令和4年度以前

栄養バランスを考えた献立づくり

給食委員会の活動で、みどりが丘小学校希望献立のメニューづくりを行いました。

栄養教諭の助言を受けながら、栄養バランスを考えた、おいしい献立を一生懸命考える子供たち。

どんな献立ができたかは、後のお楽しみだそうです。

ようこそ!先輩!!

毎週火曜日、宇都宮大学2年生3名が学習支援ボランティアとして来校することになりました。

3名とも本校の卒業生で、教育学部に所属し、教員を目指そうとしている若者たちです。

今、大学の授業の中で、ボランティア活動が必修単位となっているようです。

先輩方、これからしばらくの間、よろしくお願いします。

 

 

修学旅行2日目(最終活動)

いよいよ最後の活動アクアマリンふくしま。

沢山のお土産を買って、クーポン券も使い切ったようです。

最後の最後で土砂降りとなり、駐車場にあるバスまでの道のりが遠く感じましたが、どの子も達成感と笑顔。

いよいよ学校に向けて出発。

お疲れ様でした。

修学旅行(2日目昼食)

修学旅行も終盤にさしかかりました。

食後に、大切なクーポン券をもらって・・・。

集合写真を撮って・・・。

最後のアクアマリンへGO!

修学旅行(いわき震災伝承みらい館)

雷が鳴り出し、バスは震災伝承みらい館へ。

みんな真剣な表情で、震災当時の説明に聞き入っていました。

あれから11年が過ぎたとは思えない資料の数々でした。

修学旅行(ホテル夕食)

お楽しみの夕食。

みんな笑顔、笑顔、笑顔。

食べきれないほどの夕食が終わりを迎える頃、サプライズが・・・。

「ハッピーバースデー、トゥ、ユー」の大合唱が。

松永先生の誕生日ということで、子供たちが考えたイベントでした。

「みんな、大好きだよ。」と松永先生。

ああ、担任っていいなぁ、と校長先生がつぶやきました。

この後は、大浴場へ。

おやすみなさい。

 

修学旅行(ホテル到着)

ホテルに到着。

説明を受けた後、部屋に荷物を置いて、赤べこ絵付体験スタート。

「先生、この廊下は土足でいいのですか?」と真剣に聞く子供たち。

大丈夫です。でも走らないでね。

こんな素敵な作品が完成しました。

修学旅行1日目(昼食)

朝早かったこともあり、お腹もペコペコ。

この後は、いよいよ班別行動です。

雷の心配があるので、みなさん、自分たちで考えて、メンバーなかよく行動しましょう。

修学旅行1日目(鶴ヶ城)

快晴の中、修学旅行がスタート。

まずは鶴ヶ城を見学しました。

 

いよいよこれから昼食となります。楽しみです。