鹿沼市立石川小学校は、学校教育目標である「学ぶに本気 遊ぶに元気 やさしさと笑顔あふれる石川小」
「本気、元気、根気で明るくたくましい子」の育成を目指します。
学校概要
教育目標
〇 学ぶに本気
*特別支援教育を生かす
(1)基礎・基本の学力の確実な定着
(2)思考力・判断力・表現力の育成
(3)学習環境の整備
〇 遊ぶに元気
*危機回避能力を育成する
(1)安全指導の徹底
(2)基礎体力の向上
(3)健康教育の結果を生かした指導の充実
〇 やさしさと笑顔あふれる石川小
*一人一人の良さを認める
(1)豊かな人間関係づくりの強化
(2)互いに認め合い、所属感を高める学級経営と学校行事
(3)健康教育の充実
学校経営方針
1 「当たり前」のことが当たり前にできる児童の育成と教職員の資質の向上を図る学校をつ
くる
2 地域連携を核とした保護者や地域にとって通わせて良かったと思われる学校をつくる
3 教職員が一体となって学校課題解決や働きがいのある同僚性の高い学校をつくる
沿革
明治 | 6 | 11 | 10 | 上都賀郡樅山村惜陰社の分校として「涵養社」と称し、上石川永林寺を借用して開校 | |
6 | 11 | 10 | 独立して石川小学校と称する | ||
20 | 4 | 1 | 上石川尋常小学校と改称する | ||
25 | 4 | 1 | 北犬飼西尋常小学校と改称する | ||
39 | 2 | 1 | 新築校舎に移転。落成式をあげる | ||
昭和 | 2 | 5 | 15 | 校舎の一部を2階9教室増築する | |
16 | 4 | 1 | 北犬飼村立犬飼国民学校と改称する | ||
22 | 4 | 1 | 学制改革により北犬飼村立石川小学校と改称し、中学校と併置する | ||
29 | 10 | 1 | 市町村合併で鹿沼市立石川小学校と改称する | ||
32 | 11 | 10 | 校歌を制定する | ||
48 | 11 | 10 | 創立百周年の事業(施設緑化、記念碑)を行う | ||
49 | 2 | 14 | 県緑化コンクールで優勝する | ||
50 | 5 | 25 | 全国緑化コンクールで準特選となる | ||
59 | 2 | 24 | 鉄筋2階建て校舎新築落成する(現在の校舎) | ||
62 | 8 | 10 | 屋内運動場新築落成する | ||
平成 | 7 | 6 | 1 | プール改修工事を行う | |
8 | 7 | 1 | 文部省(現 文科省)委嘱事業(鹿沼市)「学社連携・融合」の研究(3年間)に取り組む。 | ||
9 | 8 | 27 | 給食室床セミドライ化工事完了 | ||
10 | 10 | 22 | 学校給食優良校文部大臣賞を受賞する | ||
11 | 11 | 5 | パソコン室を設置する | ||
16 | 2 | 29 | 第二グランド竣工式をあげる | ||
18 | 4 | 1 | 学童保育「石川げんきクラブ」が新築落成する | ||
19 | 4 | 19 | 第二グランド用具置き場・トイレ新設 | ||
19 | 11 | 28 | パソコン新機種更新及び構内LANを整備する | ||
20 | 2 | 22 | 警察及び校内非常通報装置を設置する | ||
21 | 2 | 5 | 体育館屋根及び外壁塗装工事完了 | ||
22 | 3 | 24 | 校舎北側フェンス改修 | ||
27 | 12 | 3 | 学校・家庭・地域の連携協力文部科学大臣表彰 | ||
28 | 3 | 27 | 保健室前スロープ設置 | ||
28 | 4 | 1 | 個別支援学級3組(肢体不自由学級)を新設 |
児童数及び学級数
令和2年8月1日現在
1年 | 2年 | 3年 | 4年 | 5年 | 6年 | 計 | |
男 | 14 | 12 | 14 | 17 | 11 | 15 | 83 |
女 | 14 | 9 | 14 | 12 | 11 | 17 | 77 |
計 | 28 | 21 | 28 | 29 | 22 | 32 | 160 |
学級数 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 6 |
特別支援学級数( 2 ) |
学校からのお知らせ
学校からのお知らせ
集金額の案内やその他のお知らせとして利用できるフリースペースです。
アクセスマップ
基本情報
〒322-0015
栃木県鹿沼市上石川1344
電話 0289-76-2019
FAX 0289-76-0636
カウンタ
0
0
0
0
4
0
4
2
1
モバイルサイト
アクセスは下のQRコードをご利用ください。