学校ニュース

令和6年度 日誌

校庭で体育

 9月になり、ようやく、校庭で体育ができるようになってきました。校庭に響く子供たちの元気な声を聞き、とてもうれしい気持ちになりました。

  

  

避難訓練

 8月30日から9月5日までは、防災週間となっています。学校では、避難訓練や防災給食などを通して、防災に関する知識を深めたり、自分で自分の命を守るための行動の仕方を訓練したりしました。今日の訓練は、児童への予告をせずに、休み時間に地震を想定した避難訓練を実施しました。児童が、教師の指示がなくても自ら行動できるようにするための訓練です。児童は、その場に応じた行動をとることができていました。ぜひご家庭でも、もしもの時に備えて、連絡方法や集合場所などをお子さんと話し合ってみてください。

  

委員会活動

 9月3日(火)、今日は、委員会活動がありました。それぞれの委員会では、6年生を中心に、掲示物を作成したり、新たな企画を考えたりしていました。図書委員会では、皆が新しい本に親しめるよう、学級文庫の本を入れ替えていました。園芸委員会は、学校をきれいにしようと除草活動に取り組んでいました。それぞれが、学校をよりよくしようと考え、進んで活動しています。とても頼もしい上学年の児童たちです。

  

  

  

  

  

チュウチュウじゃんけん

 中央小学校では、150周年キャラクター「ちゅうちゅう王」にちなんで、放送委員会が「チュウチュウじゃんけん」を考案しました。毎日お昼の校内放送の最後には、みんなで「チュウチュウじゃんけん」を楽しんでいます。今日の委員会活動では、放送委員会で、振付を検討していました。どんな振付に決定するのか楽しみです。

  

休み時間の様子

 9月3日(火)、今日は曇り空でしたが、気温も低く、外で遊ぶにはちょうど良い天気でした。休み時間には、皆元気に外に出て、思い切り遊んでいました。校庭には、たくさんのトンボが飛んでいて、トンボを追いかける子どもたちもたくさんいました。