板荷小学校は、子供たちと教職員が、「明日も行きたい」と思う学校
保護者が、「明日も子供たちを行かせたい」と思う学校
地域の方が「足を運びたい」と思う学校を目指しています。
板荷小学校は、子供たちと教職員が、「明日も行きたい」と思う学校
保護者が、「明日も子供たちを行かせたい」と思う学校
地域の方が「足を運びたい」と思う学校を目指しています。
栃木県金融広報委員会の皆様にご協力をいただき、金銭金融教育を実施しました。
6年生の子供たちは、ゲームをしながら、金融の仕組みやお金の使い方を学ぶことができました
模擬銀行も体験し、実生活で役立つことをたくさん学びました
5年生が、野鳥観察と河川水難事故防止出前講座を実施しました
野鳥観察は、一洗舎クラブの竹澤様にボランティアティーチャーをしていただきました。
河川水難事故防止出前講座では、鹿沼土木事務所の皆様に、河川の危険や活動する際の注意点を教えていただきました。
ボランティアティーチャーの皆様、お世話になり、ありがとうございました。
熱中症対策として、昇降口にクールミストを設置しました。
業間や昼休み、元気に遊んだ子供たちは、校舎に入る前にミストを浴びて、ひんやりとした涼しさを感じています
「冷たくて気持ちいい~。」、「天国~。」、「先生、ずっとここにいたいです。」・・・
7月6日、授業参観を実施しました。保護者の皆様には、意欲的に学ぶ子供たちの姿をご覧いただけたことと思いますお忙しい中、ご来校いただきありがとうございました。
1年生 道徳「かぼちゃのつる」
2年生 算数「水のかさの単位」
3年生 道徳「フィンガーボール」
4年生 算数「小数のたし算とひき算」・国語「正しい漢字はどれでしょう」
5年生 国語「夏の夜」・「正しい漢字はどれでしょう」
6年生 道徳「情報モラル」(VT:とちぎネット利用アドバイザー)
NTTdocomo様の協力を得て、2~4年生のプログラミング教室を実施しました子供たちは、タブレットを操作し、ダンボールのロボットを動かすプログラミングを体験しました。
プログラミング教育では、子供たちがICT機器の操作を学ぶことはもちろん、課題を解決するための手順を論理的に考える「プログラミング的思考」を育てたいと考えています。
「うまく動かないなあ。」トライして、考えて、またトライする。
「やったー!動いた」
4年生が、板荷の自然体験交流センターで、自然体験学習(宿泊学習)を実施しました。友達と協力しながら様々な活動に取り組み、楽しく充実した3日間になりました
暑さの中、熱中症対策をとりながら、仲間づくりゲームや川下りに元気に取り組む子供たちの姿が見られました。
ウォークラリー、最後までよく頑張りました
キャンプファイヤーは、中学1年生と合同で実施し、楽しく交流
杉板焼きも、いい作品ができました
2泊3日で、たくさん成長した4年生でした
6年生が、福島方面の修学旅行に行ってきました。楽しさと学びがいっぱいの2日間になりました
一日目は、会津若松市の鶴ヶ城、武家屋敷、会津藩校日新館等を見学しました。赤べこの絵付け体験では、子供たち一人一人が、オリジナルの赤べこや黒べこを作成しました
二日目は、いわき市のアクアマリンふくしまといわき伝承みらい館を見学しました。語り部さんから、東日本大震災の体験談を聞き、災害に対する教訓や防災意識を学ぶことができました。
帰りの那須高原SAで、おいしいソフトクリームを食べました。
本日、体育の水泳活動がスタートです。
気温24℃、水温26℃、合計50℃ の好条件の初日、子供たちは、元気に活動することができました
子供たちの最高の笑顔
自分のめあてをもって、意欲的に泳ぎの練習をする姿
板荷小に、夏がきました
「一洗舎クラブ」の皆様には、学校教育支援ボランティアとして、様々な活動でご協力をいただいています。「いつもお世話になり、ありがとうございます。」
本日は、5年生の家庭科の授業で、ボランティアティーチャーとして子供たちを支援していただきました。玉結びや玉止めがうまくできず、くじけそうになっていた子供たちも、アドバイスやていねいな指導を受けて、できるようになりました
全校集会を実施しました。表彰伝達では、春季鹿沼市小学生陸上競技大会で活躍した子供たちに、賞状をわたしました。
その後の校長の話では、子供たちに、元阪神タイガース 「火の玉ストレート」藤川球児投手のポスターを見せながら、「学校は、悩み考え成長する場」だということを伝えました。
様々な課題を解決しながら、昨日よりも今日、今日よりも明日、よりよい自分になれるようにがんばっている板荷小学校の子供たち。教職員は、子供たち一人一人の悩みに寄り添い、一緒に考えています。
『悩み考え 成長する』(ポスターの言葉より)
悩みや挫折が自分を強くしてくれる
悩み、考え、努力し、
止まりそうにながらもまた前進する
人は悩みや挫折を乗り越えたときに
成長できる。
アクセスは下のQRコードをご利用ください。