令和6年度 日誌
環境ボランティア・農園ボランティアの皆さんありがとうございました。
中央小学校では、たくさんのボランティアの皆様が、児童の教育活動の充実や安全確保のために協力してくださっています。
環境ボランティアさんには、学校の花壇の整備をしていただいています。子どもたちが、季節の花を楽しめるようにと、いろいろな種類の花を季節に合わせて植えてくださっています。除草などもしていただき、いつも花壇がきれいです。
農園ボランティアさんには、中央小の校庭の一角にある農園の整備や野菜栽培のお手伝いをしていただいています。今日、子どもたちが使いやすいようにと、農園をリニューアルし、整備してくださいました。
様々な皆様のお力添えのおかげで、子どもたちの教育活動を充実したものにすることができています。ボランティアの皆様、いつも本当にありがとうございます。
避難訓練(火災)
5月15日(水)、今日は、火災が発生した際の避難訓練を実施しました。避難経路を確認し、避難の仕方を実践を通して学ぶことができたようです。児童は、落ち着いて素早く行動することができました。自分の命を守るための行動の仕方を、今後も折に触れ指導していきたいと思います。
3年生 外国語活動
5月14日(火)、3年生の教室から、元気で楽しそうな声が聞こえてきました。覗いてみると、いろいろな国の言葉でじゃんけんをしていました。同じじゃんけんでも、様々な言い方があることを理解しながら、楽しく学習をしていました。
1・2年生 生活科
5月14日(火)、今日は1・2年生の「なかよし会」が行われました。2年生が、1年生を連れて学校を回り、校内を案内します。まずは自己紹介をし、1年生が迷わないように、帽子におそろいのマークを付けていました。いよいよ出発です。いろいろな部屋に行き、その部屋が何をするための場所なのかを2年生が1年生に説明していました。2年生が1年生に親切に接する姿が、とても微笑ましかったです。
4年生 総合的な学習の時間(手話・点字体験)
5月13日(月)、雨の月曜日です。
4年生の教室では、総合的な学習の時間に、手話と点字体験を行っていました。
手話を使って、あいさつや日常会話を学ぶ中で、様々なコミュニケーションの取り方を
自然に学んでいました。
点字では、自分の名前を刻印したしおり作りをしていました。
なかなか思うように刻印できず苦戦していましたが、とてもがんばっていました。
この体験をきっかけに、福祉について興味をもってくれたらいいなあと思います。
栃木県鹿沼市今宮町1624
電話 0289-62-5161
FAX 0289-62-5162
アクセスは下のQRコードをご利用ください。