2023年11月の記事一覧

学習のひとこま(11月29日)

1年生
ALTの先生と一緒に、英語の勉強をしました。
学習の初めにジョリーフォニックスを学習します。
今日は「C」「K」「CK」の文字の入った単語の発音について学びました。
ジェスチャーを交えながら、元気に発音しました。


2年生 学級活動
係の仕事を進めようというめあてで学習しました。
係のグループに分かれて、もっと工夫できるところはないか話し合ったり、実際に仕事を進めたりしました。
みんなアイディアを生かして熱心に活動しました。


5年生 総合的な学習の時間
みなみ小学校のビオトープ(みなトープ)を題材に自然環境について探究してきましたが、臨海自然教室に向けて視野を海にまで広げて探究しています。
図書室で、図書資料やWeb資料を活用しながら、海の生き物などについて調べました。
自分の興味のあることについて、熱心に調べてまとめていました。

今日の給食(11月29日)

今日の献立は、フルーツクリームサンド(コッペパン、フルーツクリーム)、トマトミートオムレツ、ポトフ、牛乳でした。
ポトフには、鶏肉やウインナーからよい旨味が出ていて、たくさんの野菜がよりおいしくいただけました。
温かくほっとする味でした。
フルーツクリームサンドは、果物がたくさん入った甘さ控えめのクリームがおいしかったです。
ごちそうさまでした。

学習のひとこま(11月28日)

この時期はどの学年も版画の学習をします。

4年生
初めての木版画を学習しています。
彫刻刀も初めて使います。
けがをしないように刃先の方向に注意しながら、どんどん彫り進めています。


2年生
紙版画を学習しています。
今日は紙を張り付けながら、人の顔を制作しました。
これから動きをつけた体全体も制作していきます。

今日の給食(11月28日)

今日の献立は、ご飯、納豆、大学芋、石狩汁、牛乳でした。
石狩汁は、鮭の入った汁物です。野菜もたくさん入り旨味たっぷりでした。
大学芋は、サツマイモ自体が甘く、ごまの風味と合わさり絶品のおいしさでした。
ごちそうさまでした。

学習のひとこま(11月27日)

1年生 生活科
球根を観察し、タブレットで撮影した後、自分の鉢やプランターに植えました。
一つはチューリップで、もう一つは育ってからのお楽しみです。
何の花が咲くでしょう?楽しみですね。


4年生 理科
多くの先生方に参観していただく研究授業でした。
前回、フラスコをお湯につけたり氷水につけたりすると、つないだガラス管の中のゼリーが動くことを実験で確認しました。
今日は、その実験結果からどんなことが分かるのかを考えました。
まず自分で考え、その後グループの人の意見を聞きました。
その後、栓をしたペットボトルをお湯につけたり氷水につけたりしてその感触を確かめて、さらに自分の考えを深めました。

 

今日の給食(11月27日)

今日の献立は、大麦ご飯、チキンカレー、ごぼうサラダ、県産ヨーグルト、牛乳でした。
カレーは大きめに切られた野菜とスパイスの香りが効いたルーでおいしくいただきました。
ヨーグルトは大笹牧場ブラウンスイスヨーグルトでした。コクがあっておいしかったです。
ごちそうさまでした。

学習のひとこま(11月24日)

今日も小春日和の穏やかな天気でした。

5年生 学級活動
学級のみんなで楽しむ活動をしました。
フルーツバスケットやドッジボールを楽しみました。


3年生 理科「光のせいしつ」
「はね返した日光を重ねると、どうなるのだろうか。」という学習問題に取り組みました。
日光を鏡1枚ではね返した時と鏡3枚ではね返した時の明るさと温度の違いを実験で確かめました。
みんな真剣に取り組んでいました。


2年生 算数「かけ算」
かけ算の習熟の一環で、九九カードを使ったゲームをしました。
先生の九九を出し、答えのカードを取ります。
楽しみながら九九の確認ができました。

 

1年生 算数「かたちあそび」
箱の形を学習してきて、最後のまとめとして箱を組み合わせて工作をしました。
児童の思いがあふれ出たような作品になっていました。

今日の給食(11月24日)

今日の献立は、スラッピージョー(コッペパン)、フライドポテト、野菜スープ、牛乳でした。
スープは、ベーコンと野菜の旨味がよく出ていて、ホッとする優しい味でした。
スラッピージョーは適度な柔らかさで、コッペパンにはさんだとき食べやすくおいしかったです。
ごちそうさまでした。

職員の研修風景

児童の下校後、職員で研修を行いました。
今年度の学習指導の重点である「書く力の育成」について、これまでの学習指導を振り返り、今後の見通しについて検討しました。

また、これまでの研究授業の成果と課題を総括し、研究の方向性を皆で確認しました。

学校教育目標の一つ「学び合う子」の育成のため、先生方は力を合わせて取り組んでいます。

学習のひとこま(11月22日)

小春日和の一日でした。

1年生 体育
ボールを使ったゲームで、体育館を元気いっぱい走り回っていました。


その後、箱をいろいろな方法で飛び越える運動をしました。


4年生 理科
空気を温めたり冷やしたりするとどうなるのかを学習しています。
中に目印のゼリーを入れたガラス管を取り付けたフラスコを温めたり冷やしたりして、中のゼリーがどうなるかを実験しました。
勢いよくゼリーが動くのに驚いていました。


6年生 図画工作
6年生はスチレンボードの版画を製作しています。
版を作り、できた児童から刷り始めています。
色の組み合わせを工夫してベースとなる版画を製作しました。
インクの重なりや台紙との色の組み合わせを楽しみながら刷ることができました。


お話給食
読み聞かせボランティアの方が、給食の時間に絵本の読み聞かせをしてくださいました。
各教室とオンラインでつないで、絵本の画面をモニターで見ながらお話を聞きました。
題名は「つよいちからがでるたべもの きいろのえいようのなかまたち」です。
児童は読み聞かせを楽しみながら、食事や栄養と元気な体つくりについて考えることができました。

図書室前の廊下にも、食欲の秋にちなんだ本が紹介されています。
図書支援員の先生に作っていただいた掲示物です。

今日の給食(11月22日)

今日の献立は、ココアロール、サツマイモのシチュー、ハムマリネサラダ、牛乳でした。
サラダは、ハムの塩味や旨味がよいアクセントになっておいしかったです。
シチューは、サツマイモの甘みが引き立つ味付けで、ココアロールとの相性が抜群でした。
ごちそうさまでした。

学習のひとこま(11月21日)

校庭のメタセコイアがきれいに色づき、陽の光に輝いています。


1年生 生活
昨日に続いて、アサガオのつるを使って、リースのベースを作りました。
最初は戸惑っていた児童も、だんだん要領をつかんで作ることができました。


3年生 総合的な学習の時間
2年生を招待して、授業参観で発表した内容をもう一度発表しました。
3年生は、一度発表しているので、落ち着いて発表することができました。
2年生は、お兄さんお姉さんの学習の一端を知ることができました。
双方にとって有意義な学習になりました。


4年生 体育
バレーボール型のゲームを学習しています。
チームごとにアタックの練習をした後、ゲームをしました。
徐々に慣れてきて白熱したゲームになりました。


5年生 家庭科
エプロンづくりの続きをしました。
しつけの終わった児童からどんどんミシンで縫っていきました。
ミシンの扱いも手慣れた様子でした。


6年生 理科
地層に見られる堆積岩を観察しました。
泥岩、砂岩、れき岩をマイクロスコープで観察しました。
3種類の違いに気づくことができました。


「健康委員会クイズ」
健康委員会が「早寝・早起き・朝ごはん」にちなんだクイズを作り、廊下に掲示しました。
クイズを解いて、自分の生活習慣を見直すきっかけにしてほしいと思います。

今日の給食(11月21日)

今日の献立は、おさかなランチで、ご飯、さばの味噌煮、塩昆布漬け、ざくざく汁、牛乳でした。
さばは、身が厚く食べ応えがありました。骨まで柔らかく煮てあっておいしかったです。
ざくざく汁は、ごぼうや大根、にんじんなどが細かく切られ、根野菜がたくさん食べられました。
硬い根野菜をたくさん切るのは大変だったと思います。調理員さんに感謝しながらいただきました。
ごちそうさまでした。

学習のひとこま(11月20日)

1年生 生活
リースを作るなど、アサガオのつるをどうするとよいかをみんなで考えました。
その後、自分が育てていたアサガオのつるを支柱からはずしました。


2年生 道徳「帰り道で」
学校の帰り道で、男の子のこうちゃんの服にセミがとまります。
セミが嫌いなこうちゃんは半泣きになります。
一緒にいた女の子のあやちゃんは、そのセミをとって逃がしてあげます。
あやちゃんは家に帰るとお母さんにこのことを話します。
「こうちゃんは、男の子なのにセミが怖いんだって。変だね。」
すると、お母さんは「へんじゃないよ。あやは虫が好きで、こうちゃんは虫が嫌いなだけ。男の子とか女の子とか、関係ないよ。」
あやちゃんは「そうだね。男の子も、女の子も関係ないよね。すきかきらいか、だけだよね。」とうなずきます。

性別による思い込みや偏見をもっていないかを振り返り、男女で分けるのではなく、多様な個性を認め尊重し合うことをめあてに学習しました。

児童は、生活の場面で、男の子も女の子も関係ないことがたくさんあることに気づくことができました。


おまけ
2年生が花壇にハボタンを植えました。

今日の給食(11月20日)

今日の献立は、セルフビビンバ(ご飯、ビビンバの具)わかめのスープ、牛乳でした。
ビビンバの具はお肉も野菜もごまの風味がきいていて、食が進みました。
スープは塩分控えめで、出汁や素材のおいしさが引き立っていておいしかったです。
ごちそうさまでした。

6年生 日光へ社会科見学

6年生が社会科見学で、日光を訪れました。
新鹿沼駅に集合し、電車で出かけました。
あいにくの雨模様でしたが、児童は世界にほこるユネスコ文化遺産に触れることができました。

出発の新鹿沼駅

日光東照宮宝物館

日光東照宮

昼食風景

雨が上がり陽が射す中、幻想的な神橋を渡りました!

無事、東武日光駅に到着しました。

学習のひとこま(11月17日)

1年生 音楽
組曲「くるみ割り人形」から「行進曲」の鑑賞の学習です。
曲を聴いて、どんな感じがするか、話し合いました。
行進曲なので、曲に合わせて実際に行進もしてみました。


2年生 生活科
動くおもちゃを作る学習をしています。
今日はどんなおもちゃを作るか、計画を立てました。
教科書を参考に、自分の工夫を入れながら完成イメージをワークシートにまとめました。


3年生 国語
1年生に読み聞かせをする練習をしました。
グループの中で、どのように読めばよいか、話し合いながら学習を進めました。


5年生 国語「グラフや表も用いて書こう」
説明文「固有種が教えてくれること」を学習し、グラフや表を用いることで筆者は考えに説得力も持たせていることに気づきました。
今度は自分たちが今生きている社会が暮らしやすい方向に向かっているかどうかを考え、自分の意見を書く学習をしています。
今日はタブレットを使って、自分の考えを裏付ける資料やグラフを見つけ、何をどんな順序で書くか考えました。
どの児童も集中して学習に取り組んでいて感心しました。

今日の給食(11月17日)

今日の献立は、さつきランチで、県産小麦食パン、とちおとめジャム、インド煮、かんぴょうのサラダ、牛乳でした。
今日は鹿沼市や栃木県でできた食材が多く使われた「さつきランチ」です。
さつきランチで定番のインド煮は香辛料の香りが食欲をそそります。
具材には、鹿沼市特産のこんにゃくも入って、まさに鹿沼市給食のソウルフードです。
かんぴょうのサラダも、かんぴょう独特の食感で食べ応えがありました。
ごちそうさまでした。

学習のひとこま(11月16日)

4年生 国語「世界にほこる和紙」
 説明文の「世界にほこる和紙」を学習して、和紙の魅力について、理由を挙げて書かれていることに気づくことができました。
 そこで、伝統工業の良さについて調べ、理由や例とともにリーフレットにまとめ、友達に知らせる学習をしています。
 鹿沼組子や益子焼などについて調べたことを、タブレットを使ってスライド形式でリーフレットを作りました。
 みんな悩みながらも真剣に学習しています。


6年生 体育「鉄棒運動」
 今日から鉄棒運動を始めました。
 今日は、いろいろな種目が例示されたワークシートを見ながら、自分ができる技を確認したり、できそうな技に挑戦したりしました。
 得意な児童は、鉄棒をくるくる連続で回ることができて驚きました。

個別支援学級2組
 5年生の児童が、1学期からパイナップルを栽培しています。
 日に日に寒くなってきたので、冬越しのために温室を作りました。
 廃材を利用しながら苦労の末、温室が完成しました。


5時間目は今学期最後のクラブ活動でした。
スポーツクラブ
バドミントンをしました。
あまり経験のない児童もいたようですが、みんな楽しそうに活動していました。


科学クラブ
べっこう飴とカルメ焼きを作りました。
上手にできたものもありましたが、うまくいかないものもありました。
どうしてうまくいかなかったも考えました。


家庭科クラブ
前回に続き、小物づくりをしました。
みんな集中して作業をしていたので、静寂な時間が流れました。


タブレットクラブ
ビスケットというアプリで、ゲームなどを作りました。
試行錯誤しながらプログラムを組んでいました。


工作・イラストクラブ
今回からまた、個人のイラスト制作になりました。
お気に入りのキャラクターを楽しそうに描いていました。

今日の給食(11月16日)

今日の献立は、ご飯、ベリーちゃんの卵焼き、海苔和え、里芋と大根のそぼろ煮、牛乳でした。
そぼろ煮は、しっとりとした里芋と、大根、にんじんなどたくさんの根野菜に甘めの餡が絡まりおいしかったです。
卵焼きにはベリーちゃんの焼き印がほどこされ、目にも楽しめました。
ごちそうさまでした。