2022年2月の記事一覧

興奮・ヤッター! 2月14日(月)水たまりは気にせず〈昼休み〉

 先週の木曜日と今日が大雪という予報が外れて一安心でしたが、子どもたちはとても残念そうでした。特に10日は、雪遊びができなかっただけでなく、休み時間は室内で過ごすことになってしまいました。その分今日は、業間も昼休みも外で思いっきり体を動かすことができてうれしそうでした。

   

   

汗・焦る 2月10日(木)学力に体力に忙しい1日でした〈6年生〉

 6年生は、2,3校時に国語と算数の学力テストを実施しました。頭を使ってほっとする間もなく、6校時は、なわとび記録会でした。卒業まで約1か月。学力、体力ともしっかり身に付けて、立派な中学生になってほしいと思います。

   

   

給食・食事 2月10日(木)しもつかれが出ました〈初午献立〉

 今日の給食に「しもつかれ」が出たので、興味津々で1年教室をのぞいてみました。意外なことに「お豆がおいしかった」「鮭がおいしかった」という反応で、おかわりをした子もいたそうです。家によって味が違う「しもつかれ」ですが、給食の「しもつかれ」は生臭くなく、とても食べやすかったからだと思います。調理員さんのおかげで、郷土料理の「しもつかれ」が好きになれてよかったです。

   

 

雪 2月10日(木)雪の中での登校になりました

 おかげさまで大きな混乱もなく登校できました。安全面へのご配慮ありがとうございます。下校時の安全を考えると早くやんでほしいところですが、子どもたちは雪が積もることを楽しみにしているようです。とても複雑な思いです。

   

合格 2月9日(水)なわとび記録会始まる!〈5・2・4年〉

 新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、なわとび記録会は学年ごとの実施となりました。今日は、2時間目に5年生、3時間目に2年生、4時間目に4年生が行いました。持久跳びは全学年共通。2年生は「後ろ跳び、あや跳び」の2種目、4年生は「二重跳び、あや跳び、後ろあや跳び」の3種目、5年生は、さらに「後ろ二重跳び」を加えた4種目の中から、一人1種目を選んで挑戦しました。どの子もがんばって取り組んでいました。