令和6年度 日誌

授業の様子から

  

1・2年体育では、ボールを使った運動を学びます。ルールをしっかり守って、さらにチームで作戦を立てていかに早くボールを集めるか。夢中になって作戦を決行していました。

4年自然生活体験学習2日目1

  

全員元気に起床し、朝食を摂った後の活動は、木の実クラフトでフォトフレームづくりに挑戦しています。

杉板を切って、バーナーで焼く「焼き板」を用いて作ります。完成が楽しみですね。

4年自然生活体験学習初日3

川の活動後、雨が降ってしまいましたが、先ほどキャンドルファイアーを囲みながら、3つの火を山の神様から授かりました。そのあとみんなで各班からの出し物を大いに楽しみました。とても温かな時間でした。また明日を楽しみに。

4年自然生活体験学習初日2

 さあ、午後の活動の開始です!川の活動では、ストーンアートで使う石を探します。板荷の川の水の冷たさは心地よいのでしょうか。

5年家庭科ミシンボランティア

  

家庭科の授業で、ミシンを使ってランチマットづくりを進めています。ミシンに上糸と下糸をセットし、ミシンの調整ができたらスタート!お二人のボランティアの方に助けていただきながら、角の縫い方も覚え、ランチマットが完成間近です。来週もお世話になります。

4年自然生活体験学習初日

  

 4年生全員で自然交流センターに到着後、入所式を行いその後、木陰に入って仲間づくりや火おこし体験をしました。午後は、明日の空模様から予定を変更して、川遊びを実施します。

授業の様子から

 2年算数 引き算の問題文になるように考えてみよう!の問いかけに、子供たちが一生懸命話し合いを始めました。

 4年学活 明日から始まる自然生活体験学習の最終確認です。自分の活動目標を決めます。

 3年国語 新しく出てきた漢字を、筆順に気を付けながら、ドリルを用いて覚えています。

  6年学活 運動会スローガン募集のポスターを作ります。いろいろな工夫を考えています。

 

授業の様子から

 6年外国語 自分の行きたい国と食べてみたい料理を紹介しています。

 4年理科 1学期に学んだ学習の振り返りを一生懸命行いました。

 1年外国語を楽しもう 

体のパーツを英語で話しながら、クマさんの絵を各自で完成させます。

 

今日の給食はお月見献立

中秋の名月が見られそうな本日の給食は、お月見献立です。わかめごはん、卵焼き、キュウリのコロコロ漬け、

具材たっぷりのそぼろ煮でした。いつもおいしい給食をありがとうございます。

5年新聞塾開かれる

 

  

5年新聞塾が開かれ、記事の内容からどのようなタイトル(見出し)を付けると、たくさんの人に読んでもらえる記事になるかをみんなで考えました。クラス新聞づくりはもちろんですが、自分が新聞を読むときに大いに役立つと思います。休み時間には校庭で子供たちと一緒に思いっきり走り回るなど、少年に戻った講師の先生の姿に先生方も注目してました。