2023年12月の記事一覧

2年生 図工

 12月15日(金)、2年生が取り組んでいた版画が、完成しました。刷り上がった作品に、皆大満足。嬉しそうに自分の作品を紹介してくれました。皆とても素敵な作品に仕上がりました。

  

  

1年生 「わくわくなかよし会」PART3

 12月15日(金)、1年生は、3回目の「わくわくなかよし会」を開催しました。毎回、役割を変えて、児童一人一人が様々な役割を経験できるようにしています。回を重ねるごとに、あいさつや説明、誘導の仕方が上手になっていて、自分たちで考えながら改善している様子がよくわかりました。もうすぐ2年生。きっと、新1年生を上手にリードすることでしょう。

  

2年生 音楽

 12月14日(木)、2年生は音楽の時間に、2学期に学習した鍵盤ハーモニカの練習の成果を発表しようと、体育館で発表会を開きました。演奏した曲は、「山のポルカ」と「こぎつね」です。昨年度は、コロナ禍の感染防止対策で、なかなかこのような発表の機会を設けることはできませんでしたが、ステージの上で演奏する体験をし、子供たちも張り切っていました。演奏も素晴らしかったです。2学期、よく頑張って練習したのだと思います。

 

5年生 臨海自然教室 しおり完成!

 12月14日(木)、5年生は、これまで話し合いながら決めてきた内容をまとめた、臨海自然教室のしおりを無事完成させました。「こんなに厚くなっちゃいました。」としおりを見せる子供たち。たくさんのことを話し合いながら準備してきたことが、このしおりには詰まっています。どうか、体調を崩さず、皆で元気に行けますように。

  

1年生 「わくわくなかよし会PART2」

 12月14日(木)、1年生は、昨日とは違う幼稚園の園児を招待し、「わくわくなかよし会PART2」を実施しました。昨日の活動を振り返り、今日は、幼稚園児のサポートを意識して取り組みました。幼稚園児の手を引いて、やってみたい遊びを訪ねながらエスコートする姿は、立派なお兄さん、お姉さんでした。繰り返しながら、サポートの仕方や説明の仕方を工夫改善している様子が、とてもよく伝わってきました。日々成長しています。

  

  

4年生 図工

 12月14日(木)、4年生の教室では、子供たちが、初めての木版画に挑戦していました。回を重ねるごとに、彫刻刀の使い方にも少しずつ慣れてきた様子です。彫刻刀の特徴を考えながら、使う彫刻刀を選び、彫りを進めていました。

  

  

4年生 総合的な学習の時間

 12月13日(水)、4年生は、「職人さんに学ぼう」をテーマに、児童が、調べたいと思う課題を選択し、探究活動を行っています。今日は、「和菓子職人さんに学ぶ」を選択した児童たちが、見学とインタビューに出かけました。職人さんのこだわりや技、仕事に向き合う姿勢など、たくさんのことを学ぶことができたようです。ご協力いただき大変ありがとうございました。

  

今日は、ロング昼休み

 12月13日(水)、今日は、ロング昼休みです。お昼ごろになると、気温も上昇しぽかぽか天気になりました。子供たちは、皆外に出て、長い昼休みを楽しんでいました。共遊を計画したクラスは、先生も交えて、鬼ごっこをしたり、三本線をしたりしていました。とても気持ちがよさそうでした。

  

  

1年生 「わくわくなかよし会」

 12月13日(水)、今日は、幼稚園児を招いて、1年生が「わくわくなかよし会」を開催しました。自分たちが考えた遊びで、幼稚園児を楽しませようと、1年生は大はりきりでした。釣りコーナー 輪投げコーナー 的あてコーナー、ワニたたきコーナー、影絵コーナーなどなど様々な遊びが用意されていました。1年生のエスコート係が、幼稚園児を誘導しながら、体育館のブースをまわります。1年生も幼稚園児も皆笑顔がいっぱいでした。                      

  

  

 

今日も「チェッコリ」

 12月12日(火)、今日も、昼休みには、「外で遊んでいる人も、教室で過ごしている人も、お仕事をしている先生も、音楽に合わせて踊り、体を動かしてみましょう。」というアナウンスが流れました。音楽が流れると、今日もダンスタイム!踊ると、体が温まりました。