学校ニュース

令和6年度 日誌

今日の給食

セルフかきあげどん

ごはん やさいかきあげ ツナあえ ぶたじる

食に関する指導 5.6年生

 

今日は粟野調理場から栄養教諭の松島先生が来て下さり、「生活習慣病にならないための食生活をしよう」という題名で5・6年生の学活の授業をしていただきました。

血管の模型を見ながら、「生活習慣病」について考えました。

後半は学年ごとにグループを作って、食生活を改善するための課題について話し合いました。

どちらのグループも「きらいな食べ物は食べない」という習慣を改善する方法について話し合いました。

生活習慣病予防のポイントは

①バランスのとれた食事(おやつのとりすぎに注意)

②正しい生活リズム

③適度な運動

だそうです。

話し合いの結果「苦手なものは先に食べる」(5年生)、「苦手なものも一口は食べてみる」(6年生)というアイディアが出ました。

子どもたちが苦手な食べ物にも積極的に挑戦できるよう、お家の方のご協力もぜひお願いいたします!

今日の給食

メープルトースト カレービーンズ イタリアンサラダ

1,2,3年生校外学習

1,2,3年生が、栃木県立博物館に学習に行ってきました。

子どもたちは、恐竜についての説明を聞いたり、館内クイズに挑戦したり、たくさんのことを学ぶことができました。 全員そろってのお弁当タイム!みんなとっても幸せそうでした。

今日の給食

ごはん バサフライ(注※サバフライではありません) いそに じゃがいものみそしる

稲刈り体験の新米

昨日、地域のボランティアの方の田んぼで稲刈り体験をさせていただきました。子どもたちが刈った稲を精米していただきました。ご丁寧に本日届けていただきました!子どもたちに配布させていただきます!!新米を早く食べたいです。ありがとうございました!!!

今日の給食

ごはん しゅうまい(2) マーボーなす ナムル

稲刈り体験

5月に地域の方の田んぼをお借りして田植えをしました。今日は、その田んぼで稲刈り体験を行わせていただきました。鎌を持ち、稲の刈り方を教えていただきました。最初はうまくできませんでしたが、最後はきれいに刈り取ることができました!

コンバインでの刈り方も見せていただきました。

乾燥機や、籾摺り機、選別機、精米機なども見せていただくことができ、とても素晴らしい稲刈り体験になりました!

地域の方のボランティアの方々のおかげで、粕尾小学校の児童は、充実した地域学習ができています!!地域の皆さま、これからも粕尾小学校の児童のためにご協力お願いいたします!!!

最後にみんなで写真撮影

本日はありがとうございました!!!

今日の給食

げんりょうミルクパン サラダうどん メンチカツ ラムネゼリー

今日の給食

セルフさんしょくどん

ごはん さんしょくどんのぐ いなかじる

水生生物観察会

今日は、粕尾柏木保全の会の方々のご指導で水生生物観察会を実施しました。粕尾小学校近くの用水路に全校生徒で行き、網とかごをもって水生生物を捕まえました。捕まえた後に、講師の先生による説明を受けました。なかなかできない貴重な経験でした。粕尾地区は自然豊かな場所なんだと改めて実感しました。

みんなで出発

保全の方からのお話

さあ、みんなで捕まえよう!

たくさんの水生生物を捕まえました!!

水生生物の説明

説明の後に全員で水生生物を観察しました!!

魚やカワヤツメなどです

カエルです

ヤゴです。ヤゴも種類によっていろいろなトンボになることを学習しました。

サワガニやホタルの幼虫のえさとなるカワニナなど

タガメや水カマキリなど

そして!な、なんと!!絶命危惧種のシマゲンゴロウを発見しました!!!

シマゲンゴロウは水のきれいなところにしか住んでいません。しかし、今は農薬や土地の開発などにより、絶命の危機に瀕していると言われています!!それだけ粕尾地区は水がきれいだということですね!!!

今日は地域に根差した貴重な学習ができました。ありがとうございました。

今日の給食

ごはん あじのねぎみそやき しおこんぶあえ だいこんとぶたにくのにこみ

読み聞かせ

今日は、読み聞かせのボランティアの方々に来ていただきました。児童は毎回読み聞かせを楽しみにしています。今日も楽しかったです。ありがとうございました。

低学年の様子

中学年の様子

高学年の様子

今日の給食

にしちゅうがっこうおすすめこんだて

わかめごはん とりにくのからあげ のりあえ けんちんじる レモンタルト

粕尾小学校 運動会

9月14日の土曜日に粕尾小学校の運動会を実施しました!

天候にも恵まれ、「心を一つに 全力挑戦! めざせ最高の運動会」のスローガンのように、全員が「心を一つ」に精一杯頑張りました!!とても感動的な運動会でした!!!

よさこいソーラン

みんなで集合写真

今日の給食

さつきランチ

けんさんこむぎしょくパン かぬましさんいちごジャム かんぴょうのクリームに にらサラダ

最後のよさこいソーラン

いよいよ明日が運動会です!最後のよさこいソーランの演技をしました!とても上手でかっこよかったです!!保護者、地域の皆さま明日にご期待を!!!

いくぞ~!

屋上からの様子

どっこいしょ~

 

今日の給食

おつきみこんだて

ごはん ふとまきたまご おかかあえ さといもとだいこんのそぼろに つきみゼリー

ハナナス(ソラナム・パンプキン)

今年も地域の方より、ハナナス(ソラナム・パンプキン)をいただきました。ソラナム・パンプキンは、ナス科の非耐寒性常緑低木です。原産地は南アメリカです。果実はかぼちゃそっくりの見た目ですが、観賞用のナスです。職員玄関と児童昇降口に飾らせていただきました。ありがとうございました。

運動会の練習⑧

今日の運動会の練習は、開会式から応援の練習まで通して実施しました。

開会式

国旗掲揚

選手宣誓

ラジオ体操

退場

応援合戦

団長の握手

紅組の応援

白組の応援

当日も迫力ある応援を!!!

今日の給食

セルフぶたキムチどん

ごはん ぶたキムチどんのぐ とうがんのスープ かじゅうグミ

 

運動会の練習⑦

今日の運動会の練習は、リレーの練習をしました。バトンの渡し方の確認をしたり、走ったりしました。本番も頑張りましょう!!!

今日の給食

しょくパン クリーム ブラウンシチュー ツナサラダ

業間の時間

今日の業間の時間は、よさこいソーランの練習をしました。みんなとても上手になってきました!かっこよかったです!!

いくぞー!

おー!

 

 

運動会の練習⑥

今日の運動会の練習は、徒競走とアイデア走の練習をしました。みんなしっかり確認できました。

アイデア走

難しそうですね!

今日の給食

おさかなランチ

ごはん さばのしおやき ごもくきんぴら ぶたじる

避難訓練 地震・火災

最近は日本列島で規模の大きい地震が頻繁に起こっています。今日の避難訓練は、業間の時間に地震が起きる想定でした。子どもたちは、業間の時間に自分のいた場所で地震が起きた時に、自ら危険を判断し、自分の命を守れることを目標に行動しました。

校庭で遊んでいた児童の避難

室内の児童の避難

校長先生のお話

その後、各教室に戻り、授業中の自分たちが写っている写真を用いて、危険になりそうなものを探し、身を守ることについて子どもたちに考えさせ、どのように行動すべきかについて学習しました。

1年生の様子

2年生の様子

3・4年生の様子

5・6年生の様子

 

運動会の練習⑤

今日の運動会の練習は、紅白の応援練習をしました!団長さんを中心に大きな声で練習できました!!さらに練習して、本番は素晴らしい演技をしましょう!!!

紅組の応援

白組の応援

お互い健闘を称えあいましょう!!!

今日の給食

コッペパン(スライス) スラッピージョー フライドポテト たまごスープ

業間の様子

業間の時間は、よさこいソーランと大玉ころがしの練習をしました。

初めて合わせたとは思わないくらい上手な演技でした!!!

大玉ころがし

運動会の練習④

今日は1校時に紅白に分かれて応援の練習を行いました。

初めての応援練習なので、団長さんを中心に各組で確認をしました!

 

今日の給食

ごはん かんこくのり じゃがいものピリからに きりぼしだいこんのサラダ

運動会の練習③

今日の運動会の練習は開閉会式です。児童のみんなが元気よくきびきびした演技ができました!さすが粕尾小学校の児童ですね!!

入場

優勝旗・準優勝カップ返還

選手宣誓

ラジオ体操

退場

今日の給食

セルフちゅうかどん

ごはん ちゅうかどんのぐ ぎょうざロール なし

運動会練習②

今日の運動会の練習は、綱引きの練習をしました。紅組も白組もがんばれ!!!

今日の給食

コッペパン(スライス) しろみざかなフライ ラタトゥイユ コーンスープ

運動会の練習①

9月14日(土)の運動会に向けての練習が今日から始まりました。練習の注意事項を確認して練習に入りました。

まず、紅白の団長さんから話をしてもらいました。

続いて、チームで全校紅白リレーの走順を決めて実際に走ってみました。

みんなで素晴らしい運動会にしましょう!!

今日の給食

ぼうさいきゅうしょく

きゅうきゅうカレー かぼちゃのマフィン けんさんヨーグルト バナナ

2学期 始業式

今日から2学期がスタートしました!始業式では5人の児童が2学期の目標を発表しました。児童は、運動会のリレーやよさこいソーラン、リレーを頑張りたい、持久走大会を頑張りたい、自主学習を頑張りたい、体調管理を頑張りたいなどの意見発表がありました。2学期は、運動会などの行事がたくさんあります。自分の立てた目標に向けて頑張りましょう!!!

代表児童

1年生の発表

2年生の発表

3年生の発表

4年生の発表

6年生の発表

 

 

2学期初めての給食

バターロールパン チキンナゲット(2) ほうれんそうとコーンのソテー にくだんごとワンタンスープ

表彰式 

始業式の今日、表彰式を行いました。本校の児童の所属する サッカー FCあわのレジェンド のチームが、全日本U-12フットサル選手権大会栃木県上都賀地区大会で3位になりました。おめでとうございます!

 

 

 

PTA奉仕作業 お世話になりました。

早朝からの奉仕作業、大変お世話になりました。

皆様のおかげで、学校がきれいになり、2学期が迎えられそうです。

児童の皆さんも、お手伝いありがとうございました。

残りの夏休みを楽しんでください。

 

 

1学期 終業式

今日は1学期の終業式です。これから44日間の長い夏休みに入ります。宿題はもちろんのこと、規則正しい生活をして、お家のお手伝いやいろいろなことにチャレンジしましょう!

終業式

意見発表

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

校長先生からのお話

1学期楽しく充実して生活できた人を聞いたところ、全員が手を挙げてくれました。充実した1学期でうれしく思います。夏休みも楽しく充実した夏休みにしてください。

 

校歌斉唱

元気よく校歌を歌いました!!

学習のお話

生活のお話

明日から、事故なく、楽しい夏休みにしてください!!

9月2日に元気にまた会いましょう!!!

表彰式

鹿沼さつきカップUー12

サッカー優秀選手表彰

おめでとうございます!

2年生 お楽しみ会

今日は2年生のお楽しみ会でボッチャ大会を実施しました!みんなで競い合い、楽しみました!

1学期最後のプール

今日で1学期最後のプール学習が終了しました。みんな最後に楽しく泳いでいました。

明日が終業式です。夏休みのプールも楽しみですね!

今日の給食

さつきランチ

わかめごはん モロのスタミナやき にらサラダ かんぴょうのみそしる

1年生のお楽しみ会にご招待

今日の昼休みに1年生が考えたお楽しみ会に、3年生から6年生の児童をご招待して、みんなで楽しい時間を過ごしました。

射的ゲームの様子

射的は輪ゴム鉄砲でペットボトルと紙コップを倒すゲームでしたが、なかなかペットボトルが倒せずに苦戦していました!

くじ引きの様子

くじ引きの商品を景品としてみんなにプレゼントしてくれました!

魚釣りゲームの様子

魚釣りゲームは竿と糸の先に磁石がついていて、魚を釣り上げるゲームでしたが、糸が絡まってしまって困ったり、中にはとても重い魚もいてなかなか釣れなかったりでとても面白かったです!

粕尾小学校の児童はみんな仲が良いです!!!

 

 

今日の給食

コッペパン(スライス) ハムカツ コールスロー ワンタンスープ