2023年7月の記事一覧
1学期 終業式
7月20日(木)、1学期の終業式を実施しました。暑さ対策のため、リモートでの終業式としました。式では、2・4・6年生の代表児童が、「1学期を振り返ってと夏休みに頑張りたいこと」を発表しました。それぞれ、この1学期、自分で目標を立て、それに向かって努力し、頑張ったことをしっかりと発表していました。校長講話の後は、333名の児童の頑張りをまとめた、スライドを視聴し、皆で1学期間を振り返りました。たくさんのことに挑戦し、大変だったことや難しかったことを乗り越え、成長することができた1学期となりました。夏休みは、とにかく、皆が元気に・無事に過ごせるよう祈っています。そして、できれば、自分が頑張ると決めたことに一生懸命取り組む夏休みにしてほしいと思っています。
6年 栄養指導
7月19日(水)、6年生は、夏休みを前に栄養士の先生をお招きし、栄養指導を行いました。「自分たちに今必要な栄養について理解し、自分で意識して食事を摂ることができる。」を目標にした学習です。ぜひ、夏休みの生活に生して欲しいと思います。
6年生 MDAプロジェクト
7月18日(火)、6年生は、以前から「MDAプロジェクト」について、学年で話し合い、計画を立てていました。今日はいよいよ実行の日。皆で決めたルールに従って、活動を楽しんでいました。夏の暑い時期にぴったりの企画だったようです。
スマイル清掃週間
今週はスマイル清掃週間でした。最終日の今日(7月14日(金))も、子供たちは一生懸命清掃に取り組んでいました。清掃後の振り返りでは、「今日のMVP」を発表していました。よく聞いていると、それぞれの頑張りをよく見ていて、その頑張りをほめていました。『がんばってよかった。』そんな表情があちこちで見られました。
4年生 プラネタリウム見学
7月14日(木)、4年生が、プラネタリウム見学に出かけました。4年生はとても楽しみにしていた様子で、嬉しそうな表情で出かけていきました。見学をして、より一層星に興味を持ったようでした。
スマイルタイムを実施しました。
7月12日(水)、今日は、1学期最後のスマイルタイムの日です。熱中症予防のため室内遊びとなりましたが、子供たちは、縦割り班での遊びを楽しんでいる様子でした。
竜巻の避難訓練を実施しました。
7月12日(水)、竜巻に備えた避難訓練を実施しました。本校では、いつでも児童が自分で避難できるように、できるだけ窓の少ない、安全な場所に、避難のマークを表示しています。今日は、安全な場所に速やかに移動し、安全を確保する姿勢で、竜巻が収まるのを待つ練習をしました。災害が起こらないことを願いながら、備えをしっかりとしていきたいと思います。
朝顔の花がたくさん咲きました。
7月12日(水)朝、1年生の教室の前に行ってみると、1年生が育てている朝顔の花が、たくさん咲いていました。1つのつるから、色とりどりの花が咲いていて,とてもきれいでした。朝露に濡れた花びらを触った児童が、「先生、ピンク色の水になりました。」と話していました。大切に世話をしてきた朝顔の花がたくさん咲いて、子供たちもとてもうれしそうでした。
2学年PTA
7月11日(火)今日は、2年生の学年PTAを実施しました。栃木県サッカー協会の方々にご協力いただき、親子でサッカーに挑戦しました。暑さを考慮し、体育館での実施としました。親子で一緒に体を動かし、子供たちもとても楽しそうでした。ほてった体に、準備した保冷剤を当てながら、気持ちよさそうな表情を見せる子供たち。安全に実施できるよう、ご協力いただいたサッカー協会の皆様、保護者の皆様に心から感謝申し上げます。
6年 体育 ハンドベースボール
7月11日(火)、今日も暑い日となりましたが、気温が上がらないうちにと、6年生は1時間目に体育を実施していました。熱中症指数を測定し、安全を確認してからのスタートです。ハンドボールをしていたので、手で、ボールを打つことができるのかと思いながら見ていましたが、上手にボールを打ち、出塁する様子が見られました。アドバイスをし合いながら、ゲームをする姿は、とても楽しそうでした。
栃木県鹿沼市今宮町1624
電話 0289-62-5161
FAX 0289-62-5162
アクセスは下のQRコードをご利用ください。