? 6年国語 宿題は必要か?

いきなりですが、大きな問いです。

子どもたちに、宿題は必要なのでしょうか?

6年生の国語では、「自分の考えを友達に伝え、相手の考えを聞くことでさらに深める」学習をしていました。

そのテーマが上記のものでした。子どもたちは、自分の考えを決め、その根拠となるものを様々な資料から調べていました。びっくりしたのが、その意見は学級内でおよそ半々だったこと…。圧倒的に「宿題不要派」が多いかなと思ったのですが。そのあたりに今年の6年生のカラーが出ているようにも思いました。もちろん話合いに決着はつけません(つきません)が、それぞれの立場の意見を聞くことで「いろいろな考えがある」ことに気付いたことでしょう。 

ちなみに不要派の意見としては、「めんどくさい、時間が無くなる、大変」などが、必要派の意見としては「学力が下がる、子どものためにならない、将来を考えて」などがありました。

 

「校長先生、宿題がない学校もあるんですよ。石川小も無しにしてください。宿題がなくても勉強はしますから。」

なるほど!そういう人もいるのですね。参考にさせていただきます!