鹿沼市立粕尾小学校スローガン:心を一つに全力で 笑顔いっぱい 感動いっぱい
学校概要
学校教育目標
≪感動あふれる粕尾の子≫
自ら学ぶ子 思いやりのある子 きたえる子
粕尾小スローガン 『心を一つに全力で 笑顔いっぱい 感動いっぱい』
学校経営方針
① 小規模校の特質を活かしたきめ細かな学習指導で、ねらいが明確で分かる実感が得られる授業、家庭学習や読書の習慣化で学力向上を図る。
② 基礎的、基本的学習内容の定着のために「基礎・基本の時間」や「粕小タイム」を特設し、読み・書き・計算、活用力の向上を図る。
② 特別活動や地域行事等の集団活動で人間関係づくりを体得し、道徳性や社会性を養い、いじめや不登校防止に努める。
③ あいさつや受け答えが元気よくでき、人や物を大切にする礼儀正しい児童を育成する。
④ 自ら考え判断して危険を回避し、安全で安心な生活が主体的にできる児童を育成する。
⑤ 地域の教育力を活用し〝地域で学び、地域に学ぶ〟ふるさと学習を一層推進すると共に、学校が《地域の学びの場》になる特色ある教育活動に務め、開かれた学校・信頼される学校を目指す。
⑥ 教職員個々の専門性や人間性を向上させ、互いのよさを発揮し合える組織づくりを推進する。
沿革
明治 | 6 | 養正舎として創立 | |
15 | 中粕尾570番地に校舎新築 | ||
24 | 中粕尾尋常小学校と改称 | ||
25 | 賀蘇尾第一尋常小学校と改称 | ||
27 | 粕尾第一尋常小学校改称 | ||
大正 | 2 | 粕尾第二尋常小学校を併合 | |
3 | 粕尾第一尋常高等小学校と改称 | ||
7 | 粕尾第一農業補修学校を併合 | ||
15 | 粕尾村青年訓練所を併設 | ||
昭和 | 7 | 火災により全校舎焼失 | |
8 | 校地拡張、新校舎落成 | ||
10 | 青年学校を併設 | ||
16 | 国民学校令により、粕尾第一国民学校と改称 | ||
22 | 学校教育法施行により粕尾村立第一小学校となり、新制中学校を併置 | ||
30 | 町村合併により粟野町立粕尾第一小学校と改称・特別教室(理科室、音楽室)落成 | ||
40 | 粟野町立粕尾第一小学校と粟野町立粕尾第二小学校が統合し、4月1日粟野町立粕尾 小学校と改称 |
||
45 | 新校舎起工式 | ||
46 | 鉄筋コンクリート造りの新校舎落成 | ||
50 | 学校無人化により宿直廃止 | ||
51 | 粟野町簡易水道設置 | ||
54 | 特別教室(理科室、音楽室)の移転完了 | ||
55 | 屋内運動場落成 | ||
59 | 県より「同和教育研究校」に指定 | ||
60 | 「同和教育研究校」として公開研究発表 | ||
平成 | 元 | 農協共済全国交通安全ポスターコンクール優秀学校賞受賞 | |
4 | 学校プール使用開始 | ||
6 | 体育小屋新築・小鳥舎新築 | ||
7 | 校舎西側庇補修工事完了 校庭低鉄棒設置 | ||
8 | 放送用ワイヤレス工事完了 高鉄棒撤去および新設工事 | ||
9 | 特別教室屋根改修工事完了 体育館暗幕取り替え工事完了 | ||
10 | 校舎内階段壁塗装工事完了 | ||
11 | 無人警備システム化 児童用パソコン8台設置 | ||
12 | 給水管布設替え工事 | ||
13 | 校舎床1階結露防止工事完了 | ||
14 | 資料室改装工事完了 | ||
15 | 職員室エアコン完備 | ||
17 | 児童用、職員用パソコン設置 | ||
18 | 1月1日鹿沼市との合併により鹿沼市立粕尾小学校と改称 | ||
19 | 非常通報装置設置 | ||
21 | 正門、東門を改修、門扉設置 | ||
24 | 警備用監視カメラ・モニター設置、 耐震化工事(体育館、校舎) | ||
25 | 特別支援学級(自・情)開設 | ||
26 | 特別支援学級(知)開設、創立100周年記念式典実施 |
令和2年度児童数・学級数
令和2年4月1日現在
1年 | 2年 | 3年 | 4年 | 5年 | 6年 | 計 | |
男 | 1 | 2 | 3 | 2 | 5 | 2 |
15 |
女 | 2 | 1 | 4 | 0 | 4 | 0 | 11 |
計 | 3 | 3 | 7 | 2 | 9 | 2 | 26 |
学級数 | 1 | 1 | 1 | 3 | |||
すくすく学級(自・情) | 1 |
学校からのお知らせ
学校からのお知らせ
集金額の案内やその他のお知らせとして利用できるフリースペースです。
アクセスマップ
基本情報
〒322-0421
栃木県鹿沼市下粕尾1444-1
電話 0289-83-0866
FAX 0289-83-0870
カウンタ
0
0
0
2
6
1
5
8
8
モバイルサイト
アクセスは下のQRコードをご利用ください。