2023年12月の記事一覧

5年生 臨海自然教室2日目 夜の様子

 12月19日(火)、5年生は夕食後、「家族への手紙」を書き、海の図書館や海の展示館を見学しました。家族に、どんな手紙を書いたのでしょうか。帰宅したら、お子さんとゆっくり手紙を読みながら、臨海自然教室のことをたくさん話してみてください。

<夕食の様子>

  

<手紙を書いている様子>

   

   

<海の展示館見学の様子>

   

5年生 臨海自然教室2日目 午後の様子

 12月19日(火)、臨海自然教室2日目の午後は、塩づくりと焼き芋づくり体験です。海水を運んで煮詰め、塩を作ります。根気のいる作業ですが、皆で協力して取り組むことができました。出来上がった焼き芋も、とてもおいしくて、大満足。皆で、火を起こしたり、塩をこすり集めたり、一人では難しいことも、仲間と一緒だから頑張れました。

    

 

   

   

   

 

5年生 臨海自然教室2日目 午前中の様子

 12月19日(火)、5年生臨海自然教室2日目の午前中の活動は、ディスクゴルフとパターゴルフです。それぞれクラスごとに2つの種目を体験します。まずは、クラブやディスクの持ち方や動かし方の練習です。それが終わると、班ごとにコースを回り、皆で楽しんでいました。そのあとは、みんなでアスレチック。寒さも吹き飛ぶくらい動き回っていました。

   

   

   

     

5年生 臨海自然教室1日目の 夕方から夜

 12月18日(月)、貝の根付け体験が終わった後は、夕食をとって、ナイトハイクを行いました。夜の海をどのように感じたのでしょうか。きっと、忘れられない体験となったことでしょう。

<夕食の様子>

   

  

<ナイトハイクの様子>

   

  

<夜の班長会議> <トイレのスリッパもきちんとそろえて頑張っています。>

 

5年生 臨海自然教室1日目 午後の様子

 12月18日(月)、5年生は、昼食後、館内ウォークラリーを実施した後、貝の根付け体験を行いました。自分の好きな布を選び、貝殻をくるんで仕上げます。子供たちは、丁寧に作業を行い、素敵な作品を仕上げていました。皆満足そうな表情でした。

<昼食の様子>

  

<館内ウォークラリーの様子>

   

   

<貝の根付け体験の様子>

   

   

   

1年生 国語

 12月18日(月)1年生の教室に行ってみると、「ものの名前」の学習をしていました。ケーキの仲間には、チーズケーキやショコラ、イチゴケーキなど様々なケーキの名前があります。子供たちは、それらをカードに書いていました。そのほか、花の名前を書いているグループ、寿司の名前を書いているグループなど様々です。タブレットを使いながら、自分で調べ、たくさんカードに書いていました。

   

5年生 臨海自然教室1日目 午後の活動

 12月18日(月)、臨海自然教室第1日目の午後の活動は、館内ウォークラリーです。説明を聞いて、いよいよ出発。活動班で協力し、時間内に戻ってこられますように。

  

  

5年生 とちぎ海浜自然の家に無事到着しました。

   12月18日(月)、5年生は、予定通り、10時30分にとちぎ海浜自然の家に到着しました。良く晴れた天気で、海も一層美しく見えたことでしょう。児童は、到着してすぐに記念撮影をし、入所式を済ませて、各部屋に入室したようです。

   

   

5年生 臨海自然教室へ出発

 12月18日(月)、5年生は、臨海自然教室に出発しました。良く晴れた青空のもと、出発式を終え、とちぎ海浜自然の家に向かいました。代表児童からは、「2泊3日、みんなでよい思い出を作れるよう、頑張ってきましょう。」という挨拶がありました。きっと、たくさんの経験をとおして、成長して帰ってくることでしょう。保護者の皆様には、準備や荷物の運搬、児童の健康管理など大変お世話になりました。 ご協力に感謝申し上げます。

  

 

3年生 国語

 12月15日(金)、3年生の教室では、国語の授業をしていました。文章の構成に気を付けながら、文を書き、書いた作文を発表していました。自分の作品を紹介したいと、進んで手をあげる児童も見られ、意欲的に学習に取り組んでいました。