2024年9月の記事一覧
運動会練習
今日から応援の練習が始まりました。それぞれの組の団長からのあいさつの後、5・6年生を中心に応援歌の振り付けの確認をしました。
今日の学校の様子
2学期も3週間が過ぎました。子どもたちは学習にも真剣に取り組んでいます。
2年生は国語の学習で働く人の仕事の内容や工夫を読み取っています。場面ごとに、自分で読み取ったことをまとめていました。
4年生も国語の学習です。パンフレットにはどんな工夫がされているのか、自分で見つけています。
新聞づくりで学んだことを生かした発言が聞こえてきました。
3年生も国語でした。漢字の部首の学習です。共通するへんやつくりの漢字をたくさん見つけることができました。部首には意味があることも学びました。
6年生は、算数です。グラフの読み取りの学習です。3つのグラフを比較し、それぞれの特徴や分かることを考えています。
5年生は前回実施した算数のテスト問題の振り返りでした。問題の解き方をみんなでもう一度考えていました。
サンタイムの運動会練習はダンスを全児童で行いました。まずは、隊形の確認です。
応援団長が開始のあいさつを大きな声で行うと、みんなの気持ちが引き締まりました。
今日の給食は鹿沼の特産物を用いたさつきランチでした。
★県産小麦バターロール 牛乳 かんぴょうのクリーム煮 にらサラダ とちおとめゼリー★
1年生生活科 リースづくり
1年生が生活科でリースづくりをしました。春に種を蒔いたあさがおのツルを切り、数本重ねて巻いていきます。きれいな花が咲き終わった後も、いろいろ物に生まれ変わることを体験しました。ハサミを上手に使い、ツルを切ることができました。巻き方にも個性を感じます。小さく小ぶりに巻く子、ダイナミックな作品に仕上げた子。すてきな作品に仕上がりました。
運動会練習開始
今日から運動会に向けての練習に練習が始まりました。
先週の暑さがおさまり、爽やかな秋空の下での練習となりました。
初日は赤白の並び方とラジオ体操の練習でした。これから毎日、本番に向けて、力を合わせ、頑張ります!
3・4年生 自然生活体験学習3
2日目はカレー作りです。昨日起こした火を使って、各班がかまどに火をつけました。新聞紙や木を使ってどうしたらもっと火が強くなるのか悪戦苦闘しながら頑張っていました。
火の準備の間に野菜を切る係も協力して作業を進めます。ふっくら炊き上がったご飯と具材たっぷりのカレーが出来上がりました。仲間とコミュニケーションをとりながら、知恵を出し合って活動することができました。
栃木県鹿沼市磯町117
電話 0289-75-2290
FAX 0289-75-2356
アクセスは下のQRコードをご利用ください。