学校ニュース

 

日々の出来事や児童達の元気な姿をお知らせします。


 

令和6年度 日誌

キラキラ 飛ばせ、高く!遠く!

チャレンジタイムに新種目「ロケット投げ」が加わりました。1学期の新体力テストの結果から、本校児童には投力に課題があることが分かりました。ボールを投げる、転がすことも含めて、意識的に育てていきたいと思います。

携帯端末 ネット時代の歩き方講習会

スマホの4大リスクは①怖い思いをする②付き合い方(本当の気持ち)が分からない③やめられなくなる④大人になれないだそうです。講習会では、とちぎネット利用アドバイザーの先生から、主に②と③についてお話ししていただきました。文字コミュニケーションに必要な思いやりやゲーム依存の危険性など、これから(すでに)インターネットの海に飛び込んでいく子ども達にとって、とても大切な内容ばかりでした。

NG ダメ。ゼッタイ。

令和5年度に薬物関連で補導・逮捕された少年は、全国で1222人、栃木県では15人だったそうです。5・6年生の薬物乱用教室では、薬物乱用とは何かということから始まり、薬物が心身に与える影響の恐ろしさや、魔の手はすぐ近くにまで迫っていること、薬物への誘いはいかなる場合も断らねばならないことを、ロールプレイングも交えて詳しく学習しました。正しい知識を身に付けようとする態度と身に付ける力を育てていくことは、最も重要な薬物乱用防止教育(健康教育)であると改めて確信しました。

晴れのち曇り 昼休み

雲梯、鉄棒、ブランコ、サッカーと、思い思いに外で元気に遊んでいます。3・4年生の女子が6年生の女子をお姉さんのように慕う様子が、とても微笑ましいです。ところが、衝撃の事実発覚!!なんと本校では、逆上がりができる児童が数えるほどしかいないとのこと。体育の充実も大きな課題になりそうです。

動物 5・6年生森林学習

森林の役割について学習しています。土砂災害を防ぐ重要な役割があるのですね。学習のまとめも着々と進んでいます。次回は木の伐採現場の見学に行く予定です。晴れたらいいね。

鉛筆 1・2年生校外学習のまとめ

分かったことや考えたことをマップにまとめます。写真を見たりワークシートを読み直したり友達と話し合ったりしながら進めていました。完成した作品を眺めながら、「また一つ賢くなった自分」が感じられたら良いですね。

バス 1・2年校外学習

久我地区のそば処久我とカソトモの森パークを見学しました。そば処久我では、お店はいつできたのか、どのようなメニューがあるかなどの質問に答えていただき、なんと!おそばをごちそうになりました。子ども達は大喜びです。ありがとうございました。カソトモの森パークでは、加蘇地区ふるさとづくり協議会の方々のパークに込めた思いを伺ったあと、手作りのブランコやシーソー、ジップラインなどで遊びました。ハンモックに揺られながら、ゆったりした時間を過ごすこともできました。その土地の強みを生かした暮らしの大切さについて、お腹と体で感じ取ってくれたことでしょう。

ピース 3・4年自然観察

秋の生き物の様子を観察しました。ハシブトカラスとハシボソカラスの鳴き声を聞き分けられる子ども達、さすがです。学んだことの一部を紹介すると・・・

・秋の始まりに、モズは縄張りを主張するため高鳴きをすること

・赤とんぼには9種類あり(今回観察できたのはアキアカネとミヤマアカネ)、赤くなるのはオスであること

・ナツアカネとアキアカネはよく似ているが、胸の側面の黒い模様が細く伸びている方がアキアカネであること

・トノサマバッタとクルマバッタはよく似ているが、後翅に黒い帯があったらクルマバッタであること

・ジョロウグモに似たクモに、コガネグモやナガコガネグモがあること

 

車 秋の全国交通安全運動

通学路の各所で、交通安全協会加蘇支部の皆様による街頭啓発活動が行われました。スクールガードリーダー、加園駐在所の方々にも見守っていただき、子ども達は安全に登校できました。ありがとうございました。