学校ニュース

2024年5月の記事一覧

6年生 調理実習

 6年生が、調理実習で野菜いためとスクランブルエッグを作りました。 野菜を切って、卵をときほぐして準備完了。いためていきます。うまく野菜を切ったり、いためたりできるか緊張していたようですが、手際よく調理することができました。野菜が苦手な子も、自分で作った野菜いためは、おいしく食べられたようです。ぜひ、家でも作ってほしいと思います。

プール清掃

 絶好のプール清掃日和です。1時間目から全校児童で掃除を行いました。

1・2年生は更衣室とトイレ、3年生はプールサイド、4〜6年生はプール内を磨きます。来月のプール開きを楽しみに、一生懸命活動することができました。天気に恵まれ、たくさん水泳学習ができることを願っています。 

引渡し訓練

 本日、震度5強の地震が起きたことを想定して、引渡し訓練を行いました。

緊急地震速報が放送されると、子どもたちはすばやく机の下に潜り、ダンゴムシのポーズをとることができました。

 先月の避難訓練の反省を生かし、「おかしもち」を 守りながら、整然と集合することができました。

 

 学校からの引渡し開始のメール送信後、5分ほどで保護者の方々が次々と来校されました。

災害が発生した時、安全に子どもたちを引渡すことができるよう、今回の反省を生かしていきたいと思います。

保護者の皆様、お忙しい中御協力いただき、ありがとうございました。

今日の学習の様子

5時間目、1年生は生活科の学習でアサガオの観察をしていました。前回の観察の時と、葉の数、色、感触がどう違うかを確認していました。質問に次々と意欲的に答える子どもたち。

その後、個人でじっくりと観察し、絵と文章でまとめました。「もふもふしている」「えだまめみたいな毛」「もっとせいちょうしそう」などのたくさんの言葉が子どもたちからうまれました。感性の豊かさを感じます。

 

2年生は栄養教諭とともに、食事の時の姿勢を学んでいます。学習する時も食事をする時も姿勢で気をつけることは同じだと気付きました。

おわんの持ち方、おはしの持ち方、使い方も確認しました。お家でも練習している様子が伝わってきました。

 

3・4年生は音楽の時間でした。「いろんな木の実」の音楽に合わせて、楽器のリズム打ちをしていました。クラベル、マラカス、タンバリン。3つの楽器の異なるリズムが重なり合い、楽しそうな演奏となりました。全身を使って、とても楽しそうです。

朝の読書の様子

今年度の朝の学習は読書に取り組んでいます。じっくり本を読む日、読んだ本の感想を伝え合う日、みんなで同じ文章を読み、語り合う日…。読む力を身に付けることで、伝え合う力まで広げていきたいと考えています。

今日の朝の学習は、じっくりと本と向き合っていました。