食生活について考えました!
5・6年生が4校時の学級活動の時間に「食に関する指導」を行いました。講師に粟野地区学校給食共同調理場の松島洋子栄養教諭にお越しいただき、「生活習慣病について考えよう」という内容で授業をしていただきました。事前のアンケート結果から夕食後におやつを食べている子が多いことが分かりました。そこで、代表的なおやつの油の量(脂質)を予想し、実際の量と比較しました。おやつだけで、1日の必要な油の量の1/3以上となってしまうことが分かりました。また、アンケート結果から、魚や豆類などが苦手と分かり、和食のよさを考えさせました。栄養バランスがよかったり、魚や野菜を多く取れたりという意見が出ました。最後に和食の合言葉として「まごはやさしい」を教えていただきました。
ま…豆類
ご…ごま
は(わ)…わかめ・海藻類
や…野菜
さ…魚
し…椎茸・キノコ類
い…芋類
今後、健康な食生活のために、おやつを減らしたり、苦手な和食に挑戦したりしたいと答えていました。
カウンタ
0
1
4
3
8
8
7
3
基本情報
栃木県鹿沼市下粕尾1444-1
電話 0289-83-0866
FAX 0289-83-0870
モバイルサイト
アクセスは下のQRコードをご利用ください。