6年生に伝わったかな?
今日「6年生を送る会」を実施しました。これまでに4・5年生を中心に準備を進めてきました。開・閉会式の練習、ゲームの準備、プレゼントの準備、歌やメッセージの練習など6年生に感謝の気持ちを伝えられるようにがんばってきました。
拍手の中、6年生が入場し会が始まりました。5年生より代表から、「今までありがとうございました。今日は楽しんでください。」と言葉がありました。その後4年生が中心となりゲームを行いました。今年度は4つの教室で「マグネットダーツ」「サイコロ1を出せ」「割りばしダーツ」「豆つかみ」のゲームを実施しました。どのゲームも簡単ですが、楽しんでできるものばかりでした。優勝は5・6班と江口校長先生、橋本先生チームでした。優勝チームにはメダルが授与されました。次に「思い出のアルバム」です。今年は江口校長先生が作成してくださったパワーポイントを上映しました。6年生の中には涙ぐむ子もいて、感動的なものでした。
第2部では各学級のメッセージのプレゼントがありました。どの学級も一生懸命に6年生に感謝の気持ちを伝えることができました。さらに、「BELIVE」をみんなで歌いました。その後縦割り班ごとに花と色紙のプレゼントを贈りました。次に恒例のくす玉割りを行いました。「6年生 ありがとう!」「6年生 大好き!」視聴覚室に声が響きました。最後に6年生一人一人から「楽しかったです。」とお礼の言葉が述べられました。とても心温まる会になりました。
拍手の中、6年生が入場し会が始まりました。5年生より代表から、「今までありがとうございました。今日は楽しんでください。」と言葉がありました。その後4年生が中心となりゲームを行いました。今年度は4つの教室で「マグネットダーツ」「サイコロ1を出せ」「割りばしダーツ」「豆つかみ」のゲームを実施しました。どのゲームも簡単ですが、楽しんでできるものばかりでした。優勝は5・6班と江口校長先生、橋本先生チームでした。優勝チームにはメダルが授与されました。次に「思い出のアルバム」です。今年は江口校長先生が作成してくださったパワーポイントを上映しました。6年生の中には涙ぐむ子もいて、感動的なものでした。
第2部では各学級のメッセージのプレゼントがありました。どの学級も一生懸命に6年生に感謝の気持ちを伝えることができました。さらに、「BELIVE」をみんなで歌いました。その後縦割り班ごとに花と色紙のプレゼントを贈りました。次に恒例のくす玉割りを行いました。「6年生 ありがとう!」「6年生 大好き!」視聴覚室に声が響きました。最後に6年生一人一人から「楽しかったです。」とお礼の言葉が述べられました。とても心温まる会になりました。
カウンタ
0
1
3
4
9
9
0
0
基本情報
栃木県鹿沼市下粕尾1444-1
電話 0289-83-0866
FAX 0289-83-0870
モバイルサイト
アクセスは下のQRコードをご利用ください。