令和5年度 日誌

家庭教育学級開級式・PTA研修

家庭教育学級の開級式がおこなわれました。

生涯学習課長及びオピニオンリーダーせせらぎ会の方々にお越しいただき、委嘱状の交付及びご挨拶をいただきました。

開級式は滞りなく終了し、心肺蘇生法講習をPTAと共催で実施しました。   

講師には、鹿沼消防本部粟野分署から3名の方が指導に来て下さいました。

とても分かりやすい説明で実習ができたことに感謝しています。

ありがとうございます。

    

七夕献立

今日は7月7日七夕です。

給食もこの日にふさわしい献立でした。

星型のコロッケ、七夕スープに七夕ゼリーが付いています。また、ブロッコリーサラダには星型のチーズかまぼこも入っていました。

   

児童は、目と口でも七夕を堪能していました。

なお、ランチルームはエアコンが無いため、1・2年生は教室で、3〜6年生は職員室及び保健室で食べています。

授業参観・学級懇談

 どの学年も児童は張り切って、熱心に取り組んでいました。

いつもと違う雰囲気に少し戸惑いを感じながらも、頑張っている姿に感心しました。

    

この後は学級懇談会です。1学期の様子と夏休みに向けての諸注意やお願いを確認しました。

  

学校保健委員会

「正しい食生活」について、栄養士の講話を親子で聞きました。

肥満の防止・改善することの意義や大切さも分かりやすくお話しくださいました。

その他にも食物アレルギーに関することや、給食の作られる様子を動画で紹介くださいました 。     

   

親子で一緒に考え、学ぶことができたことに感謝しています。

食べることは、人を良くすることとも言われるそうです。

今よりも更に良い人になれるように、「正しい食生活」ができることを願っています。

プール最終日

 4回目のプール学習の様子です。

今回が最終日となります。天候は曇りでしたが室内で温水のため、何の影響もありません。

本当にありがたいことで、とても感謝しています。

   

低学年と中高学年に分かれての学習です。

  

夏休みには、各自がたくさんプールで泳いで、体力の向上につながることを願っています。

 

全校集会〔人権講話〕

今月は、養護教諭でした。 

言葉の聞き違いで、たまに友達と言い合いになることがあります。

今回の内容は、「本を貸してあげる」を「あげる」と聞き取ってしまったことで、お互いが引くに引けない状況になってしまう話です。

どちらが悪いということではないですが、「言ったつもり」と「聞いたつもり」のトラブルは日常的に気を付けたいものですね。

   

星に願いを

 気が付けばもう7月です。早いものですね。夏休みまで3週間となりました。

        

七夕飾りの短冊に書かれた願い事を少し紹介します。

⭐️長距離トレーラーの運転手になりたい。

 ★カマキリの全種類をあつめられますように。

グリーンタイム

全校生で野菜の世話をしました。

成長した苗を観察して、改めて大きくなったことを実感していました。

    

マルチをしていても、ちょっとした隙間から雑草が顔を出していて、驚きながら作業を行っていきました。

     

育っていた野菜は、収穫して持ち帰ります。

これから、まだまだ収穫ができそうで、楽しみながら世話をさせていきたいと思います。

新採指導訪問

 56年生教室で、道徳の授業が行われました。

鹿沼市教育委員会から、2名の先生が来てくださました。

   

児童は、自分の考えを友達に伝えられていました。

******************

『かみなんまん』当たり前10か条から1つ紹介します。

第1条 自分からあいさつをします。

******************

授業の様子

 56年生が調理の実習をしています。

   

1年生が、国語で『おおきなかぶ』を発表をしていました。

   

とうとうかぶが、ぬけました!

バンザーイ! バンザーイ!

嬉しい出来事

 今朝、地域の方からとても良いお声を頂きました。

「朝ゴミ出しをしていたとき、登校中の小学生が、元気な声で『おはようございます』とあいさつをしてくれて、とても気持ちが良かったです。このことを伝えたくて電話しました。」という内容です。

お褒めの言葉がとても嬉しく、ありがたかったので何度もお礼を伝えました。

児童にも紹介し、あいさつを学校外でも実践していることを称えました。

  「かみなんまん当たり前10か条」至る所に掲示してあります。

今年度は南摩地区小中一貫教育で、『あいさつ・返事』の指導を共通テーマにしています。

KLVさんが飾りを付けてくださいました。児童の短冊はこれからです。

 3~6年生が、クラブの時間に「椅子取りゲーム」・「フルーツバスケット」をしていました。

 毎日世話をしている野菜が、ずいぶんと大きく成長しました。

 

 

正しい歯のみがき方

 養護教諭による歯みがき指導を行いました。

毎回給食後に歯みがきをしていますが、正しく磨けているか試薬を使いチェックする機会でした。

みがき方のポイントが分かりやすい映像を見ながら、上手に歯ブラシを扱い、みがけていたようです。

     

七夕に向けて

KLVのAさんと地域コーディネーターのAさんご夫婦が、今年も七夕用に竹を持ってきてくださいました。

Aさんご夫婦には大変感謝しています。毎年ありがとうございます。

このあと児童が、願いを書いた短冊や飾りを作って、七夕飾りを完成させていく予定です。

どんな願い事が書かれてくるのか楽しみです。

   

仕上がり次第、紹介します。楽しみにお待ちください。

 

習字支援

5・6年生の習字支援です。

今年度も学校支援ボランティアにお願いして、より良い充実した授業を展開しています。

毎年お願いしている先生で顔見知りのため、児童も安心して説明や指示を聴いて取り組めています。    

   

学年ごとの書くポイントを、分かりやすく説明してくださっていました。

職員研修

 鹿沼市教育委員会から指導主事の先生をお呼びして、職員研修を行いました。

2人ずつペアになって相手を代え、多様な考え方を体験を交えながら学ぶ時間でした。    

研修した事は、明日からのお子さんへの支援に活かしていきます。

   

トレーニングタイム

 

56年生が中心となって、なかよし遊びを企画しました。

全校ドッジボールです。投げる力を身に付けるのには、絶好の遊びです。

また、ボールを避ける動きも、反射神経を磨くには最適ですね。

とても楽しそうに活動していて、嬉しく思いながら見守っていました。

      

   

読み聞かせ

今回のお話は、小倉川の名前の由来でした。

思川の一部分に、小倉川と呼ばれている場所があります。

その理由がカッパにまつわる事だと初めて知り、皆で驚きました。

   

     

演劇鑑賞下学年

 ジャンボタクシーで、出発しました。

午後の部のため雨の心配もなく、バスの乗り降りもスムーズにできました。

また、会場での移動も時間を費やさずに行えました。

    

文化センターが初めての児童は、大ホールの広さに驚いていたようです。

人権の花贈呈

 宇都宮人権擁護委員協議会鹿沼部会から2名の人権擁護委員が来校し、人権の花を贈呈してくださいました。

贈呈頂いた人権の花は、ベコニア、サルビア、マリーゴールドとプランター、培養土の4セットです。

     

早速、1・2年生が植え替えをしました。

全児童で人権の花を世話しながら、生命の大切さや協力・助け合いの気持ち。

更に、友達に対しての思いやりや親切心などを、意識させていきたいと思います。

  

人権擁護委員の方々に感謝しています。ありがとうございました。