2024年7月の記事一覧

1学期 終業式

今日は1学期の終業式です。これから44日間の長い夏休みに入ります。宿題はもちろんのこと、規則正しい生活をして、お家のお手伝いやいろいろなことにチャレンジしましょう!

終業式

意見発表

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

校長先生からのお話

1学期楽しく充実して生活できた人を聞いたところ、全員が手を挙げてくれました。充実した1学期でうれしく思います。夏休みも楽しく充実した夏休みにしてください。

 

校歌斉唱

元気よく校歌を歌いました!!

学習のお話

生活のお話

明日から、事故なく、楽しい夏休みにしてください!!

9月2日に元気にまた会いましょう!!!

表彰式

鹿沼さつきカップUー12

サッカー優秀選手表彰

おめでとうございます!

2年生 お楽しみ会

今日は2年生のお楽しみ会でボッチャ大会を実施しました!みんなで競い合い、楽しみました!

1学期最後のプール

今日で1学期最後のプール学習が終了しました。みんな最後に楽しく泳いでいました。

明日が終業式です。夏休みのプールも楽しみですね!

今日の給食

さつきランチ

わかめごはん モロのスタミナやき にらサラダ かんぴょうのみそしる

1年生のお楽しみ会にご招待

今日の昼休みに1年生が考えたお楽しみ会に、3年生から6年生の児童をご招待して、みんなで楽しい時間を過ごしました。

射的ゲームの様子

射的は輪ゴム鉄砲でペットボトルと紙コップを倒すゲームでしたが、なかなかペットボトルが倒せずに苦戦していました!

くじ引きの様子

くじ引きの商品を景品としてみんなにプレゼントしてくれました!

魚釣りゲームの様子

魚釣りゲームは竿と糸の先に磁石がついていて、魚を釣り上げるゲームでしたが、糸が絡まってしまって困ったり、中にはとても重い魚もいてなかなか釣れなかったりでとても面白かったです!

粕尾小学校の児童はみんな仲が良いです!!!

 

 

今日の給食

コッペパン(スライス) ハムカツ コールスロー ワンタンスープ

今日の給食

セルフチキンライス

ごはん チキンライスのぐ オムレツ ゴロゴロやさいのスープ

今日の給食

ごはん ハヤシシチュー えだまめのサラダ れいとうみかん

読み聞かせボランティア

今日は1学期最後の読み聞かせでした。毎回児童が楽しみにしています。

低学年の様子

中学年の様子

高学年の様子

2学期も楽しみにしています!ありがとうございました!!!

児童による安全点検

今日の業間の時間は、縦割り班に分かれて、自分たちの担当する場所の安全点検をしました。自分たちの目で見て、危険箇所がないかを確認することはとても大切です。危機意識を高め、安全に生活できるようこれからも班長を中心に安全点検を実施していきましょう!

班長による説明

点検開始

点検表を記入して報告

 

わくわく農園での収穫

今日の5校時の生活科の時間に、わくわく農園で自分たちが育てている野菜を収穫しました!収穫した野菜を見せてくれました。ナスがたくさん取れました!!これからもたくさん収穫できるといいですね!!!

今日の給食

ごはん えびしゅうまい(2) チンジャオロースー とうがんのスープ

緑化活動

今日の業間の時間は全校児童で緑化活動を行いました。縦割り班ごとに班長を中心に活動しました。普段遊んでいる校庭にも芝や雑草が生えてきてしまっているので、みんなで除草作業をして、安全に遊べるようにきれいにしました!昼休みにはみんな元気に遊んでいました!

 

 

今日の給食

しょくパン チョコクリーム インドに かふうサラダ

給食学校訪問

本日、粟野調理場の場長さんと栄養教諭の先生の2名が来校し、粕尾小学校の給食の配膳から、食事、後片付けまで見ていただきました。みんないっぱい食べて大きくなりましょう!

 低学年の様子

中学年の様子

高学年の様子

各クラスで献立についてのクイズも出していただき、いつも以上に楽しい給食の時間となりました。

今日の給食

おさかなランチ

ごはん いわしのうめに ごもくきんぴら ぶたじる

今日の給食

げんりょうアップルパン サラダうどん ミンチカツ セノビ―ゼリー

1学期ワックスがけ

今日は全校児童で教室のワックスがけをしました。

縦割り班の班長さんを中心に、全員で協力しながら作業することができました!

今日の給食

おおむぎごはん なつやさいのカレー フルーツカクテル

今日の給食

えんジョイランチ

セルフビビンバ

ごはん ビビンバのぐ ふかひれスープ ウエハース

食育学習

2日に先日全校児童がわくわく農園で収穫したじゃがいもを使って食育学習をしました。鹿沼市食生活改善推進委員粕尾支部の2名に講師を務めていただき、全校児童の協力で芋餅を作りました。

1.2年生はじゃがいもをきれいに洗いました。

3.4年生はじゃがいもの皮をピーラーで剥き、包丁で切りました。

5.6年生は芋を茹でて、マッシャーでじゃがいもを潰し、片栗粉と牛乳を入れて混ぜて練り上げて芋餅を油とバターで焼き上げました。

完成しました!

みんなでいただきます!!

全員が美味しかったと言っていました。ごちそうさまでした!!!

鹿沼市 食生活改善推進員の方のお話

この後は、サツマイモを収穫したときに2回目の食育学習をする予定です。次回もよろしくお願いします。

 

 

 

 

 

今日の給食

くろしょくパン チキンビーンズ マカロニサラダ オレンジ

安全安心対策委員会

1日、粕尾小学校区安全安心対策委員会を警察スクールサポーター、粟野地区スクールガードリーダー、粕尾駐在所の3名を指導助言者にお迎えし、保護者、地域住民、教職員と一緒に開催しました。登下校の安全パトロールや下校ボランティアの方々からの危険個所のご意見や野生動物の被害に対する対応についてなど、さまざまなご意見をいただきました。ご意見を参考に、児童の安心・安全にのために努めてまいります。

PTA会長の話

学校の現状について

グループ協議

警察スクールサポーターからの助言

七夕の飾りつけをしました!

今日は、交通安全協会粕尾支部の方が竹を取ってきていただき、業間の時間に全校児童が、縦割り班で七夕の飾りつけを実施しました。一人一人が短冊に願い事を書きました!その願い事を図書支援員さんとKLV(カリブ)の方々にラミネートをしていただきました。みなさんのご協力で無事に竹に短冊を飾り付けました!児童の皆さんの願いが叶いますように!!!

みんなで記念撮影

代表児童のお礼の言葉

終わった後に新聞記者の方の取材を受けました。

七夕飾りを粕尾駐在所の前に飾ります!!!

皆さんの願いが叶いますように・・・

カナヘビの卵が産まれました!

2年生が飼育しているカナヘビの卵が産まれました。生活科の「生きものをつかまえよう」という単元で捕まえたカナヘビを現在育てています。今日かごを開けて葉っぱをよけてみたら、なんとカナヘビの卵が産まれていました!子どもたちは、卵の育て方についてタブレットで調べるなど、生きものについて探究的に学習しています!!

 生活科の教科書

カナヘビと卵

カナヘビ

今日の給食

たなばたこんだて

バターロールパン ほしがたハンバーグケチャップソースかけ ブロッコリーサラダ たなばたスープ たなばたゼリー