2024年12月の記事一覧
第二学期終業式
第二学期の終業式を行いました。
初めに4名の児童から今学期頑張ったことの発表がありました。
運動会やチャレンジランニング、勉強、なわとびなど、頑張ったことをはっきりと伝えることができました。
校長先生や学習指導、児童指導の先生方からのお話を目と耳と心でしっかり聴くことができました。事故や怪我に十分注意し、冬休みにしかできないことをたくさん体験して楽しい冬休みを送ってほしいと願っています。
最終日の献立はクリスマス献立でした。
★ミルクパン 牛乳 ブラウンシチュー ツナとコーンのサラダ セレクトデザート★
セレクトデザートはゼリー、ストロベリーケーキ チョコレートケーキから自分で選びました。
今日の学校の様子
明日はいよいよ終業式。どの教室も学習のまとめに取り組んでいました。
5・6年生は図工で作った作品の鑑賞をしています。友だちの作品のよいところを鑑賞カードに書いていました。
3年生はキュー先生との今学期最後の授業でした。手を挙げて積極的に発表していました。
4年生は算数のまとめの問題に挑んでいます。分数の足し算、引き算にチャレンジです。
そして1年生は、2年生が生活科で作った「おもちゃランド」に招待されました。
手作りの吹き矢やボーリング、ロケット飛ばしなど、2年生が遊び方をしっかり伝えて、みんなで楽しみました。
今日は塩ジョイランチです。
★ご飯 牛乳 厚焼き卵 おかかあえ すき焼き風煮★
ふれあいタイムの時間、9ヶ月お世話になった事務の先生からお別れの挨拶をいただきました。
百人一首大会にむけて
今日から3学期に行われる百人一首大会の練習が始まりました。
一人一人、自分の机の上に札を並べ、先生が読み上げた札を見つけています。1・2年生にとってはなかなか難しそうです。それでもじっくりと目を凝らして、練習に励んでいました。
ぜひ冬休み中もご家庭で練習に取り組めるようご協力いただければと思います。
薬物乱用防止教室
2時間目、学校薬剤師の石川先生にお越しいただき、5・6年生の教室で薬物乱用防止教室を行いました。最初に薬の正しい飲み方や薬は体を健康な状態に戻すサポートをするものだいうことを教えていただきました。
次に、薬物乱用の意味を教えていただき、法律で禁止されている薬物のサンプルを見せていただきました。
薬物乱用が、体や心、脳にどんな影響を及ぼすのかを詳しく教えていただきました。
また、誘われた場合の断り方を実際に練習しました。
子どもたちからは、薬物乱用の恐ろしさを知れてよかった。絶対にやらないとの意見が出されました。
体力つくり(長縄とび)
今日から長縄の練習が始まりました。体力つくりの一環です。
1年ぶりの長縄に悪戦苦闘する班もありました。
3学期には全員でテンポ良く跳べるよう、これから練習を重ねていきます。
今日の給食は冬至献立でした。ゆずの皮の入った白菜サラダ、かぼちゃのプリン。おいしくいただきました。
授業参観(学習発表会)
子どもたちが日ごろの学習の成果を十分に発揮し、充実した発表となりました。それぞれの学年の成長を感じることができました。本日は、たくさんの保護者の皆様にお越しいただき、ありがとうございました。引き続き、自分で考え行動する力、自分もまわりも大切にする力、最後までやり抜く力の育成に努めてまいります。
体力つくり(なわとび)
体力つくりは今日からなわとびが始まりました。
なかよし班に分かれて、練習に励みます。
今日は3分間の連続跳びからのスタートでした。今後は自分の挑戦したい技を練習したり、教えあったりしながら練習を重ね、3学期には検定を行います。
久しぶりになわとびをする子どもたちを見て、昨年よりも確実に上達していることに驚きました。日々成長していることを感じます。
6時間目はクラブでした。白熱したドッジボール大会が行われていました。
今日の給食はさつきランチでした。かんぴょうやニラを使ったメニューです。
今日の学校の様子
金曜日は全学級で図工の学習があります。子どもたちは、作ること描くことが大好きで、意欲的に取り組んでいます。
1年生はいろいろな物の形を利用して、スタンプのように形を重ねています。トイレットペーパーの芯やペットボトルのキャップ、ビニールの梱包用シートなどに絵の具を塗って、ペタペタと、工夫して作品を作っています。
2年生はプラスチック版に好きな形を切り抜く作業を行っていました。雪だるま、船、キリン、ロケット、車…。どんな風に作品が仕上がるか楽しみです。
3年生は描いた絵をなぞりながら、発泡スチロールをへこませていきます。電車や車、鳥などかわいらしい絵を描いていました。
4年生は彫刻刀初体験です。描いた線に沿って、注意深く、削っています。指に力が入ります。
5・6年生は、「キラキラ劇場」というタイトルでオーナメントを作成しています。どんな風にすれば光をうまく反射するか考えてつくっています。
完成した作品です。光の輝きが美しい作品が出来あがりました。
今日の学校の様子
今日は1・2年生の学習の様子です。2年生はALTのキュー先生との外国語の授業です。体の一部を英語で発音しています。「レッグ、アーム、ニー…」。歌に合わせて体を動かしながら確認していました。とても楽しそうです。
1年生は国語の時間。学習した漢字の確認をしていました。先生の読み上げる漢字を
見つけていきます。二人で組み合わせて熟語を完成させていました。意欲的に活動しています。
放課後は、教職員で人権の研修を行いました。今週は先生たちの人権学習会です。
日常生活の一場面を切り取り考え、みんなで共有しました。
今日の学校の様子
サンタイムは月に一度のなかよし班遊びでした。ドッジボール、鬼ごっこ、ジャングル鬼。それぞれ自分たちで選択して活動します。寒さに負けず、子どもたちは元気いっぱい走り回っています。
ケヤキの葉がだいぶ落ちました。本格的な冬の到来を感じます。
今日はお魚ランチでした。脂がのったおいしいホッケでした。
3年生と4年生の算数の学習です。3年生は小数のついたたし算とひき算の筆算の仕方を学んでいます。4年生は帯分数と仮分数を学んでいます。一人一人、じっくりと考えて答えを導き出していました。
栃木県鹿沼市磯町117
電話 0289-75-2290
FAX 0289-75-2356
アクセスは下のQRコードをご利用ください。