2023年9月の記事一覧

1・2年 生活科 もうすぐ遠足

 9月14日(木)、今日は1階の博貫スペースに1・2年生が集合し、遠足の計画を立てていました。1・2年合同のグループを編成し、2年生が中心となって話し合いを進めていました。時間を守ること、皆の意見をよく聞いて相談することを心掛けながら話し合いを進めていました。1年生の希望を優先させながら計画を立てる様子が見られ、2年生の成長を感じました。

  

  

 

5年 家庭科 ランチマットづくり

 9月14日(木)、家庭科室に行くと、今日は5年生がミシンを使って、ランチマットの製作に取り組んでいました。縫い目がまっすぐできれいなので、感心しました。ミシンの調子を整えてくださった博貫クラブの皆さんに心から感謝したいと思います。皆様のおかげで、児童が、とても楽しそうに製作活動に取り組めています。

  

  

3年 道徳

 9月13日(水)、3年生の教室で、道徳の研究授業を実施しました。3年生は、自分の考えを相手に伝えるだけでなく、友達の考えを聞いて、疑問に思ったことを問い返したり、自分が考えたことをつけ足したりしていました。友達の考えを理解しようとする姿に成長を感じました。

  

  

防災給食

 9月13日(水)、今日の給食は、防災給食でした。放送で説明を聞き、災害にあったときのことを考えながら、給食を頂きました。

  

 

2年 音楽

 9月13日(水)、音楽室に行ってみると、2年生が音楽の授業をしていました。「いるかはざんぶらこ」を歌いながらタンブリンやカスタネットで、3拍子のリズムを打っていました。とても楽しそうでした。

  

4年 理科

 9月13日(水)、理科室に行ってみると、4年生が「とじ込めた空気や水」の学習をしていました。子どもたちは、空気でっぽうを使って、閉じ込めた空気はどうなるのかを確かめていました。実際に自分で試すことで気づくことも多かったようです。

  

6年 総合的な学習の時間

 6月12日(火)、6年生は総合的な学習の時間に、街づくりに取り組んでいるボランティアティーチャーをお招きし、どんな視点で、町づくりを考えているのか。そして、実際にどんな取り組みをしているのかを話していただきました。6年生は、自分たちの考えと比べながら、話を真剣に聴いていました。きっと、この学びを生かし、自分の考えをさらに修正していくことでしょう。

  

5年 書写

 9月12日(火)、5年生の教室に行ってみると、書写の学習で、毛筆に取り組んでいました。今日のお題は、「道」。しんにょうの形に気を付けながら、丁寧に筆を運んでいました。皆上手に書いていて感心しました。

  

大型絵本で、本に親しもう

 9月12日(火)、1・2年の博貫スペースには、今大型絵本が展示してあります。子どもたちは、時間を見つけては、大型絵本を開いて、友達と一緒に楽しそうに本を読んでいます。読書の秋、ぜひご家庭でも本に親しむ機会を作ってみてください。

  

2年 KLVさんによる読み聞かせ

 9月12日(火)、今日はKLVの皆さんが、2年生を対象に読み聞かせをしてくださいました。まだ、読んだことのない絵本を読んでいただけるのは、とても楽しみなようです。子どもたちは、絵本の世界に入り込み、お話に聞き入っていました。