいと思います。
<1年生 朝顔> <2年生 野菜> <3年生 夏に咲く草花>
<4年生 ひょうたん> <5年生 ヘチマ>
4年生 国語
5月16日(木)、4年生の教室では、国語の時間に今まで学習した漢字を使って、文章を作成していました。作成した文章をタブレットに書き込み、オクリンクで、互いの書いた文章を見合えるようにしていました。同じ漢字を使っても、それぞれ違った文章になっていました。互いの考えを聞き合う楽しさを感じながら、友だちの発表を聞いていました。
6年生 家庭科
5月16日(木)、6年生は、家庭科で卵料理の調理に挑戦していました。「自分の好みに合ったスクランブルエッグをつくろう。」というめあてで、火加減や調理の時間を工夫しながら、一人一人自分の好みに合うように調理をしていました。ぜひ、家でも作ってみてほしいと思います。
1年生 生活科
1年生は、生活科で、朝顔の種をまきました。土を入れ、穴をあけ、大切そうに種をまいていました。これから、毎日水やりをしながら、世話を続けていきます。芽が出て、本葉が姿を現し、つるが伸びて・・・成長していく姿に目を輝かせながら、観察していくことでしょう。
環境ボランティア・農園ボランティアの皆さんありがとうございました。
中央小学校では、たくさんのボランティアの皆様が、児童の教育活動の充実や安全確保のために協力してくださっています。
環境ボランティアさんには、学校の花壇の整備をしていただいています。子どもたちが、季節の花を楽しめるようにと、いろいろな種類の花を季節に合わせて植えてくださっています。除草などもしていただき、いつも花壇がきれいです。
農園ボランティアさんには、中央小の校庭の一角にある農園の整備や野菜栽培のお手伝いをしていただいています。今日、子どもたちが使いやすいようにと、農園をリニューアルし、整備してくださいました。
様々な皆様のお力添えのおかげで、子どもたちの教育活動を充実したものにすることができています。ボランティアの皆様、いつも本当にありがとうございます。
避難訓練(火災)
5月15日(水)、今日は、火災が発生した際の避難訓練を実施しました。避難経路を確認し、避難の仕方を実践を通して学ぶことができたようです。児童は、落ち着いて素早く行動することができました。自分の命を守るための行動の仕方を、今後も折に触れ指導していきたいと思います。
3年生 外国語活動
5月14日(火)、3年生の教室から、元気で楽しそうな声が聞こえてきました。覗いてみると、いろいろな国の言葉でじゃんけんをしていました。同じじゃんけんでも、様々な言い方があることを理解しながら、楽しく学習をしていました。
1・2年生 生活科
5月14日(火)、今日は1・2年生の「なかよし会」が行われました。2年生が、1年生を連れて学校を回り、校内を案内します。まずは自己紹介をし、1年生が迷わないように、帽子におそろいのマークを付けていました。いよいよ出発です。いろいろな部屋に行き、その部屋が何をするための場所なのかを2年生が1年生に説明していました。2年生が1年生に親切に接する姿が、とても微笑ましかったです。
4年生 総合的な学習の時間(手話・点字体験)
5月13日(月)、雨の月曜日です。
4年生の教室では、総合的な学習の時間に、手話と点字体験を行っていました。
手話を使って、あいさつや日常会話を学ぶ中で、様々なコミュニケーションの取り方を
自然に学んでいました。
点字では、自分の名前を刻印したしおり作りをしていました。
なかなか思うように刻印できず苦戦していましたが、とてもがんばっていました。
この体験をきっかけに、福祉について興味をもってくれたらいいなあと思います。
6年生 社会「租税教室」
5月10日(金)、6年生は、鹿沼税務署の方々にご協力をいただきながら、「租税教室」を開催し、税金について学びました。ビデオを見たり、税金で作られているものについて考えたりしながら、税金の使い道や、税金の大切やを学びました。学習を終え、6年生は、「税金の使い方が理解でき、税金は必要なものだということがよく分かった。」「税品は払いたくないと思っていたけれど、自分たちが生活していくうえで大切なことに使われているのだから、支払おうと思った。」などといった感想を発表していました。
2年生 生活科
5月10日(金)、2年生は、生活科の時間に野菜の苗を植えていました。先生の説明をよく聞き、大切に苗を取り出していました。植木鉢に土を入れるときには、友だちと協力しながら作業を進めていました。好きな野菜を育てることができることが、とてもうれしい様子でした。
1年生の様子
5月10日(金)、1年生が入学して1か月がたちました。1年生は、この1か月の間にずいぶん成長しました。朝は、自分で名札を付けたり、学習の準備をしたりすることができるようになりました。体育でも、上手に整列することができるようになりました。給食の時間をのぞいてみると、今日は支援の先生がお休みでしたが、自分たちでどんどん準備を進めていました。目覚ましい成長です。
5年生 書写
5月9日(木)、5年生は書写の学習をしていました。課題は「しんにょうの書き方」です。
先週「道」をみんなで学習したので、今日は、そのほかの「しんにょう」のつく漢字を選んで、書いていました。
2年生 算数
5月9日(木)、2年生は算数の学習に取り組んでいました。
今日は、難しい文章問題にチャレンジです。ブロックやシートなどを使って一生懸命考えていました。できた!分かった!ときの子供たちの笑顔は最高です。
雨の日も楽しく
5月8日(水)、今日は、あいにくの雨でした。昼休みをどのように過ごしているのかと様子を見に行ってみると、クラスで室内ゲームをしたり、係活動をしたりしていました。雨の日も工夫しながら楽しく過ごしている様子でした。
6年生 国語
5月8日(水)、6年生の教室では、国語の授業をしていました。インタビューの仕方について、動画を参考にしながら、自分の今までのインタビューの仕方を振ったり、動画のインタビューの仕方のよかったところを、友だちと話し合ったりしていました。学んだことを実践につなげていくことでしょう。
1年生 国語
5月8日(水)、1年生の教室では、国語の学習をしていました。「はなのみち」の文章や挿絵から、季節の変化を見つけていました。子どもたちは、春になった様子を、いろいろなところから見つけて発表していました。
2年生 生活科
5月8日(水)、2年生は、生活科の学習をしていました。子どもたちは、「この球根を埋めたら、また来年もチュウリップが咲くかな。」そう言いながら、大切そうにチュウリップの球根を植木鉢の土の中から取り出していました。次は、自分が育てたい野菜を栽培するそうです。「私は、赤いミニトマトをそだてるの。」と苗を植えるのが待ち遠しそうでした。朝顔やチュウリップを育てた時のように、きっと毎日一生懸命世話をすることでしょう。
新縦割り班活動開始
5月7日(火)今日から1年生を交えた新縦割り班での清掃が始まりました。今日は、メンバーが集まり、清掃の仕方や役割分担などを話し合っていました。6年生が、下級生をリードする姿がなんとも頼もしかったです。1年生もいよいよお掃除に参加します。
2年生 生活科
5月7日(火)、2年生は今度生活科で、1年生を学校案内することになっています。今日は、1年生が迷わないようにグループのマークを考えていました。遠足でも一緒に活動するので、このマークは、グループのシンボルになるそうです。どんな図案にするか真剣に考えていました。2年生の活躍が楽しみです。
5年生 家庭科
5月7日(火)、家庭科室からいい匂いがしてきたので、様子を見に行ってみると、5年生が家庭科で温野菜サラダを調理していました。食材によって違う、ゆで方や火の通し方、ビタミンCが減らないようにする調理の仕方などを学び、実践していました。ドレッシングも自分たちで作っていました。とてもおいしく出来上がったようです。
もうすぐ子どもの日
5月2日(木)、5月5日の子供の日に向けて、学校では、KLVの皆さんや教職員が、こいのぼりの掲示物を作成し、掲示しています。今日の給食も子供の日こんだてでした。メニューは、こいのぼりの形をしたハンバーグ、三色和え、あさりの味噌汁、たけのこご飯、ミニ柏餅でした。子どもたちが、元気にすくすくと成長していきますように。
6年生大好き
5月2日(木)、休み時間になると、6年生と遊ぶ1年生の姿が見られます。6年生以外の上級生ともよく遊んでいます。今日も楽しそうに遊ぶ子供たちの姿が、あちらこちらで見られました。
5年生 大きくなあれ
5年生は、休み時間にヘチマの種が発芽したかどうか、心配で様子を見に来ていました。4日間の休みを心配し、「遊びに来て水をやろうかな。」などと話していました。植物を大切にする心が育っているなと感じました。大きな大きなヘチマの実がなり、喜ぶ顔が見たいなと思いました。
4年生 理科
5月2日(木)、4年生は、校庭に出て、春の植物や生き物を探していました。探したものを写真に撮り、友だちに紹介したり、いろいろな虫や生き物、木の実や花を見つけたりして、とても楽しそうでした。
3年生 理科
3年生は、理科の学習で、種から発芽した芽を、植木鉢に植え替えていました。それぞれ育てる植物が違うそうです。良く育つようにと、土を入れていました。どんな花を咲かせることができるのか、楽しみです。
2年生 算数
5月2日(木)、2年生の教室でも算数の授業をしていました。2桁どうしの引き算をひっ算で計算する方法を考えていました。足し算の学習を思い出しながら、自分たちで方法を考えていました。
1年生 算数
5月2日(木)1年生の教室では、算数の学習をしていました。「7は、いくつといくつ?」という学習でした。子どもたちは、ブロックを操作したり、指を使ったりしながら、数の合成についての理解を深めていました。
2年生 音楽
5月1日(水)、2年生の教室では、音楽の学習をしていました。音楽に合わせて、リズム打ちをしていました。友だちと向かい合い、一緒に手拍子をしたり、友だちと交互に2拍ずつ手拍子をしたりしていました。ニコニコ顔でとても楽しそうでした。
1年生 国語
5月1日(水)、1年生の教室では、国語の授業をしていました。「よく聞いて話をしよう。」という目標で、友だちとペアになり、「好きな遊び」を質問し合っていました。楽しそうに会話をしていました。友だちのことを、よく知ることができたようです。
5年生 音楽
5月1日(水)音楽室から美しいリコーダーの音が聞こえてきたので、行ってみると、5年生がリコーダーの練習をしていました。指使いに気を付けながら、美しい音が出るように練習をしていました。さすが5年生、音色がとてもきれいでした。
縦割り班組織づくり
5月1日(水)、縦割り班組織づくりを行いました。1~6年生までが、20の班に分かれて、1年間一緒に活動します。自己紹介をしたり、どんな班にしたいかを話し合い、自分たちの班のマークを決めたり、一緒にどんな遊びをしたいかを話し合ったりしました。6年生が司会を務め、どの班も、たくさん意見を出し、話合いを進めていました。
6年生 算数
4月30日(火)、6年生の教室では、算数で線対称な図形の学習をしていました。軸の数が何本あるかを皆で話し合っていました。なぜそう思うのか、理由を交えて相手にわかるように説明していました。説明する力も向上しているようです。
5年生 図工
4月30日(火)、5年生の教室では、図工の学習をしていました。春の風景画を絵の具で着色していました。色を混ぜながら、表したい色を見つけ出し、丁寧に着色していました。素敵な作品が完成しそうです。
4年生 社会科
4月30日(火)、4年生の教室では、社会科の学習をしていました。栃木県の土地の利用についての学習です。地図を見ながら、白地図を色分けし、土地をどのように利用しているのかを考えていました。
3年生 算数
4月30日(火)、3年生の教室では、算数の授業をしていました。時間の学習です。デジタル教科書を使いながら、時間の経過を視覚化し、理解につなげていました。早めに課題が終わると、読み聞かせが始まりました。時間にゆとりのあるゴールデンウィーク、読書に親しむのもよいのではないでしょうか。
2年生 図工
4月30日(火)、2年生の教室では、図工の授業をしていました。白いクレパスで画用紙に絵を描き、次の時間に、絵の具で彩色するそうです。「今は、真っ白だけど、絵の具で塗ったら、きれいになるの。」と話していました。どんな色を使って彩色するのか、どんな作品に仕上がるのか、今から楽しみです。きっと、個性あふれる素敵な作品に仕上がることでしょう。
1年生 国語
4月30日(火)、1年生の教室では、国語の授業でひらがなの書き方を勉強していました。連休明けにもかかわらず、1年生も、落ちついて授業に取り組み、丁寧に文字を書く練習をしていました。
2年生 国語
4月26日(金)、2年生の教室では、国語で日記の書き方を学んでいました。書き方のポイントに従って書いた日記を授業の最後に発表していました。思ったことや話したことなど詳しく書けていました。友だちの良さについても日記に書かれていて、思わず拍手が起こっていました。
4年生 図工
4月26日(金)、4年生は、図工でお気に入りの木を描写することになりました。どの木を描こうか、どのような構図にしようか、考えながら写真を撮っていました。どんな作品になるのか楽しみです。
5年生 体育
4月26日(金)、5年生は、校庭で体育をしていました。ボールを使いながら、走る運動をしていました。捕まらないようにするにはどうしたらよいかを考えながら、ダッシュの仕方を工夫していました。とても楽しそうでした。
ロング昼休み
4月26日(金)、今日は、30分の長い昼休みの日です。天気も良く、子どもたちは校庭で思い切り遊んでいました。
5年生 係活動
5年生の教室では、係から、クラスのみんなに連絡をしていました。アンケートを作り、皆の意見を聞いていろいろな企画を考えたいと伝えていました。締め切り日や提出先をしっかりと伝え、自主的に活動していました。どんな企画が出てくるのかとても楽しみです。
3年生 体育
4月25日(木)3年生は、校庭で体育の授業をしていました。走り方の練習をし、授業の最後には、リレーをしていました。互いに声援を送り合い、皆精いっぱい走っていました。授業の最後には、頑張った自分、協力した仲間に拍手を送っていました。
2年生 国語
4月25日(木)、2年生の教室では、国語で「ふきのとう」の音読をしていました。グループに分かれて、役割を決め音読の練習をしていました。自分たちで分担をし、練習を始める姿に頼もしさを感じました。読み方を工夫しながら読んでいて、とても上手でした。
1年生 体育
4月25日(木)、今日は昨日とはうって変わり、青空が広がるすがすがしい天気となりました。校庭を見ると、1年生が体育で鉄棒をしていました。鉄棒の握り方を学び、鉄棒に飛び乗る練習をしていました。皆頑張っています。少しずつ少しずつ、できることを自分のペースで増やしていくことでしょう。頑張れ1年生!
入学おいわい献立
4月25日(木)、今日の給食は、「入学おいわい献立」でした。メニューは、黒米ご飯、ごま塩、コールスロー、とりにくのから揚げ、すまし汁、おいわいゼリー、牛乳でした。子どもたちの好きなから揚げや、ゼリーが並び、子どもたちもとてもうれしそうでした。1年生の教室に行くと、「もぐもぐタイム」の時間で、おいしそうに給食を食べていました。
学年懇談会
4月24日(水)、授業参観の後は、PTA総会、学年懇談会を開催しました。PTA総会では、スムースな進行で、多くの議題が決議されました。また、令和5年度の教育活動の様子をスライドで振り返り、子どもたちの頑張る姿を保護者の皆様に見ていただきました。令和6年度教職員の自己紹介も行いました。これをもって、令和6年度が本格的に始動することとなります。改めて、保護者の皆様、令和6年度もどうぞよろしくお願いいたします。
授業参観
4月24日(水)、今日は、令和6年度第1回目の授業参観でした。子どもたちは、保護者の皆さんに参観してもらえるとあって、わくわくドキドキしていたようです。授業が始まると、授業に集中し、頑張る姿をお家の方に見せていました。
KLVの皆さんありがとうございます。
4月23日(火)、今日は、KLVの皆さんが図書室を素敵に飾ってくださいました。図書室の窓には、こいのぼりが泳いでいます。子どもたちが元気にすくすくと成長するようにと、願いを込めながら飾ってくださいました。KLVの皆さん、ありがとうございます。
6年生 算数
4月23日(火)、6年生の教室では、算数の授業をしていました。点対称な図形の学習です。タブレットを使いながら、自分が見つけた図形の特徴について、相手にわかるように説明をしていました。
5年生 外国語
4月23日(火)、5年生の教室では、外国語の授業をしていました。ALTの英語での質問を聞き取り、正しい答えを教科書の中から探していました。集中して質問を聞き、内容を聞き取って、的確に答えていました。見るたびに感心します。
4年生 社会科
4月23日(火)、4年生の教室では、社会科の学習をしていました。今日の学習で分かったことや、友達との学び合いで感じたことなどを振り返り、ノートに記入していました。それぞれがノートにしっかりと振り返りを記述していたので、感心しました。同じ授業を受けても、感じることや印象に残った内容が様々であることを改めて感じました。
3年生 図工
4月23日(火)、3年生は、図工室で図工の授業をしていました。袋の中に空気を詰め込み、いろいろな形を作っていました。様々な発想で、大きさや形を工夫しながら、楽しく造形遊びをしていました。
2年生 算数
4月23日(火)、2年生の教室では、算数の学習をしていました。2桁と1桁の足し算のひっ算の仕方を考えていました。ブロックを使って、計算の仕方を説明する姿が見られました。自分で、説明する力が身に付いてきている様子です。
1年生 国語
4月23日(火)、1年生の教室では、国語の授業をしていました。良い姿勢で鉛筆を持ち、鉛筆の動かし方の練習をしていました。ゆっくりと丁寧に鉛筆を動かし、一生懸命頑張っていました。
休み時間の様子
4月22日(月)、今日は、曇り空でしたが、休み時間は外で遊ぶことができました。今日も、様々な遊びで、楽しむ児童の姿があちこちで見られました。
6年生 国語
4月22日(月)、6年生の教室では、国語の授業をしていました。二人の登場人物の気持ちを対比させながら、二人の視点で、文章が書かれている良さを考えていました。グループで意見を出し合った後、全体で意見を共有し、友だちの考えを聞いて、自分では気づかなかったことにも、気づくことができた様子でした。
3年生 外国語活動
4月22日(月)、3年生の教室では、外国語活動の授業をしていました。3年生になると、外国語活動の授業が、週1時間あります。児童は、ALTの発音をよく聞きながら、ジェスチャーを付けて発音の練習をしていました。そのあとは、絵の中に描かれているものを、英語で答えていました。いろいろな単語を知っていて感心しました。
1年生 音楽
4月22日(月)、博貫スペースに行ってみると、1年生が、「ひらいたひらいた」の曲に合わせて、楽しそうにわらべ歌遊びをしていました。みんなですぼんでみたり、ひらいてみたり、歌を口ずさみながら、とても楽しそうでした。
5年生 家庭科
4月19日(金)、5年生は、家庭科の授業でお茶の入れ方を学び、実習していました。お湯を沸かし、急須に茶葉を入れ、お湯を入れて、頃合いを見て湯のみにお茶を注ぎます。ごちそうになりましたが、とてもおいしかったです。ぜひ、家でも実践してほしいと思います。
4年生 算数
4月19日(金)、4年生の教室では、算数の学習をしていました。10桁の数で10番目に大きい数や、一番小さい数について皆で考えていました。考えた理由なども伝えながら、理解を深めていました。
3年生 音楽
4月18日(木)、音楽室から美しい歌声が聞こえてきたので、行ってみると、3年生が美しい歌声で「春の小川」を歌っていました。歌唱の表現の工夫を探す活動では、音の高さや歌詞などから、曲の山場となるフレーズを考えていました。
5年生 図工
4月18日(木)、5年生の教室では、図工で風景画の下書きをしていました。自分が好きな春の風景を写真で撮影し、写真を参考に描いていました。じっくりと集中して活動に取り組む姿は、さすが上級性です。出来上がりが今から楽しみです。
1・2年生 交通安全教室
4月18日(木)、今日は、1・2年生の交通安全教室を実施しました。鹿沼市生活安全課・久保町交番・鹿沼警察署の皆さんにご協力をいただきました。たくさんの人たちに見守られ登下校を行っていますが、自分で自分の命を守る力も身に付けていく必要があります。横断の時に、自分の目でしっかりと左右を確かめ、横断が終わってからも一列できちんと歩くことの大切さを学び、練習をしました。学習の最後に、1・2年生児童からは、様々な感想が発表されました。2年生の児童は、「昨年度も交通安全教室を行いましたが、今年も学習をし、改めて交通安全の大切さを学びました。」と発表していました。今日から1・2年生下校も始まりました。自分たちで安全に登下校できるよう、今後も繰り返し指導していきたいと思います。
今日もありがとう
4月18日(木)、今日も朝から委員会活動を頑張る姿が見られました。「愛情をこめて世話をすると、花も美しく咲く」と聞いたことがあります。中央小の花壇やプランターの花は、とてもきれいに咲いています。
通学班確認
4月17日(水)、今日は、通学班確認を行いました。1年生が入学してから、初めての一斉下校の日です。学童に行く通学班ごとにめあてを決めたり、通学路や集合時間を確認したりしました。1年生を班長が迎えに行き、1年生も無事に集合場所に行くことができました。安全第一。毎日安全に気を付けて登校できるよう、指導していきます。
4年生 図画工作
4月17日(水)、4年生の教室では、図工で、作品の鑑賞をしていました。友だちの作品を鑑賞し、それぞれの良さを見つけ合っていました。
6年生 社会科
4月17日(水)、6年生の教室では社会科の学習で、憲法ゲームをしていました。グループで楽しみながら憲法を学んでいました。
1年生 生活科
4月17日(水)、1年生は生活科で、春探しをしていました。春風に揺れるチュウリップやスイセンを見つけて、スケッチしたり、囀りながら空を飛ぶ鳥を見つけて声をあげたり、たくさんの春を探して、観察カードに記録していました。もう、立派な一年生です。
休み時間、楽しいな
4月17日(水)、今日も休み時間は、校庭でたくさんの児童が遊んでいました。上級生と下級生がいっしょに楽しそうに遊ぶ様子もあちこちで見られました。これも中央小学校の良さの一つです。
朝の委員会活動
4月17日(水)、今朝は、昨日の委員会活動を皮切りに、新しい委員会のメンバーで早速委員会活動が始まっていました。「誰が来ても、美しいと思われる花を育てよう。」というめあてを決めた園芸委員会のメンバーは、プランターの草花に丁寧に水やりをしていました。おかげで、草花が生き生きとしています。日常の活動で、学校をよりよくしようと進んで仕事に取り組む上学年の児童を見て、とても頼もしく感じました。よりよい伝統のバトンは、しっかりと受け継がれているようです。
委員会活動
4月16日(火)、今日は、令和6年度初めての委員会活動がありました。委員会の組織を決定したり、めあてを決めたり、4年生から6年生までの児童が、皆で話し合いをしていました。組織決めでは、自分から進んで役割を引き受ける児童が多く、とても頼もしく感じました。皆の力で、学校をよりよくしていってほしいと思います。
3年生 学級活動
4月16日(火)、3年生の教室では、学級活動で、係ごとに活動計画を立てていました。どんなことをしようか、楽しそうに相談していました。新しい仲間と協力しながら頑張っていました。
1年生教室の朝の様子
4月16日(火)、1年生の教室では、今日も6年生が、1年生と一緒に朝の活動をしていました。名札を付けたり、ランドセルをしまったりと、1年生が自分でできることがどんどん増えていました。朝の準備が早く終わると、好きな本を選んで、読書をしていました。6年生が1年生に寄り添いながら、一緒に本を開いている様子は、なんともほのぼのとしています。6年生と1年生の仲も、日に日に深まっている様子です。
6年生 外国語
4月15日(月)、6年生の教室では、外国語の学習をしていました。ALTの発音を聞いて、単語を書く活動です。児童は、発音を聞いて、単語のスペルを書けるようになってきています。はじめから正しく書けなくても、自分で考えながら書く活動を続けていくことで、少しずつできるようになっていくようです。積み重ねることの大切さを改めて感じました。
5年生 学級活動
4月15日(月)、5年生の教室では、学級活動で、係ごとに分かれて活動計画を立てていました。学級をよりよくするために、どんな活動をしていくか、グループで話し合っていました。
4年生 理科
4月15日(月)、4年生の教室では、理科の学習をしていました。磁石についての学習です。磁石と磁石の間に、紙をはさんだり、ノートをはさんだり、辞書をはさんだりしながら、互いに引き合う力がどうなるか試していました。児童は、予想を立てながら、わくわくしながら結果を見ていました。
3年生 図工
4月15日(月)、3年生の教室では、図工で絵の具の表現方法について学習をしていました。水分量の違いで、色合いが変化することを学び、実際に試していました。自分で試しながら、水の交ぜ具合を調整し、自分の表したい色合いを探していました。思った通りの色合いが見つかると、宝物を発見したように歓声をあげていました。
2年生の様子
2年生の教室では、授業の初めに、次の時間の準備について約束の確認をしていました。自分たちが、どう行動すればよいか自分たちで考えていました。隣の教室では、1学期のめあてを記入していました。それぞれが自分のめあてを決め、良いスタートが切れたようです。
元気に登校
4月15日(月)、休み明けの朝、1年生の様子を心配しながら登校指導に出かけましたが、皆元気に登校してきました。まずは一安心。新班長も大活躍で、下級生を気にかけながら、一列に並んでしっかり登校していました。保護者の皆様・地域の皆様にも見守っていただき、児童が安全に安心して登校できることを、本当にありがたく感じています。
休み時間の様子
4月12日(金)、校庭では、1年生が上級生に混ざって、休み時間を過ごしていました。上級生と一緒にあそぶ子、自分の好きな遊びを楽しむ子、様々でしたが、皆とても楽しそうでした。
6年生の様子
4月12日(金)、6年生の教室では、図工で風景画を描いていました。自分が好きな風景を写真で撮り、その写真を見ながら真剣に下書きを描いていました。完成がとても楽しみです。
5年生の様子
4月12日(金)、5年生の教室では、外国語の学習で、アルファベットの大文字を書く練習をしていました。お手本を見ながら丁寧になぞったり、自分の名前を書いたりしていました。集中して学習に取り組む姿に、「5年生になったのだな。」と感じました。
4年生の様子
4年生の教室では、書写の学習を行っていました。姿勢を正して、丁寧に文字を書き、集中して学習に取り組んでいました。また、隣のクラスでは、3年生の復習に取り組んでいました。「さすが、上学年。」子どもたちの自覚と意欲が感じられました。
3年生の様子
4月12日(金)、3年生は、体育館で仲間づくりゲームをしていました。いろいろな動きを、グループの友達と協力しながら行います。クラス替えをしたばかりの3年生ですが、息を合わせてゲームに取り組んでいました。うまくいったらハイタッチ。心と心がつながったようでした。
2年生の様子
2年生の教室では、図工で「動き出す粘土」の学習をしていました。子どもたちは、自分で表現したいものを自由に表現していました。作ったものを嬉しそうに紹介する笑顔は、きらきら輝いていました。
1年生の様子
4月12日(金)、1年生の教室では、歌遊びをしたり、読み聞かせをしたり、新しい教科書を開いて、どんな勉強をするのか確かめたりしていました。1年生は、しっかりと話を聞いたり、伸び伸びと身体表現をして楽しんだりしていました。3日間よく頑張った1年生。週末は、ゆっくり休んで、また月曜日に、元気に学校に来てほしいと思います。
1年生、登校班での登校
4月11日・12日と、1年生は、ランドセルを背負って、登校班で登校してきました。保護者の皆様や地域の皆様に温かく見守られながら、頑張って歩いています。1年生の荷物を手に持ち、手助けをする上級生の姿も見られました。頑張る1年生を皆で支える「チーム中央」の良さを改めて感じた朝でした。保護者の皆様・地域の皆様の温かなご協力に、心から感謝申し上げます。
休み時間の様子
4月11日(木)、天気も良く、子どもたちは休み時間、外に出て元気に遊んでいました。遊びは様々。子供たちは、自分の好きな遊びを楽しんでいました。
はじめての 給食
4月11日(木)、今日は、1年生にとって、初めて学校で給食を食べる日です。今日のメニューは、ポークカレーとこんにゃくサラダ、ヨーグルト、牛乳でした。早速給食当番になって配膳をしたり、自分で給食を取りに行ったり、自分たちでできることを増やしていました。
栃木県鹿沼市今宮町1624
電話 0289-62-5161
FAX 0289-62-5162
アクセスは下のQRコードをご利用ください。