令和6年度 日誌

絵本とコラボ給食

 

食に関する絵本の読み聞かせを聴き、実際にその日の給食の豚汁で出していただいたジャガイモをおいしく味わうことができました。図書委員会児童の読み聞かせがとても心に響きました。

6年ふれあいタイム

    

総合的な学習の時間の授業として、近隣の幼稚園で園児とのふれあい体験を行いました。前回の訪問で感じたことをもとに、園児たちに楽しんでもらおうと友達と練り合って考えた活動(パタパタゲーム、紙芝居、動物園に行こうよ、折り紙、読み聞かせなど)を一緒に楽しみました。園児たちのパワーに圧倒されまがらも楽しいふれあいタイムでした。また、幼稚園の先生方には大変お世話になり、ありがとうございました。

七夕献立

今日は、たなばたメニューづくしでした。カラフルソースがけの星形ハンバーグに、牛乳、チーズポテト、星マークなるとの入った七夕スープ、七夕ゼリーのデザートと、おいしくいただきました。彦星と織姫が出会えますように。

雑木林探検に向けて

暑さ指数危険を示す鹿沼市ですが、秋の雑木林探検に向けて、ひと足先に探検に行ってきました。カルガモやサギに迎えられ、静かな雑木林の中でホオノキのめしべの集まった実やまだ青々としたクルミを見てきました。最後には、縁起よくキジの番(つがい)が姿を現し、自然の豊かさを満喫して帰ってきました。秋、とても楽しみです。

4年 社会科見学

 

環境クリーンセンターにて

 

屋台のまち中央公園にて

 

下水道事務所にて

 

文化活動交流館にて

鹿沼市の人々の生活や安全を守るための工夫や努力しているところを実際に見学をしてきました。また、文化遺産である彫刻屋台や昔の道具など、授業で学んだことを生かした見学となりました。実際に見学した下水の処理の仕方や彫刻屋台の説明など興味深く見学する姿がたくさん見られました。

2年町探検

 

円虹庵にて

 

鹿沼消防署北分署にて

 

カンタービレにて

 

見野駐在所にて

このほか、ときわ屋、おもん店などをお手伝いいただいた保護者とともに巡り、地域で働いている人々とのつながりを深めました。御協力いただいた皆様、大変ありがとうございました。

 

PTA資源物回収 お世話になりました

   

6月末の土曜日、第1回PTA資源物回収が実施されました。朝の天候が危ぶまれましたが、参加者の強い願いが通じ、青空の中、地域の資源物を事業奉仕部の皆さんが中心となり、執行部や菊西サポートの皆様とともに進めてくださいました。段ボールを飲み込んでいくパッカー車、4トントラック2台、コンテナを運ぶユニック車など、みるみる車載されていく様は、圧巻でした。御協力大変ありがとうございました。

学校公開参観ありがとうございました。

1年道徳 2年図画工作 3年算数 4年道徳 5年算数 6年国語

2~4時間目にかけて、学校公開(授業公開)を行いました。各学級の授業を保護者の方にじっくりと参観していただき、大変ありがとうございました。また、学校保健委員会も同時開催しました。学校医の井上先生からは、菊西小の子供たちの健康と安全のために、「睡眠について」の講話をいただきました。その後、異学年の子供たち(下学年は保護者も一緒に)で作ったグループごとに目標を立て、なぜその目標を立てたのか理由を付けて発表し合いました。自分から課題に向き合い、考えを伝え合い、みんなで!よりよい睡眠について仲間と関わり合いながら話し合う姿がたくさん見られました。保護者の皆様御協力ありがとうございました。

  

 

5年家庭科ソーイング

  

5年家庭科の授業で、2名の手縫い指導ボランティアの方々に玉結びから、波縫い、玉結びまでを教えていただきました。針の動かし方や玉結びの仕方などとても器用に行っていました。金曜日も大変お世話になります。御指導ありがとうございます。

プール授業始まりました

  

 昨日の雨上がりの虹、皆さま、御覧になられたでしょうか?色がとてもきれいに見えました。

さて、本校のプール授業が、56年生からスタートしました。水中じゃんけんから、バタ足の練習まで、子供たちは水の中でとても気持ちよさそうに泳いでいました。