〔 学校教育目標〕
〇進んで学ぶ子
〇思いやりのある子
〇たくましい子
今日は子供の日献立でした。メニューは、たけのこご飯、ブリの照り焼き、あさりの味噌汁、柏餅、牛乳でした。
栄養満点のおいしい給食でした。
入学してから3週間がたった1年生は、教室での生活以外にも活動範囲が少しずつ広がってきました。
今日は、6年生を中心に準備を進めてきた1年生を迎える会をみんなで!楽しみました。代表児童による歓迎の言葉から1年生と遊ぼうコーナーへ。「猛獣狩りに行こうよ」や「三本線」「へび鬼」などなかよし班ごとに大いに遊びました。顔を真っ赤にして一所懸命逃げ回っている児童や6年生と自然と手をつないで楽しむ1年生など、体いっぱいにうれしさを表していました。最後に手作りのメダルを首にかけてもらってニコニコ顔の1年生。ようこそ!菊西小へ。
新年度がスタートし、新1年生が加わった登下校班ごとにどのような注意を払いながら歩けばよいか、正しい歩き方や道路の渡り方などを鹿沼警察署や見野駐在所員の方々から、熱心な御指導をいただきました。最後に私からこの教室のまとめとして、自分から!「自分の命を守る」、みんなで!「交通ルールを守る」ことを確認しました。
なお、先日まで行われていた春の全国交通安全運動では、交通事故が多い4~6月では歩行中の事故が下校に多く、中でも死亡・重傷事故は、飛び出しによるものが多いとのことです。また、自転車事故では、友達の家に訪問する際が多いと注意喚起がありました。まもなく、ゴールデンウイークに入りますが、心身の疲れや季節の変わり目による体調をゆっくり休めるとともに、大切な命を守ることについて、御家庭におかれましても話題にしていただけると幸いです。
今日の給食は、「入学お祝い献立」でした。メニューは、わかめごはん、鶏肉のから揚げ、お祝い吉野汁、クレープ、牛乳です。うれしそうな笑顔で食べる子供たちでした。
1年国語「どうぞよろしく」
2年算数「2けたの足し算の仕方を考えよう」
3年国語「私のさいこうの一日」
4年国語「漢字辞典を使おう」
5年国語「ひみつの言葉を引き出そう」
6年学活「学級目標を立てよう」
チャレンジ国語「季節の言葉を知ろう」
授業参観・学年懇談後は、PTA総会・専門部・支部長会議と続き、遅くまで大変お世話になりました。今年度も大変お世話になりますが、どうぞよろしくお願いいたします。
アクセスは下のQRコードをご利用ください。