2023年12月の記事一覧
12月25日(月)明日から冬休みです〈第2学期終業式〉
長かった2学期も今日で終わりです。終業式での代表児童の発表を聞いて、2学期の間に本当に大きく成長したなと感じました。明日から冬休みです。感染症予防や交通安全等に気を付けて、楽しい休みを過ごしてほしいと思います。また、3学期の始業式に、みなさんが元気に登校してくるのを楽しみにしています。
12月22日(金)一足早いクリスマスでした〈セレクト給食〉
今日の給食は、デザートを「いちごケーキ」「チョコケーキ」「いちごプリン」の中から1つ選べました。大人もそうですが、自分で選べるというのはうれしいことです。子どもたちは、今日の給食をとても楽しみにしていました。ちなみに1年生の1番人気は、「チョコケーキ」でした。メリークリスマス!
12月20日(水)お客さんでいっぱいでした〈2年生活科〉
2年生が、昼休みに体育館で「おもちゃランド」を開きました。他の学年からたくさんのお客さんが来て、にぎわっていました。9種類の手作りおもちゃが用意され、みんな楽しく遊ぶことができました。2年生が各教室に宣伝に行って、ポスターもはったそうです。当日の運営だけでなく、事前の広報活動もばっちりの2年生に感心させらました。
12月20日(水)大洗水族館に来ました〈5年臨海自然教室〉
「何だかおいしそう!」
という声が出ました。
ここは大洗水族館です。班別行動で中を回ります。
もうすぐイルカのショーがはじまります。
12月20日(水)最終日です〈5年臨海自然教室〉
臨海自然教室の最終日が始まりました。
朝食は手慣れた感じで済み、荷物を移動して「海の展示館」に行きました。水槽の魚への餌やりも見せてもらいました。
その後、退所式。
充実した施設での生活でした。
このあとは「大洗水族館」です。
12月19日(火)夕食をすませて、ハガキを書きました〈5年臨海自然教室〉
2日目の夜になると、子どもとはいえ疲れが出てくるものです。何となく言葉少なな感じです。もう少し、共に頑張りましょう。
さて、お風呂に入り、夕食を済ませたあと、この2日間を振り返ってはがきを書きました。
このあと自分の手で投函しに行きます。
子どもたちにも言ったのですが、SNSで簡単にメッセージを送れる今だからこそ、良い思い出になると思います。
誰宛てに送ったかはお楽しみです。
12月19日(火)塩もいもも完成!〈5年臨海自然教室
「えーっ、しょっばーっ。信じられない。」
というほど塩辛いそうです。
「えーっ、うんまっ。」
というほどおいしいそうです。
良い体験ができました。
お子さんが、帰宅したらぜひ話を聞いてみてください。
12月19日(火)1リットルの海水から塩は何gできるでしょうか〈5年臨海自然教室〉
午前中に潮汲みリレーで汲んだ海水から、塩を作ります。
火を焚くのは危険だけどとても楽しいものです。
1リットルの海水に30g程度も塩ができるなんてホントにすごい体験です。
壺焼き芋も並行して作ります。
12月19日(火)運動したあとのカレーはおいしいな〈5年臨海自然教室〉
今日のお昼ご飯は定番のカレーです。
潮汲みリレーで走り込んだのでとてもおいしく食べられたそうです。
お代わりする子、メンチカツカレーにする子、福神漬はいらないという子など、様々です。
温水シャワーで足元をきれいに洗えた後であることもあり、食の進む子どもたちでした。
午後はお待ちかね、塩作りです。
12月19日(火)砂浜活動中〈5年臨海自然教室〉
相変わらず、寒い中ですがせっかく海に来たのですから、砂浜活動をしています。
砂に海水をかけると固まると教えてもらい、現在、造形中。
昨日の夜と同じ場所ですが、全く様相は違います。
みんな協力して頑張っています。
私も潮汲み頑張っています。
12月19日(火)ぜんぶ食べられました、そして散歩〈5年臨海自然教室〉
2日目の朝食は午前7時から。
とはいっても、6時45分には部屋の前に整列して7時には着席して食べ始められました。
みんな元気そうで何よりです。
その後海岸散歩です。曇り空ですが、子どもたちは元気一杯です。
12月18日(月)ナイトハイク〈5年臨海自然教室〉
寒さが心配されていましたが、林の中はさほどではありませんでした。
子どもたちは懐中電灯を片手に海辺の冒険気分を味わいました。
遠くに見える大洗や鹿島の明かり、豪快な波の音、海でなくては味わえない経験ができました。
12月18日(月)はじめての食堂での食事〈5年臨海自然...
夕食は5時からでした。
せっかくの海側の席ですが、外は漆黒の闇。撮影者の陰が映るばかりです。
食事はというと、ビュッフェ形式はついつい取りすぎてしまうのですが、みんな冷静に食べられました。
ほっ。
12月18日(月)館内オリエンテーリングをしました〈5年臨海自然教室〉
今年の5年生は、ほとんどが初めてこの施設に来たようです。
場所がわからないのに加えて、文字探しや問題に答えるこのオリエンテーリングはとてもよい活動だと思います。
寒い中でしたが、子どもたちは額に汗しながら、頑張っていました。
次はフリータイム、そして夕食です。
12月18日(月)到着しました〈5年臨海自然教室〉
入所式をしました。
これから楽しみです。
12月18日(月)製鉄所を見学しました〈5年臨海自然教室〉
新日本製鉄に来ました。
もう55歳だということです。
まだまだ第一線でした。子どもたちは感動の声をあげていました。
12月18日(月)元気に出発しました〈5年臨海自然教室〉
今日から2泊3日で、5年生が臨海自然教室を実施します。まだ暗い中、5年生は元気に出発しました。朝早くからお見送りありがとうございました。
12月15日(金)幸せな気持ちになる音読劇でした〈2年国語〉
2年生が、国語の教科書に載っている「お手紙」を音読劇にして、1年生に見せてくれました。どの子も音読が上手で、「かえるくん」や「がまくん」の気持ちが伝わってきました。また、1年生も見る態度が立派で、感想をしっかり発表することができました。「お手紙」の最後の場面のように幸せな気持ちになる時間でした。
12月14日(木)焼き物の完成品が届きました〈4年生社会科〉
10月12日(木)に4年生は社会科見学で益子に行きました。
それは、4年生が社会科で栃木県について学習をしているからです。そのため、鹿沼市のバスを運行してもらって益子焼の体験に行ったのでした。
今日は、窯元からの完成品を子供たちに配りました。
段ボールから作品を取り出し、厳重に新聞紙に包まっている作品を取り出すたびに、
「わー、すごい。」
「じょうずにできたねーつ」
など歓声があがりました。
教師としては、とてもうれしい瞬間です。
自分が作ったものが形になると、とてもうれしいものですが、子供のころの感動は、私たちとはちょっと違うのかもしれません。
「ぜったい、割らずに持って帰ってね」
と、私たち教師の言葉を受け、子供たちはどう思っているのでしょうか。
最後に、集合写真を撮りました。(お休みの人、ごめんなさい。あなた方の作品も届いていますよ。)
そんな教室の一コマです。
12月13日(水)ゴール目指してがんばりました〈150周年記念持久走大会〉
2週間延期した持久走大会ですが、天気にも恵まれ、今日実施することができました。保護者や地域の方の応援が子どもたちの力になり、新記録も出た記念すべき大会となりました。参加賞も150周年記念のスペシャル版でした。持久走をとおして、体も心も鍛えられたと思います。これからもいろいろなことに粘り強く挑戦してほしいと思います。
栃木県鹿沼市上石川1344
電話 0289-76-2019
FAX 0289-76-0636
アクセスは下のQRコードをご利用ください。